fc2ブログ

今週の入荷情報

九州は本格的な雨季のシーズン。

7月初旬までは降ったり止んだりの天候を繰り返しながら、

福岡も夏のシーズンを迎えます。

店には、

毎日のようにガーデングッズや可愛い花たちが入荷していますが、

今週は盛夏に向けて新しい商品の入荷がありますので、

ご案内します。


◆バラ苗の緊急入荷


バラ ブルー・フォー・ユー

ブルーフォーユー

英国ワーナー社作出、中輪の丸弁八重咲きのシュラブローズ。
独特の紫系の花で、モーヴ+アイボリーの変化に富んだ色合いで、スパイスにティーの香りがします。病害虫にとても強いバラで、難点は”トゲ”が多いことでしょうか。
大輪のピンク系のバラのお庭に、このバラをオベリスクやトレリスに合わせると、とてもオシャレな雰囲気になります。




バラ クランベリーアイズ

クランベリーアイズ

こちらも英国ワーナー社産の新しいバラで、花弁の縁が柔らかく波打つ花は、オレンジ、アイボリー、ピンクと様々な表情になる美しいバラです。
花の中心に入る濃いラベンダーピンクのアイが魅力。
花付きが良く、開花するととても華やか。横張りの株はコンパクトでまとまりが良く、深い緑葉は耐病性に優れます。花壇の中央に植栽してみてください。華やかになります。
今回、同品種は6株の入荷ですが、早く完売するように思います。




バラ スノートワ

スノートワ

今井ナーセリーの新品種。開花するとアイボリーホワイトの大きな一輪咲きに心を奪われそうになります。中央を気高いイエローに染め、さわやかなティー系を含む香りを漂わせながら、散り際までしっかりと形を保ちます。
生育が旺盛でシュートがたくさん出るのも特徴のひとつ。トゲはほぼ無く、病気にも強いので育てやすい品種です。


●運送便

今回ご案内する3種類のバラ苗は、普段はあまり流通しない”希少モノ”なので、(関西以西であれば)ご覧になっている方で大阪でも岡山でも宮崎へでも、遠隔地のお客様にもクロネコ便(実費)を利用して、お届します。

*お問合せ 
 ☎ 092-583-5522(メイトフラワーガーデン春日店、塩屋)
 Mail sp7w6e29@hyper.ocn.ne.jp
ご連絡頂けましたら振込先を連絡します。



◆季節の草花

店頭に入荷している多くの品種の中から一部だけを抜粋してご案内します。


ダリア ハミングブロンズ

ダリア ハミングブロンズ

コンパクトタイプの銅葉シリーズで、寄せ植えや鉢植え、花壇用としても使えます。
開花時期は嬉しいことに2季。3~6月と9~11月。重厚感を感じさせる銅葉と、柔らかで優しい印象を与える薄い花色が、コケティッシュな雰囲気を作り出す魅力的な品種です。草丈は50cm未満と低く、茎はよく分枝するためフサフサとした草姿をつくり、沢山の花を咲かせる所が魅力な花です。
「専門店園芸品種」



プティロータス ジョーイ1

プティロータスジョイ

プティロータス ジョーイ

ふかふかとしたお花がかわいいプチロータス。つぼみが開くとふわふわとモーブピンクのお花を咲かせます。
暑さ、乾燥に強く、お手入れも楽な植物で真夏にもラベンダーピンクの花を次々と咲かせてくれます。
一番の魅力は花持ちの良さで、1つの花が大きく育ちながら1ヶ月ほど咲いてくれます。
暑さや乾燥に強く、倒れにくく、管理しやすいスグレものの花です。
お勧め! 「専門店園芸品種」




リーガ エラチオール

リーガスベコニア エラチオール

エラチオール・ベゴニアは、ベゴニア・ソコトラナと球根ベゴニアとの交配によってつくり出されたsitunai園芸向け園芸品種です。
暑さにも寒さにも弱く、生育適温は20℃前後で、花期も長く、冬は室内のよく日の当たる窓辺で育て、春から夏は葉焼けを起こさないようにレースのカーテン越しの日光に当てるようにします。



ハイビスカス ロングライフ1

ハイビスカス ロングライフ

デンマークで品種改良されたハイビスカスで、一般的なハイビスカスより花保ち良く改良された品種です。
直径5cmほどの花をたくさん咲かせ、次々に開花します。普通のハイビスカスは1日しか持ちませんが、こちらは数日間咲いてくれます。
「お中元」などのギフトにも使えて、庭をトロピカルに演出してくれます。



ヤマアジサイ 白扇

ヤマアジサイ 白扇 ハクセン

白扇はライムグリーンの花色が、咲き進むにつれ純白に変化していく小さくて可愛い山紫陽花です。
お花の手まりがとても小さい、可愛いヤマアジサイ。
多花性品種で育てやすく、毎年たくさんのお花を咲かせてくれます。
とても爽やかで清楚な印象で「女性らしい優しい苗を作られる」吉岡麗子さんの希少な株になります。
今季の入荷は一度のみです。



ユーカリ ポポラス1

ユーカリポポラス1

丸葉ユーカリ ポポラス

ユーカリ・ポポラス(ユーカリ・ポリアンセモス)は、丸やハートの形がかわいいので、最近とても人気のあるユーカリの一種です。
庭のシンボルツリーをはじめとして、切り花、ドライフラワーなどでも人気の植物です。
ユーカリに含まれるシネオール、ビネン、リモネン、アロマデンドレン、グロブロールは、人の健康や人の心に、大変な効能のある植物です。
剪定した枝をリースにしてお部屋に飾ることとても良いコトがあります。




◆夏のバラ講座

日時:6月25日(日)10時~90分
会場:春日市ふれあい文化センター 新館3階「研修室4」
*今回は店の工房ではなく、ふれあい文化センターです。
駐車場:大駐車場あり
予約:店頭での受付(予約金・要)
*残り3名で受付終了
費用:2000円(税別、材料代)
内容:この時期のバラのお手入れ、夏後の手入と「秋バラを美しく咲かせる」、2024年NEWROSEの紹介など
*大型プロジェクターを使います。

当日は、
①質疑の時間もあります。
②個々のご相談は講座終了後に行う時間があります。
庭づくりやバラとクレマチスの合わせ方など個人面談します。
③ご希望の方の、5月に美しく咲いたバラの画像を拝見し”共感”します。
④春日市ふれあい文化センターには静かな図書館とカフェもあり、ランチもできます。
もちろん全館エアコン完備です。


/////////////////////
春日ガーデニングクラブ
事業所店名: メイトフラワーガーデン春日店
所在地: 福岡県春日市惣利1-128
電話番号:092-583-5522
営業時間:9時半~18時半
店休日:正月三が日、8月16日~18日
 
Mail: sp7w6e29@hyper.ocn.ne.jp
設立:2009年、資本金900万円
代表:代表取締役 塩屋一角
事業:ウエディングブーケ、事業所装花、ローズガーデンづくり指導、ガーデンデザイン
春日ガーデニングクラブを主催
/////////////////////////

スポンサーサイト



開花後のバラのお手入れ

バラについて書く前に、
この時期のクレマチスのお手入れについて少しメモしてみます。

◆クレマチスの二番花


クレマチスには花形や花色などの「花姿」の種類以外に、

〇早咲き
〇四季咲き(遅咲き)
〇秋冬咲き


などに分かれます。

また、

種別「系統」とも言いますが、

〇旧枝咲き
〇新旧両枝咲き
〇新枝咲き


という系統にもそれぞれ分類されます。

クレマチス タイダイ

この時期に行うお手入れで、
特に「花後の剪定」については、系統ごとに違ってきます。

◆開花後剪定~「旧枝」咲き

早咲き大輪系に多い旧枝咲きは、この6月、7月は少しでも葉を残したいので、
花首から下で切った後の「花後剪定」は、夏から秋にかけて行います。
旧枝咲きは、今年出た新しい枝から来年花芽が付きますので、おおよそ地上から半分位の高さが目安になります。

そうすると旧枝咲きのクレマチスは、来季に向けての準備を始めます。
(おおよそ8月から10月頃の間に枝の整理を行います。)


◆開花後剪定~「新旧両枝」咲き

新旧両枝咲きは、ラヌギノーサ系やフロリダ系、ジャックマニー系などが含まれますが、
1.今年出た枝の下部2節位を残して強剪定します。
2.あるいは株の立ち姿(生育状況)によっては強剪定は行わず、今年出た枝の下部、4,5節残して弱剪定します。
一般的には花が咲いた枝の約半分の位置が目安です。

そうすればおおよそ約1か月後に2番花が咲きます。


◆開花後剪定~「新枝」咲き

春に地面から新しく伸びた枝に花を付ける新枝咲きは、開花後に”思い切って”バッサリと強剪定します。
枝を切る目安は、株の下の節、2節目の上。

そうすれば約1か月後にまた2番花が咲いてくれます。
ハサミを入れる際には、節のスグ上でなく、2節と3節目の中間あたりが目安になります。


◆開花後の追肥やり

開花後剪定したら、
「新枝」咲きも「新旧両枝」咲きも、開花後の追肥を行います。

追肥は、
おうちに迎えてまだ2年以内なら有機性肥料の「グリーンキング」が効果があります。
グリーンキングは3月から10月の間は、2ケ月置きに上げます。

追肥の量は大量ではなく、1度に5粒から8粒程度です。
これぐれもお相撲さんの”土俵の塩まきのように”大量の追肥やりにならないようにしましょう。

追肥は、
フォークのような使い古しの器具を使って株の周囲の地面をほぐしてから漉き込むと2番花の準備がスムースになります。

また、
3年以上経過し、
しかも立派に育っているクレマチスなら「超リンカリ肥料」をお勧めします。

超リンカリ肥料は、窒素分を含まない肥料なので、うどんこ病になりやすいクレマチスには適切な追肥となります。
超リンカリはクレマチス以外にも、クリスマスローズや果樹などにも使えます。
店の外レジカウンター付近にあります。


リンカリ肥料

グリーンキングも超リンカリ肥料も、
二つを同時に使うのではなく、それぞれ開花状態や株の育ち方を見てから適量上げましょう。

テキセンシス系やビオルナ系(釣り鐘型やベル型の可愛いクレマチス)は、ややうどんこ病に弱いので窒素入り追肥の大量投下は禁物です。

N(窒素)~葉を育てます
P(リン酸)~花を咲かせ、実をならせます
K(カリウム)~根を育てます

Nが多い成分の肥料は、うどんこの糸状菌を呼びやすいです。
超リンカリ肥料は、窒素を含んでいません。


◆2番花の時期の誘引と品種ラベル


開花後剪定と追肥さえ上げれば、6月末には2番花の開花が始まりますので、そのころには観察を怠らず、3,4日に1度はこまめな誘引をお願いします。


それぞれの「個体別分類」は、購入した際の品種ラベルにも掲載されています。

しかし
時間が経つと育種メーカが作った品種ラベルは日焼けしたり傷んだりして長くは使えません。

できれば、
フラワーラベルのようなものに油性マジックなどで書いてそばに吊り下げておくことをお勧めします。
<記入例>
表に〇〇系統と品種名
裏に〇枝咲き、植え付け時期

フラワーラベル(園芸ラベル)

フラワーラベルは、現在、1束10本組を外レジカウンターで割安で販売しています。


◆クレマチスのワークショップのご案内

〇「秋のクレマチスのワークショップ」は、10月22日(日)の予定です。

ご予約は9月1日より受付予定です。
10月の会場はふれあい文化センターではなく、店の工房の予定です。



ヴィル・ナタール ローズドゥメリスリー - コピー

2024'NEWROSE ヴィル・ナタール ~ ローズ・ドゥ・メリスリー(河本麻記子氏作出)
 

◆バラの開花後のお手入れ


バラにも品群ごとにそれぞれ「特性」があります。

〇木立性の四季咲きのバラ
〇シュラブローズのツル仕立て
〇一季咲きのツルバラ

●地植えのバラ
●鉢植えのバラ

それと

・シーズンに十分に開花したバラ
・元気がないバラ(弱ったバラ)

それぞれのバラを良く観察し、この時期は状態に合わせてお手入れをします。


1.この時期は過湿に気を付ける。

いつも株元の土壌が濡れたり湿った状態が続いていると、バラは病気になりやすいので注意が必要です。
固くなった表土をほぐしたり、土増しをしたりするのもこの時期です。
株元の表土をほぐすことは寝床(バラの根床)の過湿を防ぐことにもなるのでお勧めです。

2.今季は、灰色カビ病が多かったです。

今年の5月の連続・週末降雨(降雨・乾燥の連続的繰り返し)の影響だと思いますが、バラの花やツボミがカビ菌(糸状菌)で汚くなったり、ちゃんと咲かなかったりした個体を見かけました。
そういったバラには追肥も控えて(過肥の時にも病気になりやすい)、他のバラに転移しないようにハンドスプレー(ベニカファインスプレー)を届く範囲で散布します。


3.鉢植えのバラで良く咲いてくれたバラの追肥

頑張って咲いてくれたバラには、追肥を少量(40g以内)上げます。追肥は「特選有機濃いバラの肥料」か「マイローズ・バラの肥料」がお勧めです。
地植えのバラで良く育った(特にシュラブ系=半ツル性の)バラには追肥は上げなくても秋にも咲きます。

秋バラは、この時期の多くの葉の光合成がエネルギー源になります。追肥よりも、バラの”葉の数”と、そこに降り注ぐ(6月~8月)3ケ月分の陽光の光量が何より大事になってきます。


4.弱ったバラのお手入れ(1)

この春にキチンと成長できなかった(弱くなった)要因ですが、

・昨年の秋に黒点病がひどく葉数が極端に少なかった
・休眠期の手入れが適切に行われなかった
・土壌が固くで、毛根に酸素が届いていない
・土壌周辺の水はけが悪く、過湿状態続いている
・根の環境が健全でない

等などが考えられます。

弱ったバラには、
1.この時期に”絶対に”肥料を上げない。
2.土壌環境を改善改良する。過湿状態なら土壌にベラボンを漉き込む。
3.可能な限り葉は残し、その都度ツボミを取る。
4.活力剤を10日に1度上げる。「活力剤フルボ酸」がお勧め。

フルボ酸


◆弱った木立バラのお手入れ(2)

本日(6月1日)は朝から、雨が降る前に6ヶ所のローズガーデン巡りをしました。

どちらも、
フェンスなどのシュラブローズやツル仕立てのバラは、比較的元気で葉もたくさん繁り、株元の葉が少々黒点になっている程度で秋バラも期待できると思いました。

しかし一部のローズガーデンの木立性のバラは、黒点病のせいか葉が全て落ち、新芽もなく元気がないバラがありました。

木立性のバラは、
枝葉が地面からも近く、地面の熱気や雨の跳ね返りの影響をモロに受けやすく、普段からキメ細かいお手入れが必要になってきます。

樹勢の強いシュラブは放置しても、木立性のバラだけは特に活動期から開花の時期にかけて病害虫の予防は必要になってきます。
この時期、元気がないバラには追肥は厳禁で、地植えは水もやらず、土壌をふかふかにすることから始めると復活します。

ここで、
木立性の美しいバラを育てている方向けに、天然成分でできた”スグレもの”をご紹介します。

特に使い過ぎの弊害もないので、3月~10月のバラの活動期には、繰り返し使うことをお勧めします。

ピュアベニカ

「ピュアベニカ」は住友化学の新製品ですが、オーガニックなライフスタイルな人向けの殺虫・殺菌スプレーです。
ベニカファインやベニカネクストスプレーなどのハンドスプレーは、薬剤なので年間使用頻度が決まっていますが、ピュアベニカは自然成分なので何度でも使うことができます。
アブラムシ、ハダニ、コナジラミなどの害虫予防と、うどんこ病、黒星病の病気予防に役立ちます。
(入荷済みです)


ベニカナチュラルスプレー

「ベニカナチュラルスプレー」も住友化学の新製品ですが、オーガニックなライフスタイルな人向けの殺虫・殺菌スプレーです。
アオムシ・ヨトウムシ・ケムシを2週間ブロックし、やっかいなハダニの成虫と卵まで効き、アブラムシ、うどんこ病を包んで退治します。
(入荷済みです)


◆手軽にできる病害虫対策

以下は、オーガニックのライフスタイルを送っている方にもお勧めする病害虫予防です。

〇梅雨入り前に、株元にベニカXガードを撒く。撒く量は大さじ2杯程度を、土壌に漉き込む。
〇6月下旬頃に、オルトランDX(青袋)を株元に漉き込む。撒く量は大さじ2杯程度です。

ベニカXガード粒剤


◆夏のバラ講座

日時:6月25日(日)10時~90分
会場:春日市ふれあい文化センター 新館3階「研修室4」
*今回は店の工房ではなく、ふれあい文化センターです。
駐車場:大駐車場あり
予約:店頭での受付(予約金・要)
*残り3名で受付終了
費用:2000円(税別、材料代)
内容:この時期のバラのお手入れ、夏後の手入と「秋バラを美しく咲かせる」、2024年NEWROSEの紹介など
*大型プロジェクターを使います。

当日は、
①質疑の時間もあります。
②個々のご相談は講座終了後に行う時間があります。
庭づくりやバラとクレマチスの合わせ方など個人面談します。
③ご希望の方の、5月に美しく咲いたバラの画像を拝見し”共感”します。
④春日市ふれあい文化センターには静かな図書館とカフェもあり、ランチもできます。
もちろん全館エアコン完備です。


/////////////////////
春日ガーデニングクラブ
事業所店名: メイトフラワーガーデン春日店
所在地: 福岡県春日市惣利1-128
電話番号:092-583-5522
営業時間:9時半~18時半
店休日:正月三が日、8月16日~18日
 
Mail: sp7w6e29@hyper.ocn.ne.jp
設立:2009年、資本金900万円
代表:代表取締役 塩屋一角
事業:ウエディングブーケ、事業所装花、ローズガーデンづくり指導、ガーデンデザイン
春日ガーデニングクラブを主催
/////////////////////////

子ども・花のワークショップ

春日ガーデニングクラブでは、
15年ほど前より小学校や中学校、近隣の大学などへ出向き、
お花に関しての「ワークショップ」を開催してきました。
全てボランティアでやってきました。

主には、

学校側のご要望にお応えして、
各地の小学校の4年生や6年生を対象に「花の授業」を継続的に行ってきました。

4年生は”2分の1成人式”を前に。
6年生は卒業間近の子どもたちに。

花あしらいの体験をサポートして参りました。

授業で指導・制作したフラワーアレンジメントは、全てが保護者(お母さん)に贈る作品づくりでした。


『お花の作品づくりを通して、人に優しさや”想い”を伝えたり、感動を伝えることができる。』

私どもは普段から、

お花や花あしらいは子どもたちの豊かなこころの成長に大きな影響を与える、

と考えてきました。


店で定期的に開催する「子ども・花のワークショップ」は、2017年から継続してきましたから、6年ほどになります。

この6月も、
以下のような内容で開催するようにしています。


当日は、お子さまを90分間だけお預かりします。

今のところ空席がありますので、お申込みはお電話でも大丈夫です。


◆子ども・花のワークショップ

〇日時:6月4日(日)10時から90分
〇会場:春日ガーデニングクラブ工房
 (冷暖房あり)
〇申込:電話または店頭にて受付
〇費用:1,500円(税別、材料代です)
〇内容:カラーサンドを使ったミニ観葉の寄せ植えづくり
玄関やデスクの上に置ける小さな作品です。
〇特典:もちろん作品はお持ち帰りできます。
ジュース、クッキーなどおやつ付きです。

*終了は11時過ぎになります。11時半頃にお迎えをお願いします。



/////////////////////
春日ガーデニングクラブ
事業所店名: メイトフラワーガーデン春日店
所在地: 福岡県春日市惣利1-128
電話番号:092-583-5522
営業時間:9時半~18時半
店休日:正月三が日、8月16日~18日
 
Mail: sp7w6e29@hyper.ocn.ne.jp
設立:2009年、資本金900万円
代表:代表取締役 塩屋一角
事業:ウエディングブーケ、事業所装花、ローズガーデンづくり指導、ガーデンデザイン
春日ガーデニングクラブを主催
/////////////////////////

6月の第三日曜日は「父の日」

◆父の日に感謝のブーケを


ブーケ ひまわり1


「父の日」とは、お父さんに感謝のキモチと言葉を伝える日。


・・・・・・・・・・・・・・

1910年6月13日。
今から113年前に「父の日」の最初の祝典が開催されました。


アメリカ合衆国ワシントン州に住むソノラが16歳の時、母親を病気で失います。
農夫の父は、男手ひとつで6人の子どもたちを育てました。
ソノラの父親は再婚することもなく家事や育児をし、ずっと働き詰めの日々を送りました。

6人の子どもたち全員を成人させ、働き詰めの父は亡くなりました。

ソノラが27歳の時のこと。

『父には感謝してもし切れない。』

「母の日」があるのに、「父の日」がないことを不思議に思い、ソノラは1909年にワシントン州の牧師協会に懇願しました。
亡くなった父に感謝するために、動いたソノラの行動が発端となって、州では「父の日」が定められました。

それから50年以上を経過して。

1967年第36代ジョンソン大統領が「6月の第三日曜日を父に日する」という署名を行い、1972年ニクソンによって6月第三日曜日を「父の日」が国民の祝日とすることが決定しました。

ソノラがお父さんに感謝するために働きかけた日から63年後のことです。

・・・・・・・・・・

父の日


6月第三日曜日は「父の日」。

お父さんに感謝のキモチと言葉を伝える日。


父の日の贈り物の人気アイテムといえば
・ネクタイ
・ワイン
・ゴルフの手袋
・グルメ

等などがきてその次が「花」だそうです。

今年は、

できれば

華やかさや彩りをつけるためにも

ワインに花を添えて。

ネクタイに花を添えて。

ひまわりのブーケを添えて、感謝のキモチを伝えませんか?


ブーケ ひまわり



◆ひまわりのブーケ

「父の日」のブーケは、店頭でも、お電話でも、受付けます。

お気軽にご用命ください。

本日から6月15日(木)までにご予約を頂けましたら、
お渡しできる期間は、6月16日(金)~18日(日)。
お支払いもブーケを受け取った当日で大丈夫です。

一般的には2500円から4500円が相場だとは思いますが、
もちろんブーケはご予算に合わせてお作りします。

新鮮な生花を揃えて、
美しいひまわりを揃えて、
ご準備させて頂きます。

6月18日(日)
6月の第三日曜日が「父の日」です。


/////////////////////
春日ガーデニングクラブ
事業所店名: メイトフラワーガーデン春日店
所在地: 福岡県春日市惣利1-128
電話番号:092-583-5522
営業時間:9時半~18時半
店休日:正月三が日、8月16日~18日
 
Mail: sp7w6e29@hyper.ocn.ne.jp
設立:2009年、資本金900万円
代表:代表取締役 塩屋一角
事業:ウエディングブーケ、事業所装花、ローズガーデンづくり指導、ガーデンデザイン
春日ガーデニングクラブを主催
/////////////////////////

観葉植物フェア

【身体に優しいグリーンライフ】

お部屋の空気を浄化する働きがある観葉植物。

・二酸化酸素を吸収して酸素を出す働き
・ホルムアルデヒドを吸収する働き
・マイナスイオンを放出し続ける働き

現代の健康生活に欠かせないアイテムの一つです。
ジメジメした梅雨期の空気を快適にしてくれる室内観葉植物。

古来より観葉は”風水植物”としても扱われてきました。

リビングに、和室に、寝室に、お子さまのお部屋や玄関に、
小さくてもいいので、緑の観葉植物を飾り、今年はグリーンライフを送りませんか?

当店では、
6月5日(月)まで「観葉植物フェア」を開催しています。
新鮮で良く手入されたグリーンをお買い得価格で販売しています。


今シーズンのお勧めの観葉をご案内します。
人気種は大好評につき、お早目のお求めを。


観葉 ベンジャミン

フィッカス ベンジャミン バロック

ベンジャミン バロックは、3~4センチ程のくるんとカールした葉っぱが特徴です。新葉は明るいグリーンで、生長した葉っぱは濃いグリーンになりコントラストの美しさも味わえます。希少品種でなかなか出回りません。
都心では最も人気のある観葉で、クルクルカールの葉が自由で躍動感がありとても装飾性に富んでいます。



観葉 フィッカスアルテシマ

フィッカスアルテシマ

魅力は何と言っても葉の美しさにあります。丸みのあるアーモンド型で、ライムグリーンにミドルグリーンの独特の模様は、観葉植物の中でも存在感があります。
ツヤのある美しい葉が、室内に明るい印象を与えてくれます。樹形が乱れにくく、丈夫に育てられるのもうれしいところです。
上品で、インテリアショップや家具屋さん、デパートの売り場にも良く使われます。



観葉 ガジュマル

ガジュマル

ガジュマルは沖縄では精霊の宿る木として愛されています。大きく生命力に溢れるガジュマルの樹は有名ですが、観葉植物としても育てやすく、個性的なインテリアプランツとして愛されている植物です。
ガジュマルが人気なのは「風水」で、幸福をもたらす縁起の良い木とされているから、といえます。



観葉 グリーンネックレス

グリーンネックレス

緑色の小さな玉が連なって育つグリーンネックレスは、「緑の鈴」とも呼ばれる蔓性の植物です。インテリアグリーンとして人気がある一方、丈夫な性質なので戸外でも育てられます。
風水で「運気が上がる」植物としてとても人気があります。



観葉 パキラ

パキラ

パキラの一番の特徴は、鋭い尖った葉と太い幹。上に向かってぐんぐん成長する姿は、生命力の象徴です。
パキラは、風水的に「強い気を発する」といわれており、エネルギーが必要な場所に置くとよいとされています。仕事運やお子さまの勉強運を高めるために職場のデスク上や、勉強机の上などに良く置かれています。



観葉 ポトス1

ポトス

ポピュラーな人気のポトスはサトイモ科エピプレムヌム属です。つる性植物で登はん性があり、上に伸びて成長するほど大きく葉が育ちます。ポトスの花言葉は「永遠の富」。
ポトスを西の方角に置くと金運が上昇しやすいとも言われています。



観葉 モンステラ

モンステラ

モンステラはインテリアグリーンとして非常に人気の高い植物ですが、風水的にもとても優れています。
モンステラの葉は、生長するにつれて縁から深い切れ込みが入ったり穴があくため、株全体が個性的で存在感のある姿になります。ハワイ語では「湧き出る水」という意味を持っており、風水上も湧き出る水のように幸運を引き寄せると言われています。



阪急7 多肉2

セネシオ(多肉植物)

プクプク可愛い葉や根にたくさんの水分をたくわえることで、乾燥地帯で生育することができる多肉植物。
そのほとんどが春と秋に活動を高め成長します。
この時期が寄せ植えの適期でもあります。




観葉 サンセベリア1

サンスベリア

サンスベリアは、丈夫な植物で、頻繁な水やりを必要としません。
風水では、尖った葉は邪気を払って悪い気を浄化する作用があると言われおり、魔除け・厄除けの効果があると言われています。
しかし最大の特徴はマイナスイオンを大量放出しお部屋の空気を浄化する働きがあることです。
ホルムアルデヒドのような有害物質を吸着してくれるので、お部屋をきれいに保つことができます。
癒し効果も期待できるとても有用な観葉植物です。



お子さまの誕生のお祝いに。

ご挨拶やお見舞いに。

記念日や「父の日」の贈り物に。

観葉植物をご検討ください。


/////////////////////
春日ガーデニングクラブ
事業所店名: メイトフラワーガーデン春日店
所在地: 福岡県春日市惣利1-128
電話番号:092-583-5522
営業時間:9時半~18時半
店休日:正月三が日、8月16日~18日
 
Mail: sp7w6e29@hyper.ocn.ne.jp
設立:2009年、資本金900万円
代表:代表取締役 塩屋一角
事業:ウエディングブーケ、事業所装花、ローズガーデンづくり指導、ガーデンデザイン
春日ガーデニングクラブを主催
/////////////////////////

今週の入荷情報

今週の入荷情報です。


ルドベキア ヘンリーアイラーズ

ルドベキア ヘンリーアイライズ

ルドベキア ヘンリーアイライズ

アメリカの野生種から発見された品種で、細い筒状の花弁がユニークで珍しいルドベキアです。
花つきが良く、初夏から秋にかけて次々と花を咲かせ、花には甘い香りがあります。
今回の苗は4号(11.5cm)サイズの大株で、暑さ寒さに耐え乾燥にも強く丈夫で、多湿に気をつけて育てれば十分に宿根します。他にはない”専門店”園芸品種です。
(5月24日入荷予定)
いよいよルドベキアの季節です。人気のアーバンサファリも間もなく入荷します。



ジニア1

ジニア クィーンシリーズ

ジニア クィーン

他のジニアよりも分枝が多く、花径6~8cmサイズの花がたくさん咲くタイプです。
個性的な花色で上向きに直立して咲くので切り花にもぴったりです。
株によりライム~オレンジの花色を幅広く出現させ、とても個性的なアンティーク色が楽しめます。
おしゃれなポットにこの花だけを楽しむもの良いし、寄せ植えにも花壇植えにも使える夏から秋にかけての万能選手です。
植栽後1ケ月もするとinsta映えし、こちらも”専門店”園芸品種の花です。
(5月24日入荷予定)



ヘリオトロープ1

ヘリオトロープ

別名”香水の花”。フランスでは「恋の花」と言われています。
ペルー原産でヨーロッパで特に愛され、日本では明治になってから栽培が始まりました。
晩秋まで濃い紫色をした小花をたくさん咲かせ、星型のかわいらしい花からは、バニラに似た香りを漂わせます。
ローズガーデンにも1株お勧め。
(入荷済)



ブーゲンビレア1

ブーゲンビレア

ブーゲンビレア

「魂の花」とも呼ばれるブーゲンビレアは、南国の雰囲気を感じさせる花が鮮やかな、熱帯性のつる植物です。開花時期が長く華やかで、初心者でも育てやすい植物です。
庭木としても扱えます。
(入荷済)



バーベナラナイ

バーベナ ラナイ

大輪で花数の多く、今までになかった花色が魅力のバーベナで、花径1.5cmぐらいの花びらが集まって花径5~6cmぐらいの1つの花になっています。
生育旺盛で育て易く、とてもたくさんのお花を咲かせてくれます。
横にも広がり上にもボリュームが出ますのでこんもりとバランスよく育ちます。「ラナイ」は、うどんこ病に高い耐性を持つ新シリーズで、耐暑・耐寒性に優れるので、暖地ではグラウンドカバーにもオススメの花です。
這性が強く、ピンチを繰り返せば次々と花を咲かせます。
(入荷済)



トレニアカタリーナ

トレニア カタリーナブルーリバー

日本の暑い夏を爽やかに演出する澄んだ青色で、リバー(川)のようにしだれる草姿が美しい品種です。花がらが目立たないので、手間をかけなくても見た目が美しい花壇を維持できます。
良質な培養土(当店のピンクの袋入り培養土)で植えると、連続開花し晩秋まで咲いてくれます。
夏の花の代表品種です。
(入荷済。6月末までは毎週のように入荷します。)



ハーブゼラニウム

ハーブゼラニウム(ローズゼラニウム)

ローズゼラニウムは、センテッドゼラニウムとよばれる葉に芳香のあるハーブの仲間です。
性質は強健で葉と茎に芳香があり、茎は水挿しで発根するので簡単に株の更新ができます。病害虫の心配も少ないので、初心者向にもおすすめできるハーブといえるでしょう。

ローズゼラニウムのエッセンシャルオイル(精油)の効能は、なんといってもリラックス効果。疲労感、無気力やストレスといったマイナスの心理状態を緩和させる働きがあります。
(入荷済)



/////////////////////
春日ガーデニングクラブ
事業所店名: メイトフラワーガーデン春日店
所在地: 福岡県春日市惣利1-128
電話番号:092-583-5522
営業時間:9時半~18時半
店休日:正月三が日、8月16日~18日
 
Mail: sp7w6e29@hyper.ocn.ne.jp
設立:2009年、資本金900万円
代表:代表取締役 塩屋一角
事業:ウエディングブーケ、事業所装花、ローズガーデンづくり指導、ガーデンデザイン
春日ガーデニングクラブを主催
/////////////////////////

初夏のクレマチスフェア Ⅱ.

”クレマチスタ”大集合!

初夏のクレマチスフェアの第二弾のお知らせです。


【クレマチス相談会&”共感”会】

5月23日(火)10時~60分

相談会は無料で、ご予約は不要です。
クレマチスの合わせ方や、(雨季に失敗しやすい)梅雨期の過ごし方などお一人おひとりに直接アドバイスします。

また、この時間にご都合が良い方は、
スマホに撮ったご自宅の美しく咲いたクレマチスの模様をお見せ下さい。
画像でも動画でも結構です。
一緒に感動を”共有”したいと思います。


ご都合が合う方はどうぞお気軽にご来店ください。


◆人気のクレマチスの入荷

育種メーカーより、当店に5月24日(水)午後に入荷するクレマチスを案内します。

いずれも限定数での入荷の為、早目の完売が見込まれます。


クレマチス ビエネッタ

ビエネッタ フロリダ系

乳白色の花弁に雄シベが弁化したユニークな花形ノクレマチスです。
花弁中心部はボリュームがあり、緑から紫色へと変化して非常に美しい人気品種です。
お勧め。



クレマチス カシス2

カシス フロリダ系

中央の雄蕊が花弁化して広がるため、直径約10cmの八重咲きする豪華な花姿をつくります。
また紫色の花色は、静かで優雅な雰囲気を作ったり、高貴(貴族等)な印象を与えたりするため、エレガントなお庭や格式の高い風格あるお庭等によく合うクレマチスです。
お勧め。



クレマチス フルディーン

フルディーン ビチセラ&ジャックマニー系

輝きのあるパールホワイトはこの品種ならではの色合いです。
中輪の程よい大きさの花でガーデンに様々な場面に使われます。



クレマチス アルバ・ラグジュリアンス

アルバ・ラグジュリアンス ビチセラ系

所々に緑色が入る特徴的な白色花です。初夏に爽やかさを与えます。
枝の伸びも良く育てやすいクレマチスです。この系統の白花の”定番”で人気品種です。
当店のアーチに咲いていますが、足を止める人が多いです。


クレマチス ビチセラ

ビチセラ ビチセラ系

下向きの濃い青紫の花がふわふわ舞うように咲く姿が可愛いクレマチス。
強健品種でビチセラ系の「原種」です。ナチュラルガーデンにお勧めです。



クレマチス ベティコーニング

ベティ・コーニング ビチセラ系

大き目のベル型の花は繊細な淡い青色のクレマチスです。
クレマチスには珍しく香りが良いのも特徴です。枝の伸びが良く、自然な雰囲気の庭造りにも使えます。



クレマチス ポーリッシュスピリット

ポーリッシュ・スピリット ビチセラ系

赤色味を帯びた濃い紫色で落ち着きがある色調のクレマチス。
ヨーロッパのガーデンでも壁面を彩るのに良く使われます。強健品種なのでビギナーでも安心です。



◆クレマチスは専用の培養土で

〇クレマチスは、福岡であれば酷暑の真夏以外ならいつでも植え付けることができます。

〇クイレマチスは直根です。特に1,2年は根を育てることが肝心です。
植え付け時は1節分でいいので少し深植えします。

〇購入したままのポットでは育ちません。購入した年の冬までは一回り大きなポットで育てます。
バラ用の8号鉢か、7、8号サイズのスリット鉢が良く育ちます。

〇購入してスグに地植えにする場合は、花壇の地面を縦に(30cm以上)深く掘り下げて専用の培養土に植え付けます。

〇植え付け時は「キンポウゲ科の専用培養土」に(花用の)化成肥料を少し混ぜて植えつけます。

〇植え付け初年度は10月までは2ケ月に1回、追肥(グリーンキングがお勧め)を行いましょう。
 根張りが良くなります。

キンポウゲ科の専用培養土







バラの恋人~クレマチス



【バラの恋人~クレマチス2023(保存版)】




/////////////////////
春日ガーデニングクラブ
事業所店名: メイトフラワーガーデン春日店
所在地: 福岡県春日市惣利1-128
電話番号:092-583-5522
営業時間:9時半~18時半
店休日:正月三が日、8月16日~18日
 
Mail: sp7w6e29@hyper.ocn.ne.jp
設立:2009年、資本金900万円
代表:代表取締役 塩屋一角
事業:ウエディングブーケ、事業所装花、ローズガーデンづくり指導、ガーデンデザイン
春日ガーデニングクラブを主催
/////////////////////////

初夏のクレマチスフェア

5月21日(日)より「初夏のクレマチスフェア Ⅰ.」を開催します。

”クレマチスタ”大集合!

【クレマチス相談会&”共感”会】

①5月21日(日)16時~60分

②5月23日(火)10時~60分

相談会は無料で、ご予約は不要です。
クレマチスの合わせ方や、(雨季に失敗しやすい)梅雨期の過ごし方などお一人おひとりに直接アドバイスします。

また、この時間にご都合が良い方は、
スマホに撮ったご自宅の美しく咲いたクレマチスの模様をお見せ下さい。
画像でも動画でも結構です。
一緒に感動を”共有”したいと思います。

どうぞお気軽にご来店ください。



◆夏のクレマチスフェア Ⅰ.


今回、育種メーカーより直送されて到着しましたクレマチスの品種は、以下の通りです。

限定数入荷に付き、完売の場合はご容赦願います。


クレマチス サニーサイド

サニーサイド フロリダ系

グリーンホワイト地に弁先から中央にかけて淡赤紫がかる中輪の上向き咲きです。
四季咲き性が強く、トレリスに絡ませたりして育てます。鉢植えで育てて花壇の相応しい所に置きましょう。。
お勧めです。



クレマチス 白万重

白万重 フロリダ系

花は八重咲きでとても華やかな雰囲気となり、また白色もしくは薄い緑色の花色が爽やかで、柔らかな印象を与えます。
ロマンチックな雰囲気のあるお庭などによくあいます。
追肥と開花後剪定で秋まで楽しめます。



クレマチス ソングス

ソングス フロリダ系

朱色のような鮮やかな赤色で、中心部がやや淡い色合いのクレマチスです。 すっきりした細めの剣弁で整った花形で、退色しにくく強い日差しにも映えます。
花付きが良く、最盛期は圧巻の咲き姿になります。 花後の剪定と追肥を行うと返り咲きしやすく、2番花はグラデーションがより強めに出るようです。



クレマチス アルバ・ラグジュリアンス

アルバ・ラグジュリアンス ビチセラ系

白い花弁の先端に緑色が入ったり入らなかったりするのがとても素敵です。初夏から秋にかけて、剪定と追肥を行うことで繰り返し咲きます。
パステルカラーや紫色のクレマチスを組み合わせることで、花の美しさがいっそう引き立ちます。
成長期に誘引さえこまめにすれば新枝咲きなのでとても扱いやすいです。



クレマチス エミリアプラター

エミリア・プラター ビチセラ系

淡い水色で弁縁が波打つ横向き咲きの中輪多花性品種です。とにかく花付きよく、バラと一緒に絡めても素敵です。アーチ、ポール仕立てに向きます。
追肥と開花後剪定で秋まで楽しめます。



クレマチス メロディ

メロディ ビチセラ系

花は光沢のあるピンク色系で、光の当たり具合によっては、やや赤紫色っぽく見えることもあります。
ほどよい大きさの中輪花は、いろいろなシーンで使いやすく、横~やや下向きの可憐な花を、フワフワ浮かぶように咲かせ、開花最盛期には幻想的にも見えます。
追肥と花後の剪定をすれば秋まで楽しめます。
筆者のお好みクレマチス”ベスト3”の一つです(゚∀゚)



クレマチス ブラックプリンス1

ブラック・プリンス ビチセラ系

殆ど黒色に見える濃い紫色の花色が特徴で、萼片の裏側は白色を帯びた花色をしています。黒色の花色は、モダンでスタイリッシュな印象を与えるため、お洒落なお庭や洗練されたモダンなお庭などによく合います。
総体的にビチセラ系は新枝咲きなのでビギナーでも安心して育てる事ができます。



クレマチス ブルーレイン

ブルーレイン インテグリフォリア系

さわやかな青紫色で、弁端にいたるグラデーションが美しいクレマチスです。
初夏によく似合う涼し気な色合いと黄花芯とのコントラストも良い感じです。
サニーサイドとともに、今回のお勧め品種の一つです。



クレマチス 篭口1

篭口 (ロウグチ) インテグリフォリア系

着物を連想させるような気品のある紫色の花色と、呼び鈴のベルの形を思わせるような下向きに俯いて咲く可愛らしい花姿が魅力的な園芸品種です。花の形は鐘形、花の直径は約3~5cm、裂片は4個(後ろ向きにカールします)、花の色は紫色です。
樹形はツル性で高さ約200~300cmに成長します。



*「初夏のクレマチスフェア」第二弾の予定

次回は、5月24日(水)午後3時以降に入荷予定です。





バラの恋人~クレマチス



【バラの恋人~クレマチス2023(保存版)】



/////////////////////
春日ガーデニングクラブ
事業所店名: メイトフラワーガーデン春日店
所在地: 福岡県春日市惣利1-128
電話番号:092-583-5522
営業時間:9時半~18時半
店休日:正月三が日、8月16日~18日
 
Mail: sp7w6e29@hyper.ocn.ne.jp
設立:2009年、資本金900万円
代表:代表取締役 塩屋一角
事業:ウエディングブーケ、事業所装花、ローズガーデンづくり指導、ガーデンデザイン
春日ガーデニングクラブを主催
/////////////////////////

【バラの恋人~クレマチス2023】(保存版)

◆世界の三大ガーデンプランツ

世界の「三大ガーデンプランツ」といえば、

・ガーデンローズ
・クレマチス
・クリスマスローズ

と言われています。

バラがガーデンの”KING”なら、
クレマチスはガーデンの”Queen”にたとえられます。

クレマチスは、自分のお庭のシーンに合った品種を選んで自分らしい仕立てができます。

それと、

クレマチスは、コツさえ掴めば意外と簡単にキレイに咲かせることができます。

そして、
普段から、クレマチスとお付き合いすることで、

いわば世界に一つだけの”Only One”のお庭が作れるというわけです。

ビギナーでも安心して扱えるクレマチス。
春にお気に入りを購入して(一回り大きなポットに植栽して)しばらく開花を楽しんだら夏越しにだけ少し気を付けて、
9月頃の秋の入り口まで育てたらかなり根も張ります。
立派なクレマチスになれば地植えにもできますし、その後も鉢植えでも楽しむことができます。

以下、クレマチスの現在の開花状況と、これからのクレマチスのお手入れについて少し書いてみます。





◆バラの恋人~クレマチス

(画像はいずれも5月12日撮影)

DSC00008 - コピー

ビクターヒューゴと、バラはミステリュース&オデュッセイア

DSC00054 - コピー

コンテスト・ブショーフルディーン、バラは南部ザクラ

DSC00058 - コピー

アフロディーテ・エレガフミナと、バラはレオナルド・ダビンチ

DSC00066 - コピー

流星

DSC00068 - コピー

流星スカーレット

DSC00072 - コピー

カシス白万重

DSC00062 - コピー

ビエネッタと、バラはセプタード・アイル

DSC00075 - コピー

パルセット夜明け前

DSC00076 - コピー

マリア・ルージュ

DSC00080 - コピー

水面の妖精

DSC00093 - コピー

アルバ・ラグジュリアンス

DSC00096 - コピー

マダム・ジュリア・コレポン

DSC00082 - コピー

コンテスト・ブショー


◆クレマチスのお手入れのポイント

〇クレマチスは、福岡であれば酷暑の真夏以外ならいつでも植え付けることができます。

〇クイレマチスは直根です。何より根を育てることが肝心です。
植え付け時は1節分、深植えします。

〇購入したままのポットでは育ちません。初年度は一回り大きなポットで育てます。
バラ用の8号鉢か、7、8号サイズのスリット鉢が良く育ちます。

〇購入してスグに地植えにする場合は、縦に(30cm以上)深く掘り下げて専用の培養土に植え付けます。

〇植え替えや移植は休眠期(冬季)に行います。

〇クレマチスはバラと違って肥料(追肥)で開花活動を行います。
開花後や、剪定後には必ず肥料をあげましょう。

〇3~10月の成長期は、追肥(お勧めはグリーンキング)を2ケ月に1度は上げましょう。

〇弱った株があったら、「キンポウゲ科の専用培養土」を株元に土増しします。
弱ったクレマチスには一定期間液肥(トップドレッシング)を上げるのも効果的です。


◆開花後剪定

⦿新枝咲きの剪定
この春に出た枝を、地表から2節目の上部で思い切って剪定します。
剪定後に新芽が伸びて1か月後に花(2番花)が咲きます。
同様に2番花の開花後も、開花した枝の下部の2節目で切ると3番花が咲きます。

⦿新旧枝咲きも同様に剪定しますが、株と場所のバランスを考えながら、ふくらんでる枝芽を確認しながら剪定することをお勧めします。

・旧枝咲きは、枝を選びながらある程度の場所で剪定し枝を整理します。
その場所に合わせて、来季に向けて蔓を伸ばすようにします。

近いうちに剪定実演会を開催します。


◆クレマチスの置き場所

〇根を育成する期間の1年目は、できる限り陽光に当てて育てます。

〇鉢植えで、真夏の西日が当たる場所はできる限り避けます。

〇クレマチスは過湿が苦手です。梅雨期は屋根下や軒下がベストです。
過湿気味の場所では根腐れしやすいので注意です。
クレマチスの育成に失敗する最大の要因は過湿です。

〇マンションの場合は、真夏はベランダの床熱に注意します。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆クレマチスの挿し木など増殖について

一般に流通している品種は、PVP:種苗法に基づく農林水産省登録品種です。
登録者(権利者)の許諾のない増殖、譲渡、販売は禁止されています。
また、海外への持ち出しも禁止されています。
なお、苗の転売、挿木用の切り枝の販売も行うことはできません。
ご注意ください。

店に来店された方から気軽に「挿し木」の話し(=非常識な話し)がタマにあります。

種苗法は、生産者や育種家を守り園芸家を守る法律です。
バラも同様ですが、個人で種苗法に違反すると10年以下の懲役並びに1000万円以下の罰金など処罰があります。
違反者が法人の場合は、3億円以下の罰金など重罪となります。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

秋のクレマチスのワークショップの開催が決定しました。

◆クレマチスのワークショップ

日時:10月22日(日)10時~90分
会場:春日ガーデニング工房
または、春日市ふれあい文化センター
費用:880円(税込、資料代)当日徴収
申込:店頭または電話にて受付
内容:クレマチスの選び方、育て方、見せ方ほか

*会場などの詳細は9月初旬に再度お知らせします。
受付予約は9月1日より開始いたします。



/////////////////////
春日ガーデニングクラブ
事業所店名: メイトフラワーガーデン春日店
所在地: 福岡県春日市惣利1-128
電話番号:092-583-5522
営業時間:9時半~18時半
店休日:正月三が日、8月16日~18日
 
Mail: sp7w6e29@hyper.ocn.ne.jp
設立:2009年、資本金900万円
代表:代表取締役 塩屋一角
事業:ウエディングブーケ、事業所装花、ローズガーデンづくり指導、ガーデンデザイン
春日ガーデニングクラブを主催
/////////////////////////

春のローズフェア Ⅲ.

◆最終版の春のローズフェア

福岡地方では、
早咲きのバラは既にピークを迎えており、これからは遅咲きのバラの開花が始まろうとしています。

店の花壇に植栽した”80株のバラ”は今が最も見ごろを迎えています。

今シーズン仕入れた「大株苗」も、4月末に入荷した「開花株」も、
お花を確認して購入されるお客様がとても多く、店頭在庫も残り少なくなってきました。

バラは、
①大株苗が店頭に並ぶ12月
②5月に開花したお花を見てから
③オープンガーデンでお庭での咲き姿を見て

購入されるパターンがほとんどです。


◆まだ間に合うお勧めのバラ

実はお勧めのバラはまだ店頭にあります。

今回はその中で、特にお勧めするバラをピックアップしてみます。

今回は、12日までなら”電話でのお取り置き(取り置きは3日以内)”と「地方発送」も承ります。


バラ ミシェルパドロシアン

ミシェル・バドロシアン ドミニク・マサド

咲き始めはコーラルピンク。咲き進むと中央からアプリコットイエローの色が強く出てきて、フリルの花弁と美しいグラデーションを作ります。花付きが良く、コンパクトで耐病性に優れた優良品種です。
このバラでお庭が「パッと明るく」なります。流行りの「中輪」の花で1m前後のバラ。



バラ ラデュレ

ラデュレ ギヨー

オレンジがかるフランポワーズピンクの花。フルーティな香りと花持ちの良い優れた品種のバラ。
耐病性に優れて扱いやすいのでビギナーでも安心してお庭に迎えられます。樹勢の強いシュラブですが、アーチやオベリスクにも大丈夫なバラです。



バラ マルクアントンシャルポンティエ

マルク・アントン・シャルポンティエ

花付きが良く、秋も遅くまで開花します。気品のある花姿で枝がやわらかくとても仕立てやすい。オベリスクにもアーチにも大丈夫です。フルーツの繊細な香りで、夜温が下がる秋の色は濃い黄色になり美しい。
今回のオープンガーデンで多くの人を魅了したバラ。



バラ マティアス クラウディウス ローズ

マティアス・クラウディウス・ローズ タンタウ

2023年NEWROSE
クリーミィな優しい色合いとふわふわした花弁。優しい香りが特徴のツルバラ。ドイツの「ローズオブザイヤー」に選出されたバラ。海外の国際コンテストで数々の受賞歴あり。名花。



バラ メルヘン・ツアウバー

メルヘンツァバー コルデス

柔らかいアプリコットピンクの丸弁カップ咲きからロゼット咲きへと変化する可愛いバラ。樹高は1m前後で耐病性に特に優れた育てやすい、とても上品なバラ。



フランシスバーネット (10) - コピー

フランシス・バーネット ロサオリエンテス

今、流行りの中輪房咲きの色合いが繊細なバラ。花持ちが良く雨でも花が崩れにくい。耐病性に優れた横張り型のシュラブローズ。樹高は1.8mほどで切花にしてお部屋でも楽しめる。



バラ イーハトーブの香り

イーハトーブの香 禅ローズ

咲き進むにつれてアプリコットから濃いピンクへと変化します。バラの国際コンテストも受賞した名花で、柑橘レモンの香りと柔らかなティーの香りが爽やか。
当店の花壇にも植栽していますが、1m前後の株にたくさんの花を付け、花持ちも良い優れたバラだと思います。



Rallye_des_Gazelles_2021_010 - コピー

ラリ・デ・ガゼル デルバール

ややブラウンがかかるベージュ色の大輪花。丸弁高芯からロゼット咲きに変化する”いま流行りの”ナチュラルテーストのバラ。
フルーツとローズの香りで樹高も1m前後ととても育てやすいバラです。



DELエスプリ・ド・パリ - コピー

DELエスプリ・ド・パリ1

エスプリ・ドゥ・パリ デルバール

ビビットな濃いピンクとライトイエローのバイカラー、フリルがかった花弁も存在感がある。樹高は70cm程度でコンパクトですがお庭ではとても存在感のあるバラです。
フルーツの香りで四季咲き性も強く、お庭を華やかに彩ってくれます。



◆長尺バラ

今年になって1回目の長尺バラの入荷もありました。

ご存知のように、
バラはしっかりと育って十分に実力を発揮するまでに庭植えして2、3年を要します。
しかし長尺バラは、植栽したその年から立派に咲いてくれる優良株のことです。

いずれも限定数の入荷ですので、ご希望のお客様はお早めに。


バラ エーデルシャタイン

エーデルシュタイン

透明感のある花色のバラで、紫~ピンクの色合いに外弁が白色の幻想的な花をしています。品種名はドイツ語で「宝石」
丸弁カップ咲きの中輪で地植えすると2m近く育ちます。



バラ フランポワーズバニーユ

フランポワーズ・バニーユ

メイアン社の名花。ローズピンクに淡いピンクの絞り、丸弁ロゼット咲きの中輪ローズです。
この冬に植栽した博多区諸岡の城戸邸のローズガーデンにも、とても美しく上品に咲いています。



バラ ソニヤドール

ソニヤドール

紫色の丸弁平咲きで10個ほどの房咲きに咲いてくれます。トゲが少なめで、小輪のピンクのバラと取り合わせるとなかなかのローズガーデンになります。四季咲き性も強いのでお勧め。
現在、春日市紅葉ヶ丘東の鶴田邸の壁面を覆うように咲いています。



バラ ツルミミエデン

ツル・ミミエデン

「ミミエデン」と花色・花形は同じですが、より樹勢や花付きが良く、育てやすいバラです。
白色の外弁に中心が桃色の花保ちの良い可憐な花をたくさん咲かせ、アーチやオベリスク仕立てなどにすると華やかで一層映えます。
最近は、中小輪のバラがトレンドになっていますが、小輪の可愛い花が3mほどに育ちます。



バラ クール・ド・クール1

クール・ドゥ・クール

京成バラ園”ローズガーデン20周年記念花”で、九州ではまだほとんど出回ってない新らしい品種です。
繊細かつクールな表情の「アイライン」をもつ、新奇性のあるハイブリット・ペルシカです。春の花色は青みがかったグレーの地に赤紫の「アイライン」、晩秋など低温期は藤色の地に赤紫の「アイライン」が入ります。宝珠弁咲きの中輪房咲きの花で、香りは微香(ティーにグリーン)。夏場でも咲いてくれる耐病性に優れたバラです。



◆Happy Mother Dayキャンペーン!


母の日ギフトはこちら





/////////////////////
春日ガーデニングクラブ
事業所店名: メイトフラワーガーデン春日店
所在地: 福岡県春日市惣利1-128
電話番号:092-583-5522
営業時間:9時半~18時半
店休日:正月三が日、8月16日~18日
 
Mail: sp7w6e29@hyper.ocn.ne.jp
設立:2009年、資本金900万円
代表:代表取締役 塩屋一角
事業:ウエディングブーケ、事業所装花、ローズガーデンづくり指導、ガーデンデザイン
春日ガーデニングクラブを主催
/////////////////////////

オープンガーデン~2023’

DSC00052 - コピー

オープンガーデン2023

4月30日、5月7日に次いでの今シーズン3回目のオープンガーデン。

2023オープンガーデン

オープンガーデン2023

今回は、30名のご参加でした。

2023オープンガーデン4

オープンガーデン2023

2023オープンガーデン3

オープンガーデン2023


集合が午前9時という早い時間にも関わらず、

遠くは宮崎県から(お車を運転して)、
糸島市や宗像市、小郡市などからも、
本当にたくさんのバラ好きやお花好きな皆さまがお集まりいただきました。


2023オープンガーデン2

オープンガーデン2023

もちろんいつも見かけるお馴染みさんもいたりして。
五月晴れの朝からお昼間までのひととき。

とても和やかに楽しく、6ヶ所のお庭巡りを行いました。


大勢の方々を温かく迎えて下さった庭主さんには、こころから感謝申し上げます。



2023オープンガーデン1

オープンガーデン2023

ガイドに忙しく案内人はシャッターを押す暇もなかなかありませんでしたが。

例えば、
春日市紅葉ヶ丘東の鶴田邸の壁面。
まだ植えて間もない(これから育っていく)壁面コーナー。
ツルバラの「ソニヤドール」と「ローブリッター」に、「夜明け前」「プリンスチャールズ」など2本のクレマチスが絡む美しいコーディネイト。
本当に多くの方がシャッターを押してありました。


◆感謝

大勢の方々を温かく迎えて下さった庭主さんには、こころから感謝申し上げます。

普段は見ることが出来ない邸宅のローズガーデン。

お一人おひとり、庭主さんらしい優しさやお人柄が感じれて、

とても、素晴らしい時間を皆さまと共有することができました。

ありがとうございました。

今週の入荷情報

ここ数日は一年で一番入荷が多い日が続いています。

狭い店でも、
当店は地域のお客様にお役に立てるように、可能な限り多くの種類の花苗や花鉢を揃えようと努力しています。
特に、良い花、美しい花、当店に足を運ばれるお客様が好む花や新たに発表された花などが中心になりますが。

以下、こちらにご案内する花は今週入荷した中のホンの一部です。


レディダリア アルナ

レディダリア アルナ1

レディダリア アルナ

細く伸びやかな茎に中輪の華やかな八重咲きのお花が咲きます。
シックな黒の葉色が株全体に独特の雰囲気を出してくれて、小ぶりでキュートな花とダークリーフのコントラストがとても素敵です。
オシャレな花壇向きです。


レディダリア カラ

レディダリア カラ1

レディダリア カラ

愛らしいピンクの小輪ダリア。
丈がコンパクトで、株がまとまって咲く、しかも病気に強く、生育旺盛。
咲き終わった花やサマーシーズンには思い切って切り戻すと秋に美しく開花してくれます。



ラベンダー ブルーティエリー

イングリッシュラベンダー ブルーティエリー

コンパクトでまとまりの良いラベンダーで、花色が濃く早咲き性が特徴。
花が終わりに近づいたら思い切って摘んでドライフラワーに。


ラベンダー レイラブルー

イングリッシュラベンダー レイラブルー

レイラブルーは分枝性が強く草姿がコンパクトにまとまるイングリッシュラベンダーです。
生育旺盛で蒸れにも強く耐暑性、耐病性に優れています。花期も初秋までと長いのでコスパにも優れています。



リーガスベコニア ストロベリーフィールズ

リーガ ストロベリーフィールズ

リーガスベコニア ストロベリーフィールズ

前回入荷時にはまたたくまに完売してしまい、その後に遠隔地からLINE@をご覧になって来店されたお客様には大変申し訳ないことをしました。
ピンクに赤の絞りが入ったり、赤の部分が広がったり、また逆もあったりで、一つひとつがとても豊かな表情のバラ咲きのリーガです。お勧め。
今回は4号ポットと5号ポットと2種類のストロベリーフィールズを揃えることにしました。
もちろん「母の日」の贈り物としても大変喜ばれます。



サルビア サリーファン

サルビア サリーファン

開花期間が長く連続開花性に優れており、ボリュームよく沢山の花が咲きます。またとても丈夫で、ガーデンパフォーマンスが高いファリナセア種の人気シリーズです。
夏の花壇を涼し気に彩ってくれます。




ダブルサハラ1

ダブルサハラ

エレガンス種とリネアリス種の交雑から生まれた種間雑種で花弁数の多い4~5cmの花が次々に開花し、暑さや病気に強く、直射日光の下でも花色が退色しにくく、福岡でも長期間楽しめます。ジニアは別名「百日草」とも言いますが、実際は150日は連続開花します。
乾燥にも強いので、夏花壇におすすめの一年草です。




ライスフラワー1

ライスフラワー

米粒のような蕾がつくオーストラリア東北部原産の常緑低木です。
蕾が米粒に似ていることから、ライスフラワーという名が付きました。蕾から開花までの期間が長く、どちらかというと咲いた姿よりもぷちぷちした蕾の姿が好まれ、花もちも良いことから、切り花やドライフラワーとしても多く使われています。
ローズガーデンに1本は欲しい低木です。



ロベリア夏子ブルーアイ

ロベリア夏子 ブルーアイ

ブルーと白の花色が爽やかで、名前の通り、暑い夏に強く、通常のロベリアよりも花期が長いのも特徴です。
溢れるほど咲き続けるので、草姿が乱れてきたら思い切りカットします。




グリーンアイス1

グリーンアイス

ミニバラ グリーンアイス

蕾のうちは紅が差し、開くと白、咲き進むと緑になる色調変化の美しいミニバラです。
完全な四季咲きですが、横張り気味に少し枝が枝垂れミニチュアとしては良く茂ります。花壇のボーダーや足元隠しにも好適です。
どなたでも育てる事ができる耐病性に優れたミニバラです。




◆宿根草の入荷


アガスターシェ ゴールデンジュビリー1

アガスターシェ ゴールデンジュビリー

カワミドリの黄金葉品種で、柔らかな印象の藤色の花と葉色がマッチして、とても美しいです。
日当たりが良いと特に葉色が冴えて、カラーリーフとして花期以外も楽しめます。
大株になると多くの花茎が立ち上がり、背が高くなり、ボリュームのある見事な草姿になります。
待望の入荷品種で、ローズガーデン向きの宿根草です。



ラグルス バニーテール1

ラグラス バニーテール

ウサギのシッポのような、白くてフワフワした花がとても可愛らしいカラーリーフで、肌触り手触りがモフモフしていて何度も触りたくなる心地のいい植物です。
花壇や寄せ植えの脇役として、またドライフラワーにも利用できます。
バスケットにこの品種だけを植栽しても可愛いです。
今シーズン、最後の入荷です。



サルビア ネモローサ ブルー

サルビア ネモローサ ブルー

青紫の堅くまっすぐ伸びる花穂が特徴です。
丈夫な品種で、毎年取り乱すことなくしっかりと咲いてくれます。



サルビアネモローサ ローズ

サルビア ネモローサ ローズ

花茎が硬く真っ直ぐ立ち上がるシャープな花姿がとても印象的なネモローサの優良改良種です。
開花中から 花後まで長期間にわたり観賞できます。開花後に切り戻すと繰り返し咲き、とても長く楽しめます。
ローズガーデンに必須の宿根草です。



サルビア ネモローサカラドンナ1

サルビア ネモローサカラドンナ

昨今、人気急上昇の宿根サルビアの代表格品種です。
ローズガーデン向きの青紫色の花と赤紫色のガク、しかも植えたポジションで暴れる事なく育てやすい。
お勧め。






◆Happy Mother Dayキャンペーン!


母の日ギフトはこちら





/////////////////////
春日ガーデニングクラブ
事業所店名: メイトフラワーガーデン春日店
所在地: 福岡県春日市惣利1-128
電話番号:092-583-5522
営業時間:9時半~18時半
店休日:正月三が日、8月16日~18日
 
Mail: sp7w6e29@hyper.ocn.ne.jp
設立:2009年、資本金900万円
代表:代表取締役 塩屋一角
事業:ウエディングブーケ、事業所装花、ローズガーデンづくり指導、ガーデンデザイン
春日ガーデニングクラブを主催
/////////////////////////

世界のカーネーション(生花) 集合

◆「母の日」とカーネーション

戦場の負傷兵の衛生改善活動を行ったアン・リーヴス・ジャービスは、社会活動家で「母の日ワーク・クラブ」の創設者です。
そのアン・リーヴス・ジャービスの、娘の名はアンナ・ジャービス
以下は米国ウエストヴァージニア州の彼女の話しです。

1907年5月12日、
亡くなったお母さんをしのんで、母が教師をしていた教会の祭壇に、大好きだった白いカーネーションを飾りました。

これにこころ動かされた人々が、その翌年の1908年5月10日、
同じ教会で、470人の生徒とその母親達が集いアン・リーヴス・ジャービスを偲んで「母の日」としてお祝いました。
生前、多くの参列者は、アンナ・ジャービスのお母さんに随分と良くしてもらっていました。
日本的に表現すると「1周忌」に当たる亡くなって1年後のことです。

アンナはこのときの参加者全員にお母さんが好きだった白いカーネーションを手渡しました。

その後、多くの人々の働きかけで州政府がうごき、やがて1914年に連邦政府もうごいて、白いカーネーションが母の日のシンボルとなり5月の第2日曜日を「母の日」として記念日に定めました。

「母の日」が日本に広まるようになったのは明治末期から大正にかけてです。

当時、青山学院教授のアレクサンダー女史が”アメリカの母の日”を紹介し、それが多くのキリスト教関係者によって広められました。
その後、(今から70年以上前)1949年頃から、日本でも5月の第2日曜日が「母の日」として定着するようになりました。

「母の日」に花を贈って感謝のキモチを伝える。
その主体はカーネーションの花でした。


最近では、
アジサイ(ハイドランジア)やミニバラなどの「鉢花」を贈る人も随分と増えて参りましたが、生花のカーネーションを「ブーケ」にリボンラッピングして贈ることが長く「母の日」の風習となっています。


◆最も美しく、大切に扱われているカーネーションの品種を揃える

当店は、流通しているカーネーションの中から、いま最も美しく(特に自由が丘や青山などの生花店で人気のある)母の日を飾るに相応しい品種だけをあつめて「母の日」を迎えるようにしています。

その中の1部をこちらでご案内します。

今年は、
お気に入りのカーネーションを選んでリボンラッピングしブーケにして贈りませんか?

当店には昨年も、一昨年も
3,4歳位の小さなお子様がお小遣いの500円玉を握りしめて、
お母さんに渡すカーネーションを手にするため、
お父さまと手を繋いで来店されるお客様が多くいらっしゃいます。


◆世界のカーネーション(生花)大集合

カーネ ノビオドルチェネロ

カーネーション ノビオ ドルチェネロ


カーネ ノビオパレット1

カーネーション ノビオ パレット

カーネ アンティグア

カーネーション アンティグア


カーネ オルゴール

カーネーション オルゴール

カーネ ギオイア

カーネーション ギオイア


カーネ ズリゴ

カーネーション ズリゴ


カーネ バイパーワイン1

カーネーション バイパーワイン


カーネ ノビオバガンディ

カーネーション ノビオバーガンディ


カーネ ボルティックス

カーネーション ボルティックス

カーネ バビロン

カーネーション バビロン


カーネ シャープ

カーネーション シャープ


カーネ ミニティアラ ミルクホワイト

SPカーネーション ミニティアラ ミルクホワイト


カーネ ミニティアラ ライラック

SPカーネーション ミニティアラ ライラック


カーネ ミニティアラ ピンク

カーネ ミニティアラ ピンク

spカーネーション ミニティアラ ピンク


カーネ ウエディングブーケ

カーネーションのウエディングブーケ(参考)


◆Happy Mother Dayキャンペーン!


母の日ギフトはこちら






/////////////////////
春日ガーデニングクラブ
事業所店名: メイトフラワーガーデン春日店
所在地: 福岡県春日市惣利1-128
電話番号:092-583-5522
営業時間:9時半~18時半
店休日:正月三が日、8月16日~18日
 
Mail: sp7w6e29@hyper.ocn.ne.jp
設立:2009年、資本金900万円
代表:代表取締役 塩屋一角
事業:ウエディングブーケ、事業所装花、ローズガーデンづくり指導、ガーデンデザイン
春日ガーデニングクラブを主催
/////////////////////////

魅惑のハイドランジア

◆日本生まれのヨーロッパ育ち

ハイドランジアは
アジサイの仲間で、咲き方はてまり咲き、日本にあったアジサイを海外で品種改良したものです。

花の色がとても豊富で、見た目もゴージャスなのが特徴です。
鉢植え栽培にも適しています。

日本には今も自生しているアジサイがあり、それと判別しやすくするため、「ハイドランジア」というグループの名前がついています。
例えば、アナベルという品種もハイドランジアです。

ハイドランジアの花色は品種改良されているため本当にさまざまです。
昨今の花業界では従来のアジサイはほとんど出回りません。代わりに美しくて多種多様な色合いのハイドランジアが園芸業界の主流になっています。「母の日」の1週前が年間で一番に店頭に並びますが、ほぼハイドランジアばかりです。
咲き方は、ほとんどがてまり咲きで、ボリュームのある見た目をしています。

店に届いたハイドランジアを紹介します。


アジサイ 舞姫 パープル

ハイドランジア 舞姫 パープル

絞り模様の出方や色変化は、どれをとっても同じものはなく個体によって違います。2023年のイチ押し品種です。


アジサイ クィーンズブラック

ハイドランジア クィーンズブラック

華やかさの中にも落ち着きのある色合いが特徴的で、上品に彩る品種です。
塩原園芸オリジナルで葉色と上品な花色のコントラストがとても美しく存在感があります。



アジサイ 雨のち星1

ハイドランジア 雨のち星

華やかなカラーがとても素敵な紫陽花です。やがて綺麗な秋色にもなり、星型に咲くのが特徴です。
10年の歳月をかけて作った佐賀県唐津市産の出回り数も少ない希少品種です。今年は阪急などデパートでの扱いがほとんどです。


アジサイ 月虹 ブルー

ハイドランジア 月虹 ブルー

ジャパンフラワーセレクション、フラワーオブザイヤー入賞品種です。
『月虹』(げっこう)は、地元福岡県久留米で生まれた美しい複色の装飾花はガク咲きから徐々にてまり咲きに。
色の変化と合わせて長期間鑑賞できます。
4鉢のみ入荷。


アジサイ マジカルレボルーション

ハイドランジア マジカルレボルーション

仕立て方によって花色が変わるハイドランジアの新しい楽しみ方を提案した品種です。花が長く咲くにつれ花色の美しさが増す、まるで魔法のような品種といえます。一つひとつ、色合いや咲き方に個体差があります。


アジサイ 凛

ハイドランジア 凛 

なんとも言葉で表現するのが難しい美しさで、花びらが折り重なるように花火のように咲いてくれます。こちらも希少品種で、育てやすい品種です。



アジサイ シャーロット ブルー

ハイドランジア プリンセスシャーロット ブルー

英国ウイリアム皇太子のお子さま(ダイアナ妃の孫)、シャーロット王女の名がついたとてもキュートなハイドランジア。
バラ咲きで小ぶりなてまり咲き。今までに”見たことがない”ような美しい上品なハイドランジアです。

「母の日」ギフトにもとても喜ばれます。



ハイドランジアは園芸専門店扱いの品種が多く、なかなかお目にする機会が少ない新品種ばかりです。
いずれも限定数の入荷ですので、完売の際はご容赦ください。





◆Happy Mother Dayキャンペーン!


母の日ギフトはこちら






/////////////////////
春日ガーデニングクラブ
事業所店名: メイトフラワーガーデン春日店
所在地: 福岡県春日市惣利1-128
電話番号:092-583-5522
営業時間:9時半~18時半
店休日:正月三が日、8月16日~18日
 
Mail: sp7w6e29@hyper.ocn.ne.jp
設立:2009年、資本金900万円
代表:代表取締役 塩屋一角
事業:ウエディングブーケ、事業所装花、ローズガーデンづくり指導、ガーデンデザイン
春日ガーデニングクラブを主催
/////////////////////////




春植え宿根草の入荷

季節は早くも”初夏”の気候になっています。

この時期に庭植えすると、初夏から夏にかけてお庭を彩る春植え宿根草。

今シーズン(春季)も残り少なくなりましたが、春植え宿根草の入荷も数回を残すのみ。。

今回ご紹介する宿根草は、

「オープンガーデンで見て」憧れた”あの”ホスタ

前回入荷後に一部を除いてホンの1日、2日で完売したエキナセア

初夏の風に揺れるスッキリした印象のベロニカ

丈夫で野性的な魅力のあるストケシア

等などです。


ベロニカ フェアーテイル

ベロニカ フェアリーテイル

淡いピンク色のお花が密に咲いて穂が長いことが特徴。ローズガーデン向きの宿根草で、病害虫の心配がありません。



ベロニカ ドワーフブルー

ベロニカ ドワーフブルー

とてもコンパクトで花上がりの良いベロニカです。花一輪一輪がとても小さく、密生する花穂がとても美しく、性質が丈夫で育てやすいスピカータの品種。




ストケシア ブルースター

ストケシア ブルースター

丈夫で毎年可愛いお花を咲かせます。 夏は少しだけお休みですが開花期は6~10月と長いです。
過湿を嫌うので水はけの良いところで。



ホスタ ブリムカップ

ホスタ ブリムカップ

ホスタ ジューン

ホスタ ジューン


ホスタ ステンドグラス

ホスタ ステンドグラス

ホスタ フランシー

ホスタ フランシー



アストランティア ベニス

アストランチャ ベニス

赤ワインや口紅の色を連想させる真っ赤な花が特徴です。チャーミングなお庭や、明るくカラフルなお庭などによく合います。高さは約75cmです。



エキナセア エキセントリック

エキナセア エキセントリック

成熟するにつれて上品な紫みの赤色からスパイシーな橙みの赤色へと徐々に色変わりしていく個性的な花色.と、花が大きく開くに連れて筒状花が花弁の様になる豪華な花姿、直径9.5cmにも達する大きな花が魅力の園芸品種です。



エキナセア ダブルスクープラズベリー

エキナセア ダブルスクープ ラズベリー

退色しにくいローズレッド色のエキナセアです。驚くほど花付きが良く、鑑賞期が長いのも特徴です。



エキナセア バージン

エキナセア バージン

花弁が垂れ下がらない平咲きで、花弁のふちは細かくギザギザがありうっすらと緑色を帯びます。
グリーンの花芯と白い花が清楚な印象です。頑丈な花茎を持つ直立タイプで草姿が整い、花つきも良いエキナセアです。




◆オープンガーデン情報1.

・日時 5月6日(土)9時~12時
・場所(集合場所) メイトフラワーガーデン駐車場
 8時50分まで集合下さい。(参加者は店の駐車場には駐車できません)
・会場 近隣の美しいローズガーデン6ヶ所を歩いて巡ります
・予約 事前の申込は不要です。

*わずかな時間で6ヶ所の邸宅を巡るオープンガーデンは一年に1回だけです。
*天候の状況次第で、中止になる場合があります。その際は前日午後にLINE@でおしらせします。


◆オープンガーデン情報2.

参加数制限の5月7日(日)開催分は予定数に達しましたので一旦締め切りました。


◆オープンガーデン情報3.

日時:5月9日(火) ①10時~、②11時~
会場:当店20ヶ所の花壇ガイド
 80株のバラ、68株のクレマチスの開花が見れます
 花壇コーディネイト、宿根草の育て方などを歩きながらレクチャーします。
 予約は不要ですが先着12名迄とします。時間は各30分ほど
駐車場:車の方は近隣の大規模駐車場を利用ください。
*10時~と11時~と2回開催します。

店舗の都合により日時を変更する見込みです。


◆オープンガーデン情報4.

・日時 5月21日(日)開催
・会場 筑紫野市2ヶ所
・人数制限の為、直接、店主(塩屋)までお問い合わせ下さい。
 普段は決して「行けない」場所を2ヶ所ご案内します。
 それぞれ乗り合いでの移動です。残り3名で締切です。

*21日(日)は満席になりました。



◆Happy Mother Dayキャンペーン!


母の日ギフトはこちら




/////////////////////
春日ガーデニングクラブ
事業所店名: メイトフラワーガーデン春日店
所在地: 福岡県春日市惣利1-128
電話番号:092-583-5522
営業時間:9時半~18時半
店休日:正月三が日、8月16日~18日
 
Mail: sp7w6e29@hyper.ocn.ne.jp
設立:2009年、資本金900万円
代表:代表取締役 塩屋一角
事業:ウエディングブーケ、事業所装花、ローズガーデンづくり指導、ガーデンデザイン
春日ガーデニングクラブを主催
/////////////////////////


オープンガーデンの季節 Ⅱ.

現在、店の小さな20ケ所の花壇には、80株のバラと68株のクレマチスを育てています。

どちらも例年よりも10日ほど早い開花を迎えています。

今日現在では全体として3分咲き程度。気温の安定した上昇によって、これから開花が促進され1週間ほどしたら見ごろを迎える見込みです。

どなた様も、お買い物のついでに、またご都合が許せばバラやクレマチスの美しい咲き姿をおみえになりませんか。


DSC00001 - コピー

グラハム・トーマス

DSC00006 - コピー

アンジェラ

DSC00007 - コピー

ピエール・ド・ロンサール

DSC00008 - コピー

ミステリュース、オデュッセイア クレマチスはビクターヒューゴ

DSC00009 - コピー

レイニーブルー クレマチスはサマリタンジョー

DSC00010 - コピー

クレマチス「水面の妖精」

DSC00012 - コピー

エドガー・ドガ

DSC00011 - コピー

クレマチス「コンテスト・ブショー」

DSC00013 - コピー

クルール・デ・ラムール

DSC00015 - コピー

南部ザクラ クレマチス「コンテストブショー」

DSC00016 - コピー

グレートーンの美しいグリゼリー

DSC00017 - コピー

レンガ路のボーダーガーデン、宿根草「アグロステンマ」

DSC00019 - コピー

クレマチス「流星」

DSC00020 - コピー

クレマチス「パルセット」「夜明け前」

DSC00021 - コピー

クレマチス「カシス」「シロマンエ」

DSC00023 - コピー

ラ・ローズ・ドゥ・モリナール

DSC00024 - コピー

クレマチス「タイニー・ポップ」

DSC00025 - コピー

クレマチス「ビエネッタ」

DSC00027 - コピー

レイニーブルー、宿根草ジキタリス

DSC00028 - コピー

ピンクビンテージ

DSC00029 - コピー

グラハムトーマス

DSC00030 - コピー

クレマチス「サマリタンジョー」

DSC00032 - コピー

「クロバナ蠟梅」(ハートリッジワイン)独特の赤の花と豊かな香りする低木
国際バラとガーデニングショーで購入し今年6年目。

DSC00033 - コピー

リパブリック・モンマルトル

DSC00034 - コピー

マルク・アントン・シャルポンティエ

DSC00035 - コピー

エバンタイユドール

DSC00042 - コピー

チャイコフスキー

DSC00043 - コピー

アンジェラ

オープンガーデンの季節

◆オープンガーデンは文化活動

オープンガーデンの歴史は古く、1927年英国のナショナル・ガーデン・スキーム(NGS)という組織から始まりました。
当初の目的はチャリティーでした。
現在この組織が発行しているイエローブック(ガーデンの紹介Book)は世界的にも知れ渡り、他の国々にも大きな影響を与えています。英国やカナダ、オーストラリアなどで行われるオープンガーデンは社会性を帯びた活動の一つになっています。

日本でも各地域に広がりを見せています。

オープンガーデンの普及に伴ってコミュニケーションがよくなり、自然や花を愛する人が増え、ガーデンのつくり方も、家の見せ方も、以前とは大きく変わってきました。

平成以降、おうちの作り方も随分と変化してきました。
ここ10年、最近の住宅建築では垣根や高い塀をつくったりする家はほとんどありません。駐車場をオープンにできるだけ広く取り、建物もお庭もオープンに作る家がほとんどになっています。

花や緑を愛する人々が、それぞれの素敵なガーデンをデザイン的、技術的、機能的に創意工夫されていることは大変素晴らしいことで、中でもバラを中心にお庭づくりをされるおうちは、住んでおられる方の個性(生き方=ライフスタイル)がにじみ出るようになってきています。

「家の価値は庭で決まる」とよくいわれますが、今後、オープンガーデンの果たす役割も大きくなっていくように思います。

これからガーデニングを始める方はもちろん、すでに長年やってきた方も、身近で参考になることがいっぱいです。
ぜひお近くのオープンガーデンをのぞいてみてはいかがでしょうか。


◆グリーンネット三田の場合


国内でもっともオープンガーデンが盛んで歴史もあり地域に根付いているのが兵庫県三田市の「グリーンネット三田」の活動です。

以下、少しだけご紹介すると。
・・・・・・・
「故郷は花と緑にあふれ、人と自然が輝いていた」この街に育つ子ども達が大人になったときに、そう言えるまちづくりをと発足したグリーンネット三田は、

・花と緑あふれる景観の美しいまちづくり
・人々が生き生きと交流する優しさあふれる街づくり
・ささやかであってもチャリティとして社会に貢献

この3つを掲げて、オープンガーデンがまちの景観を育て、人の交流を生み、親睦を図ることを目的としています。

1.オープンガーデン
三田市、三木市、神戸市北区の広域に渡って行われています。

2.まちなみ緑花活動
新三田駅前ロータリー WelcomeGarden、フラワータウン市民センター前の植栽管理

3.研修活動
研修旅行、他団体との交流、訪問、受け入れ

4.広報活動
会報誌の発行(年3回)、ホームページを通じて活動を発信、マスコミへの情報提供ハニーFM・マイスイートガーデンへの出演など

5.クラブ活動
バラクラブ…小山内健さんをお迎えして、年に数回、バラの講習会を開催
木工同好会…木工好きの人が集まって、作品づくりを楽しんでいます。

6.チャリティ活動
1day雑貨shopの売り上げの一部をチャリティ基金にして寄付をしたり、オープンガーデンのお庭などで
チャリティ活動を行い、花緑活動に生かしています。
2011年からは3.11ガーデンチャリティや元気になる花の種プロジェクトに支援をしています。

7.その他
オープンガーデンガイドブック「The Green Pages Ⅲ」の販売
「GARDEN STORY」の発刊


(グリーンネット三田公式HPより)

・・・・・・
三田市は、行政、メディア、バス会社、小学校、地域の皆さまが一体となって地域のコミュニティを作り上げながら、オープンガーデンが核となり大きな文化活動になっています。

他でも、
北海道恵庭市
青森県十和田市
長野県小布施町
群馬県伊勢崎市
埼玉県加須市
東京都小平市
東京都あきる野市
東京都小平市
東京都西東京市
横浜市港北区
神奈川県相模原市
静岡県富士市
など、
全国で50ヶ所以上の組織がオープンガーデンを開催しています。


◆オープンガーデンのマナー

普段は入れない邸宅への訪問でもある「オープンガーデン」は特にマナーが大切です。

〇決められた時間は守りましょう。

〇庭の草花を傷つけたり、花・種などを勝手に持ち帰るのはやめましょう。

〇庭を観賞する際、ご近所への配慮を忘れないよう心がけましょう。

〇自分のゴミは持ち帰りましょう。

〇「ここからはご遠慮ください」とあったら入るのはやめましょう。

〇庭を見せていただいた後は感謝の気持ちを伝えて帰りましょう。

〇6ヶ所ともチャイムは不要で入場できます。


◆春日ガーデニングクラブのオープンガーデン

DSCF9479.jpg

DSCF9486.jpg

4月30日(日)午前に開催されたオープンガーデン(人数限定での開催)

春日ガーデニングクラブでは、
今年はバラの季節を利用して大小あわせて全部で5回のオープンガーデンを開催予定です。

普段は見ることができない一般の邸宅のローズガーデン。

開催するには、参加される方の駐車場の問題や移動(行程)の課題などがあります。
中には30日のように人数を制限する限定されたオープンガーデンもあります。

この度の5月6日(土)は、
予約なしで集合時間さえ守って頂ければ、どなたでも参加できるオープンガーデンです。

1.集合:メイトフラワーガーデン駐車場
福岡県春日市惣利1-128

2.日時:5月6日(土)9時出発
6ヶ所の案内は午前中で終了予定です。

3.案内:出発時よりガイドします。

4.準備:少し歩いて移動します。履物は運動靴などを準備下さい。

5.集合時間など

〇参加者は8時50分頃まで店の駐車場に集合
〇参加者は店の駐車場は利用できません。
(参加は公共交通機関を利用。近隣に無料の大規模駐車場はあります)
〇道中でコミュニティバスを利用する場合は100円×2回用意ください。



◆Happy Mother Dayキャンペーン!


母の日ギフトはこちら




/////////////////////
春日ガーデニングクラブ
事業所店名: メイトフラワーガーデン春日店
所在地: 福岡県春日市惣利1-128
電話番号:092-583-5522
営業時間:9時半~18時半
店休日:正月三が日、8月16日~18日
 
Mail: sp7w6e29@hyper.ocn.ne.jp
設立:2009年、資本金900万円
代表:代表取締役 塩屋一角
事業:ウエディングブーケ、事業所装花、ローズガーデンづくり指導、ガーデンデザイン
春日ガーデニングクラブを主催
/////////////////////////


今週の入荷情報

◆ローズガーデンの宿根草


以下は、4号(11.5cm)サイズの大株での入荷です。
どなたでも安心して育てられる良く育った宿根草の苗です。


アネモネ ワイルドスワン

アネモネ ワイルドスワン1

アネモネ ワイルドスワン

世界のガーデナーから注目されている品種です。
スコットランドのナーセリーが作出し、2011年のRHS チェルシーフラワーショーにてプラント・オブ・ザ・イヤー賞を受賞した宿根草です。
シンプルな一重咲きであり、花つきがとても良いです。シュウメイギクのような和の風情もありながら、青みが出るので、洋風のガーデンにも似合います。
これ1株で上品なローズガーデンに近づきます。



アネモネ シェリル

アネモネ シェリル

レベイレイの大輪改良品種のカップ咲きで、花の表はホワイト、裏はグラデーションのかかった透明感ある淡い青色になり、どちらかというと裏面にこの花の良さが出て、多角的に楽しめます。
派手さはありませんが、清楚で可憐な雰囲気があり、とても美しいです。

アネモネはどちらもロザリアンに人気ですが、限定数のみの入荷で早期の完売が見込まれる品種です。



アストランチャ カプリ1

アストランチャ カプリ

ヨーロッパのガーデンではとても人気のある品種です。
ローズガーデンの初夏を彩る宿根草で、風に揺れるさまはとても優雅です。
花言葉は「星に願いを」。



アストランチャ ピサ

アストランチャ ピサ

優しく落ち着いた風情で、ロザリアンにとても人気があります。
ドライフラワーや切り花でも使われ、発表会のブーケへウェディングブーケにも使われます。



◆ローズガーデンの初夏の花~エキナセア


エキナセア シュプリームカンタロープ

エキナセア シュプリーム カンタロープ

ビビットなカラーが多いエキナセアには珍しいアンティーク調な色合いで、お洒落さがあります。
ロザリアンにも人気が高く、他の植物との組み合わせにもなじみやすいです。
花形は咲き始め花弁が大きく、日を追って花芯が咲き進み、丸くポンポン咲きへと変化する様子も楽しめます。
ローズガーデンの初夏の主人公に。



エキナセア シュプリームエレガンス

エキナセア シュプリーム エレガンス

明るいモーヴピンクの花弁に、深いピンク色は咲き進むにつれて中心部が濃くなっていきます。
バラが一段落したガーデンを美しく華やいでみせます。



エキナセア デリシャスヌガー

エキナセア デリシャスヌガー1

エキナセア デリシャスヌガー

比較的新しい白の八重咲き品種。福岡では初登場の新品種です。
グリーンの蕾は白い花弁を出し、成熟するとともに丸くポンポン咲きになります。
コンパクトな姿で、花上がりが抜群に良く、年々株が豪華になります。
花茎がしっかりしており、切り花にも、ドライフラワーにも使えます。
白でグリーンがかった花芯が爽やかで、夏のガーデンにぴったりの花色です。




エキナセア レモンドロップ

エキナセア レモンドロップ

レモンイエローの八重咲き品種で、咲き進むと完全なポンポンになり可愛らしいエキナセアです。
白や緑系のエキナセアと組み合わせると、とても初夏のガーデンを爽やかに美しくしてくれる。



エキナセア ハニーデュー

エキナセア ハニーデユー

白黄緑色のピンクッション状の八重咲き花がたいへん魅惑的なエキナセアの八重咲き園芸品種です。
開花時の高さ60cm程度、壮麗に咲いて、花壇でも一際目を引きます。。



エキナセア グリーンウッドペッカー

エキナセア グリーンウッドペッカー

エキナセアで人気のあるグリーン系。
草丈がコンパクトで、咲き始めに花弁が細く、ときにストロー状になるユニークな種類のエキナセアです。





エキナセア プリティパラソル

エキナセア プリティパラソル

まるで傘のように花びらが下がって咲く新品種のエキナセアです。見た目はシンプルですが、咲き始めは花びらが白く、咲き進むにつれてピンクのグラデーションが入ります。さらに日が経つと、どんどん花色が変化していきます。

この花は「風のガーデン」の上野砂由紀さんが選ぶ『宿根草 神8』に選出。



エキナセア グリーンエンビー

エキナセア グリーンエンビー

グリーンのツボミから開花とともにピンクに変化する過程で、緑のふちどり状になり、とてもきれい咲き進むと全体がグリーンを帯び、何とも渋いおしゃれな色に変化していきます。多彩に変化する花色がおもしろい新品種です。




エキナセア グリーンジェル

エキナセア グリーンジュエル1

エキナセア グリーンジュエル

花の芯が大きく、よく目立つグリーンの花びらは徐々に白っぽく変化し、やさしい花色が極めて美しい。 
丈夫でコンパクトに育つ優良な最新品種です。
夏の切花にもとてもおしゃれです。
専門店の園芸品種で、取扱いできる店舗が極端に少なく。
初夏の時期、必ずといっていいほど「この花はありませんか?」と、毎年、良く聞かれるエキナセアです。

グリーンジュエルはエキナセアの”真打登場”!ともいえます。




◆Happy Mother Dayキャンペーン!


母の日ギフトはこちら




/////////////////////
春日ガーデニングクラブ
事業所店名: メイトフラワーガーデン春日店
所在地: 福岡県春日市惣利1-128
電話番号:092-583-5522
営業時間:9時半~18時半
店休日:正月三が日、8月16日~18日
 
Mail: sp7w6e29@hyper.ocn.ne.jp
設立:2009年、資本金900万円
代表:代表取締役 塩屋一角
事業:ウエディングブーケ、事業所装花、ローズガーデンづくり指導、ガーデンデザイン
春日ガーデニングクラブを主催
/////////////////////////


Happy Mother's Day

◆母の日向けの新作プリザ

当店のフラワーデザイナーが手間と時間をかけて「2023年”HappyMotherDay”プリザ」を制作しました。

”本物”なのに枯れない。

美しさが何年も長く楽しめる

魅惑のプリザーブドフラワー。


DSC0E2164.jpg

2023 新作プリザ rose rose

色はアンティークなピンク色以外にオリーブとブルーの3色。サイズはMとLの2種。


DSC02154.jpg

2023新作プリザ rose rose ピンクL 
サイズ髙さH205mm×幅W170mm×奥D120
店頭販売価格7,800円(税別)

魅力的な色彩のトーンを落としたアンティークなピンク系のオリジナルプリザの作品。
当社のフラワーデンザイナーの新作です。



DSC02160.jpg

2023新作プリザ rose rose ピンクM 
H160mm×W140mm×D160
店頭販売価格4,980円(税別)



DSC02185.jpg

2023新作プリザ rose rose オリーブL 
サイズ髙さH205mm×幅W170mm×奥D120
店頭販売価格7,800円(税別)

話題のオリーブカラーのプリザ。当社フラワーデザイナーの新作です。この色合いは国内では他に類を見ない、2023年のイチ押しです。店にも展示していますので「本物」を是非、見てみてください。



DSC02197.jpg

2023新作プリザ rose rose オリーブM 
H160mm×W140mm×D160
店頭販売価格4,980円(税別)



DSC02169.jpg

2023新作プリザ rose rose ブルーL 
サイズ髙さH205mm×幅W170mm×奥D120
店頭販売価格7,800円(税別)

ハーフトーンのブルーカラー。当社フラワーデザイナーの新作です。



DSC02172.jpg

2023新作プリザ rose rose ブルーM
H160mm×W140mm×D160
店頭販売価格4,980円(税別)



IMG_0819.jpg

2023オリジナルプリザ トルソーtype 
H250mm×W130mm×D100
店頭販売価格5,980円(税別)

カラーは4色。作品はオンリーワンのため、一つひとつデザインも多少変化します。
*制作に相当な時間をかけて作るため、現在、ご注文は受け付けていません。店頭に並ぶお気に入りトルソーを選んでください。



◆アートフラワー 

DSC02074.jpg

DSC02078.jpg

2023オリジナルアートフラワー かごアレンジ
H200mm×W250mm×D180mm
店頭販売価格5,800円(税別) ハートピック付き



◆世界のカーネーションが勢揃い

カーネ ビオバーガンディ2
ノビオバーガンディ

カーネーション ハリケーン
ハリケーン

カーネーション ドルチェネロ
ドルチェネロ

カーネーション オルゴール
オルゴール

他では見かけることができない美しいカーネーション。特別な生産者から全部で23種類が揃います。
当店は、
母の日に向けて、選りすぐりの厳選された”超一流の美しい”カーネの切花を準備します。

制作する作品は、「母の日」に向けて
主に、花瓶にそのまま飾れるブーケと、長く飾れるかごアレンジの2種類の作品を準備します。

もちろん他にも(毎年のことですが)
小さなお子様がワンコインで買えるような「小さなブーケ」を手にお母さんへ渡すシーンもイメージして準備しています。



IMG_0841.jpg

ヒゲヅル取っ手付きかごアレンジ L
店頭販売価格5,800円(税別) ハートピック付き

*花材は多少変わる場合があります



IMG_0843.jpg

ヒゲヅル取っ手付きかごアレンジ M
店頭販売価格3,800円(税別) ハートピック付き

*花材は多少変わる場合があります。



IMG_0839.jpg

ブーケBAG
店頭販売価格3,500円(税別)

*花材は多少変わる場合があります。





/////////////////////
春日ガーデニングクラブ
事業所店名: メイトフラワーガーデン春日店
所在地: 福岡県春日市惣利1-128
電話番号:092-583-5522
営業時間:9時半~18時半
店休日:正月三が日、8月16日~18日
 
Mail: sp7w6e29@hyper.ocn.ne.jp
設立:2009年、資本金900万円
代表:代表取締役 塩屋一角
事業:ウエディングブーケ、事業所装花、ローズガーデンづくり指導、ガーデンデザイン
春日ガーデニングクラブを主催
/////////////////////////

春のローズフェア Ⅱ.

◆新苗(1年生苗)でイチ早く

新苗は、当店では毎年取扱いが少ないのですが、「『NEWROSE』を誰よりも早く手に入れたい。」「話題の最新のバラを見たい!」というお客様もいらっしゃいます。

今回、入荷しました新苗のご案内を致します。



バラ セネガル

セネガル

ダークレッド色の抱え咲きから、のちにロゼット咲きになるつるバラ。横張り伸びる枝は曲げやすく、またトゲも少なく、初心者でも扱いやすい。樹高は2.5mほどのツルバラ。



バラ フランシス・デピュリュイ

フランシス・デュプリュイ

上質なシルクを思わせるダークレッドの花色が最大の魅力で、ティーローズでは極めて珍しい色彩です。加えてダマスク香を含む素晴らしい香にも恵まれ、花は細いステムの先に咲きます。樹高は1m。



バラ マニトンモーヴランブラー

マニトンモーヴ・ランブラー

イギリスのマニントン・ホールの庭園で発見されました。ライラック色のつるバラで、希少な花色を持つ品種です。
耐病性に優れ花つきがとてもよいランブラーローズ。横張り性で幅6m以上になります。
Yutubeで良く出てくる広めのお庭の定番。昨年夏に大株を博多区大博町に植栽していますが、まだ1年未満で10mほどに育っていて見事です。



アレキサンドラ・ダビッド・ニール1 - コピー

アレキサンドラ・ダビッド・ニール NEWROSE

中輪房咲きで、気候により花色が紫ピンクになる。耐病性に優れ香りも濃厚で、来季(2024年)のバラ界で話題になりそうな優れたバラ。新苗からのスタートなので、一般のお庭では未だ誰も入手してないバラ。



コート・ドール - コピー

コート・ドール1 - コピー

コート・ドール NEWROSE

輝くような黄色の花弁の丸弁抱え咲き。刺の少ない中型シュラブ。開花するとお庭を明るくするバラです。



ル・タン・デ・スリーズ - コピー

バラ ル・タン・デ・スリーズ - コピー (2)

ル・タン・デ・スリーズ NEWROSE

深みのある赤紫の大輪花。優しく波打つロゼット咲きで、強く豊かな香りの割には花持ちも良い。耐病性に優れ育てやすい。来季(2024年)のバラ界の話題の中心になれるバラ。大株は8月から予約受付け。期待大。



バラ フォーシーズンズ

フォーシーズンズ NEWROSE

ピンク、ロゼット咲き、中輪房咲きの花。端正で整った優雅な花形。樹勢が強く、耐病性も相当強い。
オベリスク、トレリス、高めのフェンスに這わせると美しさが際立つ。木村卓功氏の最新作。



ヴィル・ナタール ローズドゥメリスリー - コピー

ヴィル・ナタール NEWROSE

鮮やかでシックな赤紫の花を沢山咲かせ、良く繰り返し咲く。ナチュラルな雰囲気の河本麻記子さんの最新作。



プリュネル ローズ・ドゥ・メリスリー - コピー

プリュネル1 ローズ・ドゥ・メリスリー - コピー

プリュネル NEWROSE

透明感のある黄色からソフトイエローへと色変化。小中輪のロゼット咲き。木立でも低めのフェンスでも仕立てる自在さ。こちらも河本麻記子さんの最新作。



ミエル・ドゥ・フォレ ローズ・ドゥ・メリスリー

ミエル・ドゥ・フォレ NEWROSE

クリームホワイトにほんのりピンクがかかるロマンチックなカップ咲き。濃厚で豊かな香りも素晴らしい。素晴らしい河本麻記子さんの最新作。


レヴリ ローズ・ドゥ・メリスリー

レヴリ1 ローズ・ドゥ・メリスリー

レヴリ NEWROSE

ブラウンがかかった藤色の美しい花びらが優しく波打つロゼット咲き。耐病性に優れ、コンパクト樹形で育てやすい。河本麻記子さんの最新作。



◆新苗の扱い方

新苗はまだ幼く、農場で接ぎ木してあまり時間が経っていません。
「1年生苗」と呼ばれるだけに、育てるには少し手間をかける必要があります。

1.新苗を手にしたら、ひと周り大き目の鉢でしばらく育てる。(期間は次の冬まで。)
できましたら、6号か7号サイズの大きさをお勧めします。
肥料は上げずに培養土に堆肥(バーク+完熟牛糞)を混ぜ込んで植え込みます。

2.できるだけ陽光に当てる場所で育てます。
鉢の表土が乾いたら補水します。

3.ツボミが出てきても開花させず、ソフトピンチを繰り返します。
10月まではこれを継続します。

4.夏越すると株もかなり育ってきますので、秋バラは開花させて楽しみます。

5.子育てと似ていますが、来春はお庭の環境にも慣れてたくさんの花を付けるようになります。
最初から大株を育てるのと違って、深い愛着が湧く株(=わたしのバラ)になってくれます。



◆続・開花株の入荷


先週、入荷時に即完売しました大苗の開花株が再入荷しました。
もちろんツボミ付の優品苗です。
限定数のため、ご希望のお客様はお早目にご来店ください。


青 NEWロサオリ リラ2020_012 - コピー

リラ

おしゃれな藤色、可愛いカップ咲き。病害虫にも強く、ダマスクにティとグリーンの中香。魅力一杯のバラ。




フランシスバーネット (15) - コピー

フランシスバーネット

ほんのりピンク、カップから宝珠咲き弁干し、中輪房咲きの花。ティーにグリーンの中香。優しい美しさと、近づいてみた時の花弁の繊細な重ねの美しさ。花持ちがとても良く、花弁が散りづらい。切りバラにも向く。
オベリスクに仕立てると愛らしい。




◆全国発送

御要望があれば”リボンラッピング”してヤマト便(*)で全国発送も承ります。


【ご注意】
(*)ヤマト便は5月から当店にも運賃値上げの申請が来ています。
4月中に発送受付をすると、これまでの運賃で送ることができますのでご承知おきください。




BASE当店ネットショップ


上記をクリックして当店サイトをフォローして頂くと、
現在の通販商品がご覧いただけます。

「母の日」ギフトの作品を公開しました。



/////////////////////
春日ガーデニングクラブ
事業所店名: メイトフラワーガーデン春日店
所在地: 福岡県春日市惣利1-128
電話番号:092-583-5522
営業時間:9時半~18時半
店休日:正月三が日、8月16日~18日
 
Mail: sp7w6e29@hyper.ocn.ne.jp
設立:2009年、資本金900万円
代表:代表取締役 塩屋一角
事業:ウエディングブーケ、事業所装花、ローズガーデンづくり指導、ガーデンデザイン
春日ガーデニングクラブを主催
/////////////////////////

今週の入荷情報

◆最高にゴージャスなクレマチス

ジャパンフラワーセレクション受賞作の名品、花付きの”ブランド”クレマチスが入荷しました。
5号サイズ鉢の立派な開花仕立て株です。


クレマチス 華川

クレマチス 華川1

クレマチス 華川 HANAKAWA

10年に1度開催の世界的なフロリアード(国際園芸博覧会)で金賞を受賞した「北浜」の枝替わり品種。
糸状の花弁は可憐かつ繊細な優しさを持ち、一輪一輪に華がある。咲き始めがグリーンがかかって、咲き進むにつれて白に変化する。開花後に切り戻しすると2番花も期待できる。母の日などのギフトにも使えます。お勧めの逸品。



クレマチス 花園

クレマチス 花園1

クレマチス 花園 HANAZONO

世界的な園芸見本市の国際園芸博覧会で金賞を受賞したクレマチス「北浜」の枝替わり品種。
咲き始めはグリーンがかかって花が開くにつれて外側から白に変化していく。ゴージャスな八重咲きのグラデーションが素晴らしい。母の日のギフトにも喜ばれます。



◆超人気のバラ咲きのリーガ

リーガスベコニア ストロベリーフィールズ

リーガ ストロベリーフィールズ

とても綺麗で豪華なエラチオールベゴニア『ストロベリーフィールズ』。
花色はピンクとレッドが混ざった2色咲きらとなる幾重にも重なる花弁が愛らしく人気があります。
変化が多くユニークな品種です。母の日ギフトにも大変喜ばれます。



◆毎年一番人気のハイドラ~万華鏡


アジサイ 万華鏡4

毎年、母の日のギフト用に仕入れています、島根県産ハイドラ「万華鏡」ブルー。
今年は限定数で4月入荷だけの見込みです。



◆宿根草の入荷


カンパニュラ パンタロン1

カンパニュラ パンタロン

珍しいダブル咲きのホタルブクロ。色も珍しいピンク色系で優しい印象です。
八重咲きで、花つきがとてもよい品種です。別名:ホタルブクロ



フェアエイム

ゲラニウム ファエウムマーガレットウィルソン

斑入り葉と薄い紫色の花の組み合わせがマニアックな雰囲気を醸し出す品種。
花が無い時もカラーリーフとして楽しめます。



ゲラニウム スプリングタイム

ゲラニウム ファエウムスプリングタイム

春から初夏にかけて、黒に近い紫色の花を咲かせます。別名黒花フクロウとも言われ人気の宿根草です。



ゲラニウム オリオン

ゲラニウム オリオン

すばらしいブルーの花です。色よし、形よし、大輪で姿はコンパクト。丈夫で育てやすく、生育も早い と良い条件の揃った新しい品種です。



ゲラニウム サンギニウムアルバ

ゲラニウム サンギニュームアルバム

ふんわりと茂り、一面に咲く、姿が美しいフウロ。
根が強く、とても丈夫で、大きくなると1m近く株が張り、見事に咲き揃います。


*ゲラニウムは年に1回だけの流通しかありません。植えるとその良さが心底わかるので、毎年完売が早い品種ばかりです。



フロックアスブルーパラダイス

フロックス ブルーパラダイス

咲き始め赤紫で、咲き進むと徐々に青く変化する。
生育が早く丈夫で1mにもなる大型種で、一輪で4cmもある大輪花が一面に咲き揃う姿は見ごたえ充分。
満開頃は香りもすばらしく、数多いブルー系の中で特におすすめの品種。



◆全国発送

母の日ギフトは、御要望があれば”リボンラッピング”してヤマト便(*)で全国発送も承ります。


【ご注意】
(*)ヤマト便は5月から当店にも運賃値上げの申請が来ています。
4月中に発送受付をすると、これまでの運賃で送ることができますのでご承知おきください。




BASE当店ネットショップ


上記をクリックして当店サイトをフォローして頂くと、
現在の通販商品がご覧いただけます。

「母の日」ギフトの作品を公開しました。



/////////////////////
春日ガーデニングクラブ
事業所店名: メイトフラワーガーデン春日店
所在地: 福岡県春日市惣利1-128
電話番号:092-583-5522
営業時間:9時半~18時半
店休日:正月三が日、8月16日~18日
 
Mail: sp7w6e29@hyper.ocn.ne.jp
設立:2009年、資本金900万円
代表:代表取締役 塩屋一角
事業:ウエディングブーケ、事業所装花、ローズガーデンづくり指導、ガーデンデザイン
春日ガーデニングクラブを主催
/////////////////////////

春のローズフェア Ⅰ.

◆母の日にバラを贈ろう!

バラの大株苗の「開花株」が新たに入荷しました。

全てツボミがついた開花直前のブランドローズの人気種ばかり。


母の日に紫陽花やカラーも良いですが、
今年は花付きのバラを贈りませんか?

そのほとんどが、木立性バラ(ブッシュローズ)で、
ビギナーでも育てやす、くしかも四季咲き性で病害虫に強い品種ばかりを揃えてみました。

その一部をご案内します。

青 NEWロサオリ リラ2020_001 - コピー

ロサオリエンテス リラ

おしゃれな藤色、可愛いカップ咲き、ダマスクにティとグリーンの中香。魅力一杯のバラ。



ロサオリ マイローズ2019_002 - コピー

ロサオリエンテス マイローズ

小ぶりな扱いやすい赤バラ。暑い夏でも咲き続ける連続開花性抜群。近年の木村卓功氏の代表作。近年の



ダフネ - コピー

ロサオリエンテス ダフネ

サーモンがかった淡いピンク、特徴ある波状弁咲きのバラで中輪房咲きの人気の花。



バラ ラ・ブロッシュ

河本バラ ラ・ブロッシュ

アンティーク感漂う(他にはない)ブラウンベージュの花。庭に咲いた花を見ると思わず目を奪われる美しさです。



河本コンフィチュール (3)

河本バラ コンフィチュール

アプリコットオレンジに淡いピンク色が混じるカップ咲きの美しい花。フルーティ+ティーの強く甘い香り。扱いやすい中輪のバラ。



エバンタイユドール

河本バラ エヴァンタイユ・ドール

優美にやわらかに光り上品かつシックな趣きのあるバラ。お客様の声を受け久しぶりの登場です。



バラ シュクレ

河本バラ シュクレ

クリーム色からピンクのグラデーションのコロコロとしたカップ咲きで、甘い香りの可愛い花。「優しいキモチをお母さんに!」



アメリノートン - コピー

デルバール アメリノートン

花弁にフリルと切れ込みが入るロゼット咲き。オレンジのニュアンスを帯びたクリームイエローのとてもやさしい感じの花。



オマージュアバルバラ - コピー

デルバール オマージュ・ア・バルバラ

独特の深みがあるベルベットレッドの中輪花。フリルがかった花弁が印象的。とても花つきも花もちも良く、春から秋まで絶え間なく咲き続ける。美しい濃赤ノバラ。



サンテグジュペリ - コピー

デルバール サンテグジュベリ

フリルのついたディープカップからクォーター咲きになる大輪。濃いピンクが美しいです。
名は1943年にアメリカで出版された『星の王子さま』の作者に由来。庭に迎えると新しい物語りが始まります。



シャルトルーズドゥパルム - コピー

デルバール シャルトルーズ・パルム

深みのあるパルマヴァイオレットの大輪花が品良く華麗に咲く。やや剣弁になる花弁が重なり合ってなんとも個性的な表情を見せる。香りが濃厚。ヨーロッパのバラのコンテストで数々の受賞。



ボルデュールカマユ - コピー

デルバール ボルデュール・カマユー

コンパクトなシュラブローズ。花色はオレンジピンクからピンクから淡いピンクへと変化する。耐病性に優れ四季咲き性も非常に強いバラです。



マダムフィガロ - コピー

デルバール マダム・フィガロ

淡い桜色の花は、‘コロッ’とした丸い蕾からとても愛らしいカップ咲きに開花する愛らしいバラです。



クロード・モネ - コピー

デルバール クロード・モネ

ピンクに淡いオレンジイエローの絞りが入るロゼット咲き中大輪花。独特の華やかさとかわいらしさを併せ持った魅力的な品種です。



マルク・シャガール - コピー

デルバール マルク・シャガール

やさしいピンクに白の絞りが入る大輪花。カップ咲きからロゼット咲きに。明るい緑の葉と相まってとても存在感のある株となる。
耐病性にも優れる。



バラ オープ・レジェール

ドリュ オーブ・レジェール

純白にうっすらと淡いピンクのグラデーションの中輪のバラ。ここ3年ほどとても人気が高まったバラ。



ヴァンデグローブ - コピー

ドリュ ヴァンデ・グローブ

目が覚めるような黄色の弁先にフリルの入った花。花弁の縁に少し赤色がのる。 香りもはフルーツ香で黄色の中では珍しい強香のバラ。



◆全国発送

御要望があれば”リボンラッピング”してヤマト便(*)で全国発送も承ります。


【ご注意】
(*)ヤマト便は5月から当店にも運賃値上げの申請が来ています。
4月中に発送受付をすると、これまでの運賃で送ることができますのでご承知おきください。




BASE当店ネットショップ


上記をクリックして当店サイトをフォローして頂くと、
現在の通販商品がご覧いただけます。

「母の日」ギフトの作品を公開しました。



/////////////////////
春日ガーデニングクラブ
事業所店名: メイトフラワーガーデン春日店
所在地: 福岡県春日市惣利1-128
電話番号:092-583-5522
営業時間:9時半~18時半
店休日:正月三が日、8月16日~18日
 
Mail: sp7w6e29@hyper.ocn.ne.jp
設立:2009年、資本金900万円
代表:代表取締役 塩屋一角
事業:ウエディングブーケ、事業所装花、ローズガーデンづくり指導、ガーデンデザイン
春日ガーデニングクラブを主催
/////////////////////////

初夏のワークショップ

◆クレマチスのワークショップ

日時:4月23日(日)10時~90分
会場:春日ガーデニングクラブ工房ほか
費用:880円(税込、資料代)
申込:店頭または電話にて受付
内容:クレマチスの選び方、育て方、見せ方ほか

*クレマチスのワークショップは満席になりました。
毎年、この時期が適期とは思いますが、ご要望が多ければ秋(11月初旬)も行います。

クレマチス 流星



◆子ども・花のワークショップ

日時:4月29日(土・祭)10時~90分
会場:春日ガーデニングクラブ工房
参加費:1500円(税別、材料代)
申込:お電話か店頭にて受付
対象:小学生以上
90分間、お子様をお預かりします。おやつと飲み物用意します。
内容:「お母さんに贈る可愛い寄せ植えづくり」

*当初は30日(日)でご案内していましたが、29日(土)に変更しています。
残席あります。

20180422_103546_20230418115711134.jpg



◆春のオープンガーデン

日時:5月6日(土)9時~12時
集合:当店駐車場、9時には出発します。
当店の駐車場は、参加者の自家用車は長い時間駐車できません。
当日は公共の乗り物を利用するか、近隣の大規模駐車場を利用下さい。
案内:7ヶ所のローズガーデンをガイドします。
*少し歩きます。軽い運動靴のような履物を準備ください。
*雨天時は中止の場合があります。その場合、前日に公式LINE@でお知らせします。



濱崎邸999 - コピー



◆母の日セール

期間:5月3日(祭)より5月13日(土)の11日間
早期ご予約は現在も受付中です。
内容:当店オリジナルの最高品質の「母の日ギフト」を用意します。
①鉢花のお勧めは、スギさんの優品ミニバラ、島根県産の優品アジサイ、カラーバスケットなど。
②毎年人気の母の日プリザは2023年新作を用意。今年のデザインは凄いです。
今週末にはこちらで「母の日」特集として紹介します。
③選りすぐりの新鮮切花~「世界のカーネーション」が勢揃いします。

カーネーションのブーケ、カーネーションアレンジなども当店デザイナーが制作します。
④今年は「バラの開花株を贈ろう!」。母の日に向けてツボミ付の開花株が入荷します。

*5月14日(日)当日は、お店が大変混み合います。大混雑でスタッフの配慮が行き届かない場合もありますので、「母の日」ギフトのお買い物はできるだけ3日~13日のご来店をお勧めします。


DSC02153 - コピー



◆店舗の花壇ガイド

店の花壇には100株のクレマチスやバラが咲きそろいます。
その時期に店舗の花壇をガイドします。
日時:①5月15日(火)10時~約30分
    ②5月20日(土)10時~約30分
事前の申込みや予約は不要です。両日とも10時前までにお集まりください。


DSCF9297 - コピー

4月17日の店の「西のガーデン」



◆観葉植物フェア

期間:5月25日(木)~6月5日(月)
内容:リビングや寝室で使える観葉植物が勢揃いします。
期間中は特典があります。

観葉 ベンジャミン

ベンジャミン



◆6月の子ども・花のワークショップ

日時:6月4日10時~
会場:春日ガーデニングクラブ工房
費用:1500円(税別、材料代)
申込:電話または店頭にて受付、12名まで
内容:「カラーサンドを使ってミニ観葉を植えよう」

1528003833839_202304181339256dc.jpg




◆多肉植物の寄せ植え大会

日時:6月18日10時半~
会場:春日ガーデニングクラブ工房
参加費:無料、材料代のみ実費
申込:電話または店頭にて受付、12名まで
内容:ぷくぷく可愛い多肉の寄せ植え教室です。


多肉の寄せ植え



◆夏のバラ講座

日時:6月25日(日)10時~
会場:ふれあい文化センター(予定)
申込:店頭受付(会費申込)
費用:2000円(税別、資料代)
内容:夏の過ごし方、夏後のお手入れなど
*会場をふれあい文化センターに変更します。



バラ ラ・ブロッシュ




BASE当店ネットショップ


上記をクリックして当店サイトをフォローして頂くと、
現在の通販商品がご覧いただけます。

「母の日」ギフトの作品を公開しました。



/////////////////////
春日ガーデニングクラブ
事業所店名: メイトフラワーガーデン春日店
所在地: 福岡県春日市惣利1-128
電話番号:092-583-5522
営業時間:9時半~18時半
店休日:正月三が日、8月16日~18日
 
Mail: sp7w6e29@hyper.ocn.ne.jp
設立:2009年、資本金900万円
代表:代表取締役 塩屋一角
事業:ウエディングブーケ、事業所装花、ローズガーデンづくり指導、ガーデンデザイン
春日ガーデニングクラブを主催
/////////////////////////

怒涛のペチュニアまつり

今年のペチュニアの新作があまりに評判が高いのでこちらで改めてご紹介します。

まずは、ペチュニア ジュリエット サクラモダンとペチュニア ジュリエット モダンホワイトの、その色変化から。

ペチュニア 桜モダンの色変化

ペチュニア ジュリエット桜モダン その色変化

先週、入荷してわずか数時間で完売したペチュニアです。
微妙な色合いの美しさと刻々と変化する色合いの変化が見事です。

量販店の店頭には並ばない新作で希少品ですが、当店には19日(水)と26日(水)に再入荷予定です。


ペチュニア モダンホワイトの色変化

ペチュニア ジュリエットモダンホワイト その色変化

こちらも微妙な色変化が楽しめるペチュニアで、大きな魅力は色彩のトーンを押さえたその価値の高い”アンティークさ”にあります。
今月は19日(水)と26日(水)に入荷予定です。

どちらもあまりに人気が高いので、購入制限が付きます。
まことに恐縮ですが、1回のお買い物でお一人様5株までとします。


どちらも”insta映え”する人気のペチュニア 「ジュリエット」シリーズです。


次は花衣(はなごろも)シリーズの最新品種で話題作の「瑠璃静」(るりしずか)

ペチュニア 花衣 瑠璃静

ペチュニア 花衣 「瑠璃静」(るりしずか)

さわやかなラベンダーブルーに白覆輪が入る、とても美しい八重咲きペチュニアです。
綺麗な青い花色が心を落ち着かせリラックス出来る雰囲気をつくり、また八重咲きする花の形が”華やかな雰囲気”をつくる魅力的な最新品種です。
花は直径が約3~4cm、花の形は八重咲き、花の色は鮮やかな青色に、ふち部分に白色の覆輪が入ります。草姿は匍匐性、株は高さ約15cm幅は約70cm位に成長します。梅雨期や真夏に蒸れないように上手に育てると一年中開花し、翌年も花芽が付くようになります。



当店では現在、ペチュニア祭りを絶賛開催中です。

福岡地方の夏の暑さや渇きにも平気で、しっかりと広がり、可愛くこんもりと咲いてくれるペチュニア&カリブラコア。

この地域一番といっていいくらいに、美しい新品種や可愛い人気の希少品種が勢揃いしています。


妖精のチュチュ アンティークパープル

妖精のチュチュ アンティークパープル

群馬県産のステキな色合いのペチュニア。寄せ植えに是非。


妖精のチュチュ グリーンストライプ

妖精のチュチュ グリーンストライプ

ハンギングにも使いやすい。人気のチュチュ。


ペチュニア 花衣1

花衣 黒真珠

ここ数年、園芸業界でも人気NO.1のペチュニア。上手に育てると年越しします。


ペチュニア 花衣 藍染2

花衣 藍染

(この品種は近々入荷します。少しお待ちください。)



ペチュニア ジュリエット モダンワイン

ペチュニア ジュリエット モダンワイン

ため息が出るような美しさ。



ペチュニア ジュリエット パープルフラッシュ

ペチュニア ジュリエット パープルフラッシュ

陽光の当たり具合で色合いが変化。



ペチュニア ジュリエット ブラック1

ペチュニア ジュリエット ブラック 

ブラックのモダンカラー。
入荷しています。



ペチュニア サフィニア アートももいろハート

サフィニアアート ももいろハート

店頭在庫は残り少なくなりましたが、近々再入荷します。


ペチュニア サフィニアアート ルリイロかざぐるま

サフィニアアート るり色カザグルマ

『るり色カザグルマをトルソー植え』が昨年のローズガーデンの話題に。
人気です。


カリブラコア カリビアーナダブル パープル

カリビアーナ ダブルパープル

カリビアーナは4色が揃っています。

カリビアーナ ダブル ラベンダー

カリビアーナ ダブルラベンダー

こちらも人気。


ペチュニア カリブラコア カリビアーナダブル ソフトピンク

カリブラコア ティフォーシーエレガンス

栃木県のジョルディカワムラさんオリジナルの八重咲きのカリブラ。都会的な美しさで7色登場!
こちらは5月初旬にも再入荷します。


ティフォーシー エレガント1

カリブラコア ティフォーシーアンティーク

カリブラコアの”最高峰”のアンティークカラー。7色登場。
今回に続いて5月初旬にも再入荷します。


ペチュニア シュバリエ スターナイト

シュバリエ スターナイト

群馬の松原フラワーファームの極小輪ペチュニアは、6色登場。出来立てホヤホヤの新品種です。
九州初登場!人気です。


ペチュニア ヨコハマ ブルーチャリオット

ヨコハマ ブルーチャリオット

上品で、バスケット植えやトルソー植えにもお似合いの色。


ペチュニア ヨコハマトワイライト

ヨコハマ トワイライト

アンティーク好きにはたまらない。「This is ペチュニア!」 ベストセラー!



ペチュニア ヨコハマムーンライト

ヨコハマ ムーンライト
残り少ないです。



ペチュニア ヨコハマ レッドマジェスティ

ヨコハマ レッドマジェスティ

魅力的なinsta映えする赤系のペチュニア。
入荷しています。




◆今週の入荷情報

本格的な春のガーデニングシーズンを迎えて、当店にも毎日たくさんの種類の花が届いています。

今回は一部の代表的な春植え宿根草と人気の花をご案内します。


フレンチラベンダー ラベラピュアホワイト

フレンチラベンダー ラベラ ピュアホワイト

原罪、花業界で流通しているフレンチラベンダーは44種類。その中で、白い花穂のフレンチラベンダーは7種類もあります。
今回のラベンダーは清楚なホワイトのお花が魅力的なフレンチラベンダーです。


可愛らしい小花と葉色のコントラストがとても美しく、ころっとした形の花姿で目を引きます。
夏に強いフレンチラベンダーで、炎天下や乾燥した土壌でも力強く成長します。
自然とこんもりと樹形よく育ってくれるので、ビギナーでも上手に育てていただけます。
今もっともお勧めしたいラベンダーの一つです。
先週は数時間で完売。19日(水)の午後に再入荷します。



ペンタス プレミアム ベストブルー

ペンタス プレミアム ベストブルー

多花性で夏の暑さに大変強く丈夫で育てやすい品種です。
集まって咲く星形のお花が可愛らしく、涼しげなブルー系の花色が珍しいペンタスです。
春から秋まで長く次々と咲き、丈夫で育てやすいので花壇や寄せ植えにピッタリです。


ペンタス ディープブルー

ペンタス プレミアムディープブルー

独特な花色が魅力です。暑さに強く夏花壇に最適。秋も遅くまで咲き続ける長期咲き品種です。また、10度以上を保てば越冬可能です。


姫ウツギ チェリーブロッサム

姫ウツギ チェリーブロッサム

地面を被覆するように広がるカーペット状の樹形と、可愛らしい印象を与える桃色と白色の2色の花が魅力の園芸品種です。
桃色と白色の2色の花色は、可愛らしい印象や清楚な印象などを与え、そのため清潔感のあるお庭や、ぴゅあな印象を与える可愛らしいお庭などにおすすめです。


クロバナローバイ アフロディーテ

クロバナローバイ アフロディーテ

別名カリカンサス。午前中にフルーティな香りを放ち大きな花が咲くクロバナロウバイ(黒花蝋梅)です。
夏に咲く花は明るいワインレッド色で、最初の花が咲き終わった後も次々と花を咲かせ、長い間楽しめます。
甘い香りだけでなく、美しい光沢のある葉も魅力です。花が咲き終わった後に剪定しましょう。
少し広めのローズガーデンに、是非!



リシマキア ボジョレー1

リシマキア ボジョレー

シルバーリーフの葉と、穂状のワインカラーの花がとても美しい多年草です。花と葉が花壇に美しく引き立つ花です。
寄せ植えの素材にも使えるし、花壇にも単独で植えてもとても存在感があります。
バラの季節から初夏まで咲き、まさに”映える”花の一つです。
19日(水)午後に入荷します。



シレネ スワンレイク

シレネ スワンレイク

とても大きく美しい花が魅力です。ユニフローラの八重咲きではありますが、ユニフローラに比べ、花は3倍近くの大輪で花弁が重なり合う八重花がとても見事です。
枝はよく伸び広がるので、石垣や高さのある鉢などから枝垂れさせると、とてもきれいです。
19日(水)午後に入荷します。



サルビアネモローサ ブルー2

サルビアネモローサ ブルー

花茎が硬く真っ直ぐ立ち上がるシャープな花姿がとても印象的なネモローサの優良改良種です。
開花中から 花後まで長期間にわたり観賞できます。切り戻すと繰り返し咲き、とても長く楽しめます。
ローズガーデンにお勧め。
19日(水)の午後に入荷。



サルビア ネモローサカラドンナ1

サルビアネモローサ カラドンナ

黒褐色の花穂がスッと立ち上がり、青紫色の無数の小花を咲かせる姿が美しい宿根草です。
バラの開花と同じ5~6月に花を咲かせるので、バラの株元に植えるととても豪華な景観を作ることができます。
暑さ・寒さにも強い丈夫な宿根草なのでビギナーでも安心して育てることができます。
19日(水)の午後に入荷します。




BASE当店ネットショップ


上記をクリックして当店サイトをフォローして頂くと、
現在の通販商品がご覧いただけます。

本日より「母の日」ギフトの作品を公開しました。


/////////////////////
春日ガーデニングクラブ
事業所店名: メイトフラワーガーデン春日店
所在地: 福岡県春日市惣利1-128
電話番号:092-583-5522
営業時間:9時半~18時半
店休日:正月三が日、8月16日~18日
 
Mail: sp7w6e29@hyper.ocn.ne.jp
設立:2009年、資本金900万円
代表:代表取締役 塩屋一角
事業:ウエディングブーケ、事業所装花、ローズガーデンづくり指導、ガーデンデザイン
春日ガーデニングクラブを主催
/////////////////////////

今週の入荷情報

春植え宿根草の入荷が続いています。

その中でも今回は、特にお勧めの品種ばかりで、特製「大株」仕立てです。


セントーレア パープルハート

セントーレア パープルハート

晩春〜初夏に紫色の花芯を取り囲むように線香花火状の白い花弁がつく、たいへん魅惑的な園芸品種です。
いわゆるヤグルマギクと呼ばれるセントーレアは一年草ですが、パープルハートは株を充実させながら何年も楽しめます。
ローズガーデンにお勧め。


セントーレア ジョディ

セントーレア ジョディ

欧州原産の宿根性矢車菊で、とても珍しいえんじ色のシックな花です。
毎年、咲きしかも切り戻す事で返り咲きします。



カンパニュラ シルバーベル

カンパニュラ シルバーベル

シックな銅葉がとても魅力的なシルバーベル。淡いピンクのお花もきれいで上品な花です。
毎年、完売が早い人気品種です。



ゲラニウム ブラックビューティ

ゲラニウム ブラックビューティ

銅葉の美しいゲラニウム‘ブラックビューティー’。
黒めの葉に紫の花はとてもしぶい感じの希少品種です。
ローズガーデンの手前に是非。


ゲラニウム ジョンソンズブルー

ゲラニウム ジョンソンズブルー

茎は分枝がよく通常高さよりも横へと大きく広がりカーペット状に地面を被覆します。花は空の色を連想させる様な美しい花色をしており薄い青色に花芯が白色をしています。葉は細く裂けて拳状の形をしており、緑色の葉は秋になると赤色(橙色)に美しく紅葉します。
この花を待っておられるお客様は多いです。



ゲラニウム エリザベスアン

ゲラニウム エリザベスアン

銅葉の美しいゲラニウムで、生育旺盛で寒さにも平気な花です。真夏の西日が当たらない場所なら丈夫に育ちます。
人気種。



タリクトラム スプレンダイド

タリクトラム スプレンダイド

人の背丈ぐらいにもなるタリクトラムですが茎が非常に強く満開時にはよく目立つ花になります。 フランスで育種されたガーデンシンボルにもなる宿根草です。
花壇の奥に存在感がある花です。



タリクトラム スプレンダイドホワイト

タリクトラム スプレンド ホワイト

カスミソウのように咲き広がり、清楚で人気のある花です。大型で花付きが良い宿根草です。



セダム サンダーヘッド

セダム サンダーヘッド

ムラサキベンケイソウの改良種で、直立した頑丈な花茎を伸ばし、星型の花を密集させます。
モコモコとした花房をたくさん咲かせ、その姿から入道雲を意味するサンダーヘッドと命名。
大型の花ですが倒れにくいのでとても扱いやすいです。



キミフミガ カーボネロ

キミフミガ カーボネラ

サラシナショウマの銅葉品種で、この系統では新しい品種です。
他より葉の幅が広く、コンパクトに茂るので、草姿にボリュームがあり、まとまりが良い宿根草です。
ローズガーデンにお勧め。




◆クレマチス~オベリスク仕立ての特別販売

DSC_0200.jpg

クレマチスの中輪サイズばかりを揃えました。パテンス系の人気品種をオベリスクに仕立てました。

当店で3ケ月ほどの期間、8号鉢に丹精込めて育て、間違いなく花開くクレマチスです。

しかも
全国的に人気で希少品種のクレマチスばかり。

ギフトにも使えますが、限定数量での販売となります。


クレマチス うさぎの雪遊び

クレマチスうさぎの雪遊び


クレマチス 白雪姫

クレマチス白雪姫


クレマチス 赤富士

クレマチス赤富士


クレマチス 雪の粧 本物

クレマチス雪の粧


クレマチス あなたの笑顔が見たいから

クレマチスあなたの笑顔が見たいから


クレマチス 水面の妖精

クレマチス水面の妖精


クレマチス アフロデーテナナミール

クレマチスアフロディーテ・ナナミール

インテグリフォリア系のナナミールだけは開花している株の8号ポット植えです。
余り伸びない扱いやすいクレマチスですので、こちらのみ”フラワー支柱”仕立てでの販売です。



BASE当店ネットショップ


上記をクリックして当店サイトをフォローして頂くと、
現在の通販商品がご覧いただけます。

現在、「母の日」ギフトの作品を公開しています。


/////////////////////
春日ガーデニングクラブ
事業所店名: メイトフラワーガーデン春日店
所在地: 福岡県春日市惣利1-128
電話番号:092-583-5522
営業時間:9時半~18時半
店休日:正月三が日、8月16日~18日
 
Mail: sp7w6e29@hyper.ocn.ne.jp
設立:2009年、資本金900万円
代表:代表取締役 塩屋一角
事業:ウエディングブーケ、事業所装花、ローズガーデンづくり指導、ガーデンデザイン
春日ガーデニングクラブを主催
/////////////////////////

ガーデン季刊誌「Garden&Garden」85号

DSC_0166.jpg

ガーデン雑誌・季刊誌「Garden&Garden85号」(夏号~6月1日発行)が、本屋さんに並ぶ前にいち早く当店に到着しました。

今回の特集は「オープンガーデンレポート2023」

本日到着した部数は40冊。
定期購読されてある方以外の分にも、お求めをご希望の方は少しだけ余裕があります。

1冊1100円(税込1210円)です。


この号は、
当店の3人のお客様のお庭(「バラとクレマチスと宿根草」のローズガーデン)が紹介されています。


DSC_0167.jpg

DSC_0168.jpg

濵﨑邸(春日市惣利)

濵﨑邸のオープンガーデンは今年は5月6日(土)を予定しています。
(詳細は当店の公式LINE@で5月1日にお知らせします。)


DSC_0169.jpg

三木邸(大野城市月の浦)

三木邸のオープンガーデンは4月30日(日)を予定しています。
当日はもう1ケ所の邸宅(大野城市紫台)のオープンガーデンを同時に行う予定にしています。

閑静な住宅街のため、駐車場の問題とかもあり当日は人数限定での開催です。
関心がある方は、塩屋まで連絡ください。



DSC_0170.jpg

那珂川市片縄北 服部邸

服部邸のオープンガーデンは5月7日(日)のみ予定しています。

閑静な住宅街のため、駐車場の問題とかもあり当日は人数限定での開催です。
関心がある方は、塩屋まで連絡ください。


◆2023'オープンガーデンの開催

この春は、3つの邸宅以外にも個々にオープンガーデンを予定しています。
詳細は公式LINE@や「春のバラ講座」でお知らせ致します。


オープンガーデンは、
1年に1度だけ、普段は入れない一般の邸宅に(お許しを得て)時間を決めて見学をさせて頂きます。

マナーを守って頂くのは当然ですが、ご迷惑にならないような配慮が前提で開催されます。

この件は、店舗の責任者である塩屋が情報を一括管理しています。
(何かあれば直接塩屋までお気軽にお願いします)


◆春のバラ講座

日時:4月16日(日)10時~90分
会場:春日ガーデニングクラブ工房
参加費:2,000円(税別)
内容:バラの魅力、バラの花形、バラの花の大きさ、中小輪が最近のトレンド、バラの樹形、四季咲き性とツルバラ、シュラブローズのツル仕立て、バラは女性を美しくする、バラの身体への効能、バラの香り、成長期・開花期のバラのお手入れ、弱ったバラ対策、ツボミが膨らむ時期の手入れ、バラの開花期の手入れ、ローズガーデンの三大宿根草、バラの時期に咲く宿根草ほか
当日は、店舗内の花壇のガイドも行います。

あと2名で満席です。

DSC_0173.jpg

DSC_0174.jpg

DSC_0175.jpg


///////////////////


BASE当店ネットショップ


上記をクリックして当店サイトをフォローして頂くと、
現在の通販商品がご覧いただけます。

本日より「母の日」ギフトの作品を公開しました。


/////////////////////
春日ガーデニングクラブ
事業所店名: メイトフラワーガーデン春日店
所在地: 福岡県春日市惣利1-128
電話番号:092-583-5522
営業時間:9時半~18時半
店休日:正月三が日、8月16日~18日
 
Mail: sp7w6e29@hyper.ocn.ne.jp
設立:2009年、資本金900万円
代表:代表取締役 塩屋一角
事業:ウエディングブーケ、事業所装花、ローズガーデンづくり指導、ガーデンデザイン
春日ガーデニングクラブを主催
/////////////////////////

夏野菜の季節(保存版)

以下の夏野菜苗で、一部完売になったものもありますのでご承知おきください。


◆手間をかけた選りすぐりの苗

ミニトマト アイコ

ミニトマト アイコ

縦長(楕円)のミニトマトで、丸いミニトマトの2倍のリコピン入り。
抗ガン作用や美容効果があり、酸度は低く高い糖度の甘さが特徴でフルーツトマトとも呼ばれています。
アイコの苗は近くでは春日幼稚園にの園児に毎年、届けています。


ミニトマト 千果

ミニトマト 千果

濃い赤色でツヤがあるキレイで小さな丸玉がたくさん実ります。
「千果」の良さは何と言っても育てやすいこと。生産農家だけでなく家庭菜園でも安心して育てる事ができます。



トマト 桃太郎

大玉トマト 桃太郎

1985年以来、日本人の食卓で38年以上も愛されてきた実績あるトマトです。
酸味と甘みだけでなく、うまみ(グルタミン酸)の含量が多く、リコピン並びにビタミンCを多く含んでいます。



キュウリ 千羽きゅうり

夏すずみ きゅうり

果長21〜22cm、果重約100gのテリがある濃緑果で、夏の高温期にも色つやがよい実がたくさん収穫できます。
栄養価が非常に高く、消化を助け、骨を強化し、血圧を下げる働きもあります。



ナス 新長崎ナス

新長崎ナス

長さ38〜40cm、スマートな先尖りの濃黒紫色の艶のある大長茄子。品質柔軟で風味良好のナス。
コレステロールの値を下げるなど生活習慣病の予防効果があり、眼精疲労の回復、ガンの予防にも役立つ夏野菜です。



ナス 庄屋長ナス

庄屋長ナス

果長35~40cm程度にもなる品質のよい大長ナスで、色ボケ果の発生が少なく、大長ナスとしては熟期が早い野菜です。
大長ナスの代表品種で、アク抜き不要で、焼きナス向きでもあります。



ピーマン 京波

京波ピーマン

肉厚で耐暑性があり病気にも強い品種です。
”夏野菜の王様”と評されるくらい食べると良い所ばかりで、抗酸化作用と発がん防止、血液をサラサラにする効果、心筋梗塞の予防、美肌効果や免疫力が上がるなど甚大な効能があります。
特に、スーパーで販売されているものを食べるよりも、庭で1株でも育てて新鮮なピーマンを育てながら美味しく食べると、何倍も効能が上がります。

現在ならカラーピーマンの苗も揃っています。


コショウ ヤマト紅

胡椒 ヤマト紅

早くから着色し、上向きに房成りにつく多収穫品種。辛味が強く葉とうがらし、ゆずこしょう、乾栗として漬物などの香辛料に利用できます。血行促進や消化促進、ダイエット効果もあります。

ヤマト紅は、ロザリアンがバラゾウムシの忌諱剤として使用してある「唐辛子エキス」の材料としても使えます。


*ゴーヤの苗や人気のオクラ(丸型と五角形)も揃っています。




◆病害虫や連作障害に強い「接ぎ木苗」

2種類の異なる特徴を持つ植物 (穂木及び台木)を組み合わせて1本の苗を作る技術で、接ぎ木苗は「病害」に対する抵抗性の向上、樹勢強化、品質向上等を目的として、トマトやミニトマトの他、ナス、キュウリ、スイカなど多くの果菜類栽培で利用されています。.

接ぎ木イラスト

特に、マンションなどプランターで育てるベランダ栽培の場合は、接ぎ木苗をお勧めしています。
接ぎ木苗は手間がかかっているため少々割高になりますが、その分はスグに取り戻します。

⦿ミニトマト
⦿大玉トマト
⦿キュウリ
⦿ナス

当店は4種類の接ぎ木苗を取扱っています。

接ぎ木苗は一部、完売になったものもあります。





/////////////////////
春日ガーデニングクラブ
事業所店名: メイトフラワーガーデン春日店
所在地: 福岡県春日市惣利1-128
電話番号:092-583-5522
営業時間:9時半~18時半
店休日:正月三が日、8月16日~18日
 
Mail: sp7w6e29@hyper.ocn.ne.jp
設立:2009年、資本金900万円
代表:代表取締役 塩屋一角
事業:ウエディングブーケ、事業所装花、ローズガーデンづくり指導、ガーデンデザイン
春日ガーデニングクラブを主催
/////////////////////////















【豪華絢爛~ペチュニアまつり】ほか

本格的な春のガーデニングシーズンを迎えて、

今回は、
「ペチュニア祭り」のご案内と「厳選良品の春の花(専門店扱い品種)」のご紹介です。


◆ペチュニア まつり


当店では恒例のペチュニア祭りを絶賛開催中です。

福岡地方の夏の暑さや渇きにも平気で、しっかりと広がり、可愛くこんもりと咲いてくれるペチュニア&カリブラコア。

この地域一番といっていいくらいに、美しい新品種や可愛い人気の希少品種が勢揃いしています。


春から盛夏そして晩秋にかけてお庭に彩りを与えてくれる”あなた好み”のペチュニアを選んでみませんか?




妖精のチュチュ アンティークパープル

妖精のチュチュ アンティークパープル

群馬県産のステキな色合いのペチュニア。寄せ植えに是非。


妖精のチュチュ グリーンストライプ

妖精のチュチュ グリーンストライプ

ハンギングにも使いやすい。人気のチュチュ。


ペチュニア 花衣1

花衣 黒真珠

ここ数年、園芸業界でも人気NO.1のペチュニア。上手に育てると年越しします。


ペチュニア 花衣 瑠璃静

花衣 瑠璃静

”今年の色” こちらも超お勧め! 今年のオープンガーデンでも見れるか、トルソー植え。


ペチュニア 花衣 藍染2

花衣 藍染

(この品種は近々入荷します。少しお待ちください。)


ペチュニア ジュリエット桜モダン

ペチュニア ジュリエット 桜モダン

ジュリエットは兵庫県の大塩さんの農場で育てられた超人気シリーズ。
本日入荷しました。


ペチュニア ジュリエット モダンワイン

ペチュニア ジュリエット モダンワイン

ため息が出るような美しさ。
本日、入荷しました。


ペチュニア ジュリエット パープルフラッシュ

ペチュニア ジュリエット パープルフラッシュ

陽光の当たり具合で色合いが変化。
本日、ようやく入荷しました。


ペチュニア ジュリエット ブラック1

ペチュニア ジュリエット ブラック 

ブラックのモダンカラー。
入荷しています。


ペチュニア サフィニア アートももいろハート

サフィニアアート ももいろハート

本日現在、店頭在庫は残り少ないですが、近々再入荷もあります。


ペチュニア サフィニアアート ルリイロかざぐるま

サフィニアアート るり色カザグルマ

『るり色カザグルマをトルソー植え』が昨年のローズガーデンの話題に。
人気です。


カリブラコア カリビアーナダブル パープル

カリビアーナ ダブルパープル

カリビアーナは4色が揃っています。

カリビアーナ ダブル ラベンダー

カリビアーナ ダブルラベンダー

こちらも人気。


ペチュニア カリブラコア カリビアーナダブル ソフトピンク

カリブラコア ティフォーシーエレガンス

栃木県のジョルディカワムラさんオリジナルの八重咲きのカリブラ。都会的な美しさで7色登場!
こちらは5月初旬にも再入荷します。


ティフォーシー エレガント1

カリブラコア ティフォーシーアンティーク

カリブラコアの”最高峰”のアンティークカラー。7色登場。
今回に続いて5月初旬にも再入荷します。


ペチュニア シュバリエ スターナイト

シュバリエ スターナイト

群馬の松原フラワーファームの極小輪ペチュニアは、6色登場。出来立てホヤホヤの新品種です。
九州初登場!入荷済です。


ペチュニア レモーネ

ヨコハマ レモーネ

毎年完売が早い人気の美しいイエローマジック。
完売しました。


ペチュニア ヨコハマ ブルーチャリオット

ヨコハマ ブルーチャリオット

上品で、あのトルソーにもお似合いの色。


ペチュニア ヨコハマトワイライト

ヨコハマ トワイライト

アンティーク好きにはたまらない。「This is ペチュニア!」 ベストセラー!


ペチュニア ヨコハマムーンライト

ヨコハマ ムーンライト
残り少ないです。


ペチュニア ヨコハマ レッドマジェスティ

ヨコハマ レッドマジェスティ

魅力的なinsta映えする赤系のペチュニア。
入荷しています。



人気のペチュニア&カリブラコアは、毎週のように生産地より入荷が続きます。

【ペチュニアの育て方のポイント】
〇ペチュニアは、排水性に優れた培養土を好みます。
量販店の100円前後の培養土は長く花を楽しめません。
できたら当店のふかふか培養土(ピンクの袋)で植えましょう。
〇寄せ植えは、梅雨や盛夏の時期に刈り込みを入れると育ちます。
夏は思い切って剪定し、株元の風通しを良くしましょう。
〇ペチュニアは過湿を嫌うので、寄せ植えは夏に4日以上連続して雨に当てない方が良いです。
〇水やり補水は、上からのシャワーでなく、土壌を直接濡らしましょう。
シャワーかけのやり方は、株が蒸れて病気になりやすいです。




春のガーデニングシーズンのピークを迎え、店には毎日のようにたくさんの季節の花や宿根草が入荷しています。

こちらでなかなか追いきれていませんが、その一部を紹介します。


◆厳選良品の春の花(専門店扱い品種)


インパチェンス カリフォルニアローズ フィエスタ

カリフォルニアローズ フィェスタ

花弁が幾重にも重なり、バラと見間違うほどに美しいインパチェンス。四季咲きで花付き良く晩秋まで咲いてくれます。



アスペルラ オリエンタス

アスペルラ オリエンタス1

アスペルラ オリエンタリス

前回は数時間で完売した苗が再入荷。ローズガーデンに是非。



スカビオサ コーカサスブルー

スカビオサ コーカサスブルー

草丈がコンパクトで濃いめのブルーの花が可愛いらしい宿根草です。
毎年、初夏から秋にかけて長い期間花が咲きます。
当店の看板下に植栽していますが、風に揺れる様は本当に風情を感じます。



スカビオサ コーカサスホワイト

スカビオサ コーカサスホワイト

一度植栽したら毎年必ず咲いてくれるスグレモノのスカビオサです。バラに似合うのでローズガーデンの宿根草必需品とも言えます。



カンパニュラ ポシャルスキアナステラ

カンパニュラ ポシャルスキアナ ステラ

よく茂り広がり、無数の星形の花を一斉に咲かせます。宿根草です。
日向、半日陰、グランドカバー、寄せ植え等、用途はとても幅広い宿根草です。
保水性・排水性の良い土壌を好みます。(当店のオリジナル培養土で)



スーパーベナ アイストゥインクル

スーパーベナ アイストゥインクル

スーパーベナ ブルー1

スーパーベナ ブルー

スーパーベナシリーズは、花が大きく生育旺盛、ボリュームのある草姿は迫力満点です。
暑さや病気に強く育てやすいです。春から晩秋まで長く花が楽しめます
ハート型の小さな花びらがたくさん咲きます。



アイビーゼラニウム フォーカスバーガンディ

アイビーゼラニウム フォーカス バーガンディ


アイビーゼラニウム フォーカスレッドアイス

アイビーゼラニウム フォーカス レッドアイス

どちらも半八重咲きで、花序は茎頂に小花が球状に集まり散形花序の用に花を咲かせます。
ヨーロッパ(パリ)のアパートメントの2階や3階の窓辺に赤くぶら下がるおしゃれな花の風景が作れます。



ジキタリス スーパージキタリス

スーパージキタリス ベリーカナリー

驚異の分枝力と連続開花性、耐暑性に優れ、とても見応えのあるジキタリスです。



ジキタリス ハイブリッドジキタリス イルミネーション

ジキタリス ハイブリットジキタリス

ハイブリッドジキタリス イルミネーション

種がつかず開花期が長い宿根草のハイブリッド ジギタリスです。種がつかない分豪華な花を枝いっぱいに咲かせます。一般的なジギタリスは春が開花期ですが、イルミネーションは耐暑性に優れ、晩春から秋までとても長く咲きます。



トレニアカタリーナ

福岡の夏の酷暑でも涼し気に咲いてくれるカタリーナ。晩秋まで次々と開花が続きます。
ブルーリバーのほかにピンクリバー、アイスリバーと3色が揃っています。
ジャパンフラワーセレクションベストフラワー賞を受賞。



BASE当店ネットショップ


上記をクリックして当店サイトをフォローして頂くと、
現在の通販商品がご覧いただけます。

本日より「母の日」ギフトの作品を公開しました。


/////////////////////
春日ガーデニングクラブ
事業所店名: メイトフラワーガーデン春日店
所在地: 福岡県春日市惣利1-128
電話番号:092-583-5522
営業時間:9時半~18時半
店休日:正月三が日、8月16日~18日
 
Mail: sp7w6e29@hyper.ocn.ne.jp
設立:2009年、資本金900万円
代表:代表取締役 塩屋一角
事業:ウエディングブーケ、事業所装花、ローズガーデンづくり指導、ガーデンデザイン
春日ガーデニングクラブを主催
/////////////////////////


春植え宿根草”まつり”

バラの時期や初夏、秋に咲くたくさんの種類の「春植え宿根草」が入荷しました。

今なら、一年中で一番といっていいくらいに魅力的な「宿根草」が勢揃いしています。

今週のお店の「宿根草コーナー」は”まつり”状態です。



アネモネシルベストリス

アネモネ シルベストリス

アネモネ・シルベストリスは、初夏に咲く原種のアネモネのひとつです。シルベストリスは他の球根のアネモネと違い宿根草の草花です。晩春から初夏に白い花が咲き、可憐でやさしい雰囲気で、大株になるととても見事な景観になります。




セントーレア モンタナ

セントーレア モンタナ

ユニークな柄の玉状のツボミから細い花弁が咲き、まるで花火のような咲き方です。花型の美しさに惹かれる方は多く、葉はやわらかい綿毛に覆われ銀色がかります。
耐暑性があり、暑さにも耐えますが、湿気や蒸れを嫌いますので、やや乾燥した場所を選んだり、水はけの良い用土で植え付けましょう。当店のオリジナル培養土(ピンクの袋)がお勧めです。



ディセントラ スピクタリスアルバ

ディセントラ スペクタビリス

ケシ科の宿根草で和名をケマンソウ」別名を「タイツリソウ」。. 弓状の花茎にハート状の花を咲かせます。. 原産は中国で、半日陰に適し常に湿り気のある場所を好みます。. 花期は春~初夏です。. 開花時期. 4~5月.
今回、ディセントラは3種類が入荷。



ジキタリス サットンズアプリコット

ジキタリス サットンズアプリコット

淡いパステル調のアプリコットピンクがとてもきれいでお庭で様々な花と美しく調和します。
ローズガーデンに一番人気のジギタリスです。
今回、ジキタリスは、4種類が入荷。



西洋オダマキ ブラックバロー

西洋オダマキ ブラックバロー

風情ある姿が美しく、ローズガーデンに人気の西洋オダマキ。
特に性質が丈夫で栽培し易い宿根草です。
西洋オダマキは5種類が入荷。



バーバスカム ウエディングキャンドルズ

バーバスカム ウエディングキャンドル

ベルベット状の紫色の花芯が白花を引き立てる美しい色合いです。
大株になると花茎がたくさん分岐しボリュームが出ます。少し広めのローズガーデンに是非。
今回、バーバスカムは4種類が入荷。お好みの色を選んでください。



クラスペディア

クラスペディア ゴールドスティック

黄色いピンポン玉のような花を咲かせ、ガーデンなど草花の中からのぞかせる姿は何とも可愛らしい
銀色の葉にも観賞価値があります。
毎年、完売が早い宿根草です。



ガウラ クールブリーズ

ガウラ クールブリーズ

株元から1m近くにまで伸びた枝先に、蝶々のような優雅な花を次々と咲かせます。長い花茎に咲く花は風に揺れるたびに舞っているよう。




サルビア ナイトフィールド1

サルビア ナイトフィード

花色は青紫系でとても濃く新緑に映えます。
ローズガーデン向きの宿根草です。


トロリウス ニュームーン

トロリウス ニュームーン

トロリウスはオレンジや黄色が一般的ですが、このようなクリーム色の花は、より可憐な美しさがあり、特に欧米で高い人気があり、ガーデンショーなどでも頻繁に見かけます。



リクニス コロナリアアルバ

リクニス コロナリアアルバ

ビロードのような光沢のあるシルバーリーフと、直径3㎝程の白い花が楽しめます。
初夏頃に花茎を伸ばし花を咲かせます。草丈が高くなるので花壇植えにオススメです。




フォプシス スティローサ

フォプシス ステイローサ

かわいい手まり状の花がたくさん咲き、葉とともにやわらかな印象が美しい。
広がるように ふえて、暑さ、寒さ、乾燥に耐える丈夫な多年草で、よく育ちグランドカバーに最適
花後は短く切り戻し、姿を整えると良いです。



ミニバラ いちご姫

ミニバラ いちご姫

吉井町の”杉さん”(フラワーガーデン・スギ)作の小輪のミニバラです。たくさん小さな花を付けます。




◆ペチュニア まつり


当店では4月6日から、毎年恒例のペチュニア祭りを開催します。


今週も続々とペチュニア&カリブラコアの入荷が続いています。


妖精のチュチュ アンティークパープル

ペチュニア 妖精のチュチュ アンティークパープル


妖精のチュチュ グリーンストライプ

ペチュニア 妖精のチュチュ グリーンストライプ


カリブラコア カリビアーナダブル パープル

カリビアーナ ダブルパープル

カリビアーナ ダブル ラベンダー

カリビアーナ ダブルラベンダ




BASE当店ネットショップ


上記をクリックして当店サイトをフォローして頂くと、
現在の通販商品がご覧いただけます。

こちらは、現在、母の日ギフトの準備中です。
近々のうちに掲載予定です。


/////////////////////
春日ガーデニングクラブ
事業所店名: メイトフラワーガーデン春日店
所在地: 福岡県春日市惣利1-128
電話番号:092-583-5522
営業時間:9時半~18時半
店休日:正月三が日、8月16日~18日
 
Mail: sp7w6e29@hyper.ocn.ne.jp
設立:2009年、資本金900万円
代表:代表取締役 塩屋一角
事業:ウエディングブーケ、事業所装花、ローズガーデンづくり指導、ガーデンデザイン
春日ガーデニングクラブを主催
/////////////////////////


進化を続ける奇跡の花

◆進化中の奇跡の花

ラナンキュラス ラックスは、宮崎県の綾園芸さんが異種間交配によって作出した新しいラナンキュラスです。
ラックスという名は、ワックスをかけたようなキラキラした花弁から、ラナンキュラス+ワックスを合わせて「ラックス」と名付けられました。

現在は「ラックスシリーズ」として、毎年のように新品種が増えています。

花は一重~半八重で、1本の茎が分枝してスプレー咲きになるので、たくさんの花が楽しめます。
耐寒性、耐病性に優れ、庭や花壇に地植えすると、水はけなどの環境があえば宿根草のように植えっぱなしで翌年開花するのも大きな特徴のひとつです。

一般的なラナンキュラスより背丈が高く多花性のため、庭や花壇に植え付けると目を引く存在になります。

花の日持ちも良く、つぼみのうちにカットしても、すべての花がきれいに咲くため、切り花でも人気があります。


◆2023年新品種 C-ヘクトル


1679631918093_202303241928092c2.jpg

1679631844615.jpg

1679631845115.jpg

ラナンキュラスラックス C-ヘクトル 切花品種

当店公式instagram⇒ラックスの新品種(動画あり)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
綾園芸の草野氏育成品種。
2023年切り花品種。

幾輪にも咲くブラウンとゴールドの珍しい表裏タイプ。

茎もしっかりで花持ちも良い。

名前は、ギリシア神話のトロイヤ戦争の最強戦士より。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

こちらは、最新品種の切り花品種です。
苗で販売されて一般のお庭に咲くようになるのは、まだようですが。



今日の早朝のこと。
花市場でこの花と出会いました。

実際に目の前にすると、”魂”を奪われるような美しさと存在感があります。

もし、

この花を直接「確かめたい!」と思われる方は、八仙閣春日店でご覧ください。

当店はこれまで、
15年以上八仙閣春日店さんの店内装花を手掛けていますが、
25日(土)の午前中から31日(金)まで、この花を花材にした店内装花がレストラン内を飾る予定です。


◆進化中の奇跡の花

ラナンキュラスは、毎年のように進化しています。
2022年、2023年と毎年のように5品種以上の新作が発表されています。

このところの新品種はほとんどが切花として販売されています。

当店を含めて九州で切花を揃えて販売している店はあまりなく、今回のような新品種は東京の自由ケ丘や青山などの花屋さん等で主に販売されています。

いつの日か、

この花が苗として扱えるようになり、お客様のローズガーデンを彩ることを願っています。


*ラナンキュラスラックスの大株苗(5号サイズ)は、当店は毎年、12月の第3週と第4週に入荷しています。


◆ペチュニアまつり(予告)

”夏の花”ペチュニアが少しづつ入荷し始めています。

今週は、
ヨコハマシリーズ、サフィニアアートシリーズなどが入荷しています。

ペチュニア サフィニア アートももいろハート

ペチュニア サフィニアアート ももいろハート1

サフィニアアート もも色ハート

ペチュニア サフィニアアート るりいろカザグルマ

サフィニアアート るり色カザグルマ


当店において、4月6日から恒例の「ペチュニアまつり」を開催します。

ご期待ください。


ペチュニア ジュリエット桜モダン

ペチュニア ジュリエット桜モダン

10種類以上の今季の新品種が次々と入荷・発表される予定です。



BASE当店ネットショップ


上記をクリックして当店サイトをフォローして頂くと、
現在の通販商品がご覧いただけます。

こちらは、現在、母の日ギフトの準備中です。
近々のうちに掲載予定です。


/////////////////////
春日ガーデニングクラブ
事業所店名: メイトフラワーガーデン春日店
所在地: 福岡県春日市惣利1-128
電話番号:092-583-5522
営業時間:9時半~18時半
店休日:正月三が日、8月16日~18日
 
Mail: sp7w6e29@hyper.ocn.ne.jp
設立:2009年、資本金900万円
代表:代表取締役 塩屋一角
事業:ウエディングブーケ、事業所装花、ローズガーデンづくり指導、ガーデンデザイン
春日ガーデニングクラブを主催
/////////////////////////


催花雨のバラとクレマチス

3月から4月にかけて数日、雨が降る期間のことを菜種梅雨(なたねつゆ)と呼びます。

菜種梅雨は、以前は「催花雨」(さいかう)とも呼ばれこの時期の花を呼ぶ雨のことでした。

この時期は、
バラも、早咲きのクレマチスも、枝葉が繁りはじめ小さな花のツボミがいっせいにふくらむ時期にあたります。

成長期のこの時期は、一雨ごとに新枝が伸びていきます。


◆新芽の時期のバラのお手入れ

〇水やり

鉢植えのバラであれば、表土の乾きを見て補水します。
補水は、シャワーでただ表面を濡らすのではなく、鉢底から流れるくらいあげます。
この時期は、休眠期と違って新しい毛根からバラ自体の水分吸収が盛んになります。

地植え(路地植え)のバラは、よほど長く雨が降らない場合を除いて、表土を観察して補水しますがバラの株元が過湿にならないように気を付けます。


〇肥料やり

芽出しの時期に、バラ用の濃い成分の専用肥料はあげません。
休眠期(冬季)に有機性のバーク堆肥と完熟牛ふん堆肥を土壌に漉き込んであるなら、この時期に液肥も不要です。肥料分が過剰になると、土壌酸化になり害虫を呼ぶことになります。バラを丈夫に健康に育てたいなら、”芽出し肥”は厳禁です。

バラ専用の肥料は、満開の時期にお礼肥として活用します。


〇薬剤散布

2月末にオルトランDX(青袋)を株元に撒いて、3月にはベニカガードX(赤袋)を中旬と下旬に2回、株元散布します。
特にベニカガードXはスグレモノの予防剤で、成長期の病害虫予防に大いに役立ちます。

無農薬(オーガニック)でバラとお付き合いしている方へも、この粒剤は使用をお勧めします。

ベニカXガード粒剤

どちらも、ミニガーデンレイキを使って表土をほぐしながら撒き、表面に軽く水やりするとより効果的です。

ミニガーデンレイキ_

気温が安定的に20度を超え始めますと、バラのツボミを痛めるバラゾウムシがやってきます。
今週末当たり位からと思いますが、できれば被害にあう前に予防対策をすると良いと思います。

バラゾウムシ4

バラゾウムシの予防は、「唐辛子エキス」がより効果的です。
バラゾウムシは出現してからの薬剤散布の効果が出にくいので、予防することをお勧めします。
激辛のブットジェロキアを焼酎漬けにした「唐辛子エキス」は何本かは店にも在庫があります。


◆新芽の時期のクレマチスのお手入れ

”バラの恋人”とも評されるクレマチスには、早咲きと遅咲きがあります。
早咲きのクレマチスは、この時期から日ごとにツルを伸ばしており、1日で20cmほど、3日もすると50~60cmも伸びる品種もあります。

放置すると、後々、始末に負えないことになります。
日頃から、植物の成長具合を観察すると良いのは当然ですが、この時期だけはクレマチスからは目が離せません。


〇クレマチスの肥料やり

活動期のクレマチスには2ケ月に1度は追肥やりをします。
バラは肥料では開花はしませんが、クレマチスは肥料で花を咲かせます。追肥はできればグリーンキングをお勧めします。

グリーンキング


〇クレマチスの土増し

肥料やりの時で良いので、クレマチスの株元に「キンポウゲ科の専用培養土」を少量、足して上げます。
クレマチスは根を育てることが大切になってきますので、時たまの土増しは必須です。

キンポウゲ科の専用培養土


〇クレマチスの誘引

誘引は、どう咲かせたいかをイメージしながら誘引します。
短か目の(10cm位)ビニタイで軽く留めおきながら誘引してあげます。
この時期の誘引がクレマチスの開花期の姿(全貌)を決定づけます。


4月23日(日)の「クレマチスのワークショップ」は、既に満席になっています。
ワークショップは、秋にも予定していますので、今回ご参加できない方は秋にお申込みください。



◆今週の入荷情報

月末までに入荷する「厳選良品の春の花(専門店扱い品種)」をご案内します。


サルビア サーモンイエロー1

サルビア サーモンイエロー

サルビア サーモンイエロー

かわいいパステルカラーのチェリーセージで当店の人気品種です。
他の草花とも合わせやすい、優しい色合いです。
ローズガーデン向きの花でもあるチェリーセージの長所は花期の長さです。
4月29日午後入荷。




セリンセマヨール2

セリンセ マヨール

花、葉とも独特な雰囲気がおしゃれで、シルバーグレーの葉に斑点が入り、黒っぽい青紫の花が下向きに咲き、エキゾチックな雰囲気があるおしゃれな花です。
葉だけでも美しいカラーリーフとして充分ですが、変わった花色が特に印象的です。是非ともローズガーデンに1株。
4月29日午後入荷。




タピアン ラベンダー (2)

タピアン ラベンダー


タピアン バイオレット1

タピアン バイオレット


タピアン バリッシュホワイト

タピアン パープリッシュホワイト

今回、店頭に並ぶのは人気の3色。
花壇に植えると高い成長力で雑草防止になり、繊細な葉にやさしい花房を付け見た目もキレイ、しかも病気に強く丈夫に育つという大きな特徴があります。伸びすぎたら剪定します。
タピアンは3種とも入荷済みです。





◆ペチュニアまつり(予告)

4月6日から恒例の「ペチュニアまつり」を開催します。
ご期待ください。


ペチュニア ジュリエット桜モダン

ペチュニア ジュリエット桜モダン

10種類以上の今季の新品種が次々と入荷・発表される予定です。


BASE当店ネットショップ


上記をクリックして当店サイトをフォローして頂くと、
現在の通販商品がご覧いただけます。

こちらは、現在、母の日ギフトの準備中です。
近々のうちに掲載予定です。


/////////////////////
春日ガーデニングクラブ
事業所店名: メイトフラワーガーデン春日店
所在地: 福岡県春日市惣利1-128
電話番号:092-583-5522
営業時間:9時半~18時半
店休日:正月三が日、8月16日~18日
 
Mail: sp7w6e29@hyper.ocn.ne.jp
設立:2009年、資本金900万円
代表:代表取締役 塩屋一角
事業:ウエディングブーケ、事業所装花、ローズガーデンづくり指導、ガーデンデザイン
春日ガーデニングクラブを主催
/////////////////////////


今週の入荷情報!

◆厳選良品の春の花(専門店扱い品種)


シレネ スワンレイク

シレネ スワンレイク

人気のユニフローラの八重咲き種です。
繊細な花弁が幾重にも重なり、とても美しい花型で人気の品種で、シルバーの葉がコンパクトに生育します。
鉢植えで枝垂れさせてもきれいですが、スワンレイクは肉質で青緑色の温もりのある葉と、八重咲きする花が魅力の園芸品種です。
当店、初登場、入荷済み。




アカンサスモリス

アカンサスモリス

庭に一株あるだけで、イングリッシュガーデン的でアーキテクチャルな雰囲気を醸し出す宿根草です。
常緑で光沢のある葉は、冬枯れの庭に潤いを与えてくれます。その存在感のあるフォルムは、古代ギリシャ時代から建築デザインにも使われ、ローマ時代は、この葉のモチーフをコリント式の柱の装飾に用いたとされます。
入荷済み。



ペラルゴニウム シドイデス

ペラルゴニウム シドイデス1

ペラルゴニウム シドイデス
花色が深い紫と赤紫色。
華やかでシックなお庭のイメージにぴったりの人気の宿根草です。
大人っぽいけど、可愛らしい。葉だけでも十分に可愛い、育て方も簡単で、水は控えめに陽光に当てると元気に育ってくれます。
時々草下の脇芽の上で切り戻してバランスを保ってください。
入荷済み。




フロミス フルティゴサ1

フロミス フルティゴサ

シソ科フロミス属の小低木で、地中海沿岸東部に分布する宿根草で、鮮やかな黄色の花を、かたまって多数咲かせます。
灰色がかった緑色の葉には白い縁取りがありカラーリーフとしても楽しめます。
別名:エルサレムセージ。入荷済み。




サルビアネモローサ カラドンナ

サルビアネモローサ カラドンナ

カラドンナは何本も垂直に紫色の花穂が伸び、洗練された花姿をみせる魅力的な園芸品種です。
花は、赤みの入る紫色の花茎と萼から青みの紫色の花を咲かせエレガントな雰囲気をつくります。
開花時期は晩春から晩秋、花色は紫色もしくは青色、小花が集まり輪状集散花序に花が咲きます。
ローズガーデンに必須アイテムです。
入荷済み。




アスペルラ オリエンタス1

アスペルラ オリエンタス

タマクルマバソウとも呼ばれる淡い青紫色の花は、全体的に華奢な雰囲気がする花です。
葉も茎も細く繊細で、決して主張しすぎることなく名脇役として活躍します。よく分枝してこんもり茂り、バラの株元をふんわり彩り、優しい雰囲気を演出してくれます。
乾き気味の場所やロックガーデンで育てましょう。
入荷済み。



ギリア レプタンサ

ギリア

今回入荷したものは珍しい白とブルーの混植植えです。ギリアは秋に種をまいて春に花が咲くハナシノブ科の一年草で、繊細そうな草花に見えますが、環境に合えばこぼれ種でも増えるほど性質は丈夫な草花です。
花はアルメリアを大きくして青紫色にしたような、小さな花の集まりが丸く沢山咲きます。
バラが開花する時期のローズガーデンにお似合いの花です。
入荷済み。




デルフィニウム チアライトブルー

デルフィニウム チアライトブルー

切り花で見る爽やかな『ブルー色』と『上向きに花が咲く性質』が、花壇、鉢物でも見事に再現できている画期的な品種です。
これらが、評価され世界的な花の品評会『フロロセレクト2021』でゴールドメダルを受賞。デルフィニウムでのゴールドメダル獲得は世界初となります。
入荷済み。




オステオスペルマム サニーフィリップ

オステオスペルマム サニーフィリップ

オステオスペルマムの変わり咲きのスプーン花弁タイプです。
寄せ植えやガーデンなどでも名脇役としておすすめです。
とても花付きが良く、まとまりの良いきれいな草姿のまま生育してくれて、毎年花を咲かせてくれます。
入荷済み。




◆春のお花の活け込み

当店の公式instagramから。

当店公式instagram「春のお花の活け込み その1.」

当店公式instagram「春のお花の活け込み その2.」




BASE当店ネットショップ


上記をクリックして当店サイトをフォローして頂くと、
現在の通販商品がご覧いただけます。

こちらは、現在、母の日ギフトの準備中です。
近々のうちに掲載予定です。


/////////////////////
春日ガーデニングクラブ
事業所店名: メイトフラワーガーデン春日店
所在地: 福岡県春日市惣利1-128
電話番号:092-583-5522
営業時間:9時半~18時半
店休日:正月三が日、8月16日~18日
 
Mail: sp7w6e29@hyper.ocn.ne.jp
設立:2009年、資本金900万円
代表:代表取締役 塩屋一角
事業:ウエディングブーケ、事業所装花、ローズガーデンづくり指導、ガーデンデザイン
春日ガーデニングクラブを主催
/////////////////////////


この5月に咲くお勧めのバラ

◆この春、ビギナーでも安心して迎えられるバラ5点


今シーズン入荷しました(相当数の)数あるバラ苗の中から、店主が厳選しチョイスしたバラをご案内します。

選んだ基準は以下の3点です。

〇そのまま持ち帰ってもこの5月にしっかり花が咲く

〇ビギナーでも安心して育てられる

〇マンションでも戸建てのおうちでも大丈夫


この3点に叶う、(他ではなかなか見かけない)選りすぐりのブランドローズたち。


まず1点目はこのバラ。


バラ ジョリーメロディー

ジョリー・メロディ

フランス・メイアン社のハイブリット(木立性大輪)ローズです。今年になって新しく販売開始されたバラですが、なかなかのスグレもののバラです。(画像は京成さんに許可を得て使っています)

ベリー系のフルーツ香やダマスクを含む濃厚な香りが特徴です。
それと耐病性に優れているのがこのバラの決め手になります。
樹高(株の高さ)は1mちょっと。少し深めのマゼンタ色のバラをベランダに置いて、5月の風に触れる様を見て下さい。




バラ アークティックブルー

アークスティックブルー

こちらはアメリカ生まれ(ウィークスローゼス社)のバラ。
爽やかなライラックピンクからラベンダー色へと色合いの変化が楽しめて、香り良し。
シトラスを含むフルーティな香りでバラの花を嗅ぐと思わず声が出ます。
耐病性はもちろん、耐暑性に優れているので、夏が暑い福岡でもしっかり育ち、咲いてくれます。




バラ マティアス クラウディウス ローズ

マティアス クラウディウス ローズ

こちらのお勧めポイントは花の色。クリーミーなアプリコットの優しい色合いです。
香りも優しくて、お庭を優しい雰囲気にしたい方はこのバラ。
ただしツル性の品種なので少し広めのお庭向けです。ドイツで数々の賞をもらった優れもののバラで、とにかく耐病性に優れています。ADR認定品種。




バラ ジ・エンシェント・マリナー

ジ・エンシェント・マリナー

ミルラの香りが強く、このバラの風下にいると幸せなキモチになります。大輪の花が絶え間なく咲き、成長も早い強健種です。樹高は1mちょっと、英国のデビッド・オースチン社のお勧めのバラです。




バラ ポールボキューズ2

ポール・ボキューズ

オベリスクやアーチにバラを仕立てたい、という方にも使えるバラで、このバラのポイントは花形と花色にあります。
花弁の先端が反り返りながら少し尖る上品な花姿と、ピンク色にオレンジが残るニュアンスカラー。
フルーティな香りもこのバラの”売り”で樹勢も強い方です。
パリやリヨン、国内では代官山や銀座にも同名のフレンチレストランがありますが、フレンチの名シェフの名を付けたバラで、世界で一番古い老舗育種メーカーのギヨー社のバラです。




◆春のふれあい文化センター~ローズスクール

日時:3月19日(日)9時半受付開始
10時~90分、その後質疑あり
会場:春日市大谷6-24
ふれあい文化センター
旧館サンホール横、第一学習室
(無料大駐車場あり)
参加費:880円(当日受付時に徴収)
参加申込:電話または当店店頭にて
092-583-5522
ビギナー歓迎!
内容:バラを育てる3つのポイント
バラの選びかた
開花期のお手入れの仕方
その他質疑




◆春のバラ講座

日時:4月16日(日)10時~90分
会場:春日ガーデニングクラブ工房
参加費:2,000円(税別)
申込:事前の参加費での予約が必要です。
14名様で満席です。
〇2024年NEWROSE情報付
*今回は、ガイド付きで店のローズガーデン巡りも行います。




◆オープンガーデン開催

今年はゴールデンウィーク期間内の5月6日(土)に予定しています。
詳細はLINE@でお知らせします。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

LINE公式

当店公式LINE@

友だち登録すると、お花の新情報やイベント情報が通知されます。




Insta公式

当店公式Instagram

お店の制作されたお花の作品や画像情報を見ることが出来ます。




BASE当店ネットショップ


上記をクリックして当店サイトをフォローして頂くと、
現在の通販商品がご覧いただけます。

こちらは、現在、母の日ギフトの準備中です。


/////////////////////
春日ガーデニングクラブ
事業所店名: メイトフラワーガーデン春日店
所在地: 福岡県春日市惣利1-128
電話番号:092-583-5522
営業時間:9時半~18時半
店休日:正月三が日、8月16日~18日
 
Mail: sp7w6e29@hyper.ocn.ne.jp
設立:2009年、資本金900万円
代表:代表取締役 塩屋一角
事業:ウエディングブーケ、事業所装花、ローズガーデンづくり指導、ガーデンデザイン
春日ガーデニングクラブを主催
/////////////////////////


今週の入荷情報

◆旅立ちの日に

先週は中学校、今週は小学校の卒業式でした。

お店も、

卒業式シーズンを迎えて

学校での式の装花や、お祝いの花束などのご注文があり、
とても忙しいシーズンを迎えています。




卒業式の会場から流れてきたのは「旅立ちの日に」でした。





◆厳選良品の春の花(専門店扱い品種)

春のガーデニングシーズンを迎えて、店には毎日のように新しい花たちが届いています。

その中の一部をご案内します。


アネモネ ワインダブル

アネモネ ワインダブル

アネモネは長い間ずっと咲き続けます。
『ワインダブル』は豪華な八重咲きアネモネで、耐寒性が強く平地であればどこでも次から次へと咲き続け、可愛いお花をいっぱい楽しむことが出来ます。
植えっぱなしで毎年楽しめる球根植物です。
大人色の美しいワインレッドを貴女に。



ローダンセマム カヤヌムマーキュリー

ローダンセマム マーキュリー2

ローダンセマム カヤヌム マーキュリー

ふんわりと風になびく姿がとても愛らしいお花です。
お花は小さく、蕾は濃いピンク、開くとやわらかなピンク色で中心部が黒に近いブラウンでその花色を惹き立てます。
地植えでもOKで毎年可愛いお花を楽しませてくれます。




ラグルス バニーテール1

ラグルス バニーテール

ラグラスは「うさぎの尾」のような”ふわふわの穂”が可愛い、丈夫な一年草です。
寄せ植えに使えるのと、小さなバスケットに単独植えでも可愛いです。




スーパーベナ アイストィンクル

スーパーベナ アイストゥインクル

スーパーベナ アイストゥインクル

春日市若葉台東K邸 2022/5撮影

スーパーベナ ブルー1

那珂川市片縄北H邸 2022/5撮影

バーベナ(スーパーベナ)は、開花期が長く春から秋まで花を楽しめる所が魅力です。
花は茎の頂部に密に集まるため「手毬」のような可愛らしい外観の花姿をつくり、また花は非常に大きいため豪華な印象を与えます。
花は五個の裂片の尖端が凹んでいるため「ハート」が五個並んでいるかのような見た目をしています。




フレンチラベンダー ジャイアントホワイトサマー

フレンチラベンダー ジャイアントホワイトサマー

人気のフレンチラベンダー。とてもおシャレなラベンダーです。単独での鉢植えも良いですね。




ミニバラ ミスピーチ姫

ミニバラ ミスピーチ姫

何ともいえない優しい花色のミニバラ。
毎年、この時期に流通しますが、ピーチ姫はファンが多いミニバラです。




クレマチス カートマニージョー

クレマチス カートマニージョー

ゆっくり伸びる枝先に、花茎が3~5cmの白い花をたくさん咲かせます。最盛期は株を覆うほどたわわに花をつけ、その美しさがファンを集めいています。また常緑であることから、花後もパセリのようなやや肉厚の葉を観賞できるのも特徴です。
5号サイズの大型苗で、もちろん花付きで入荷です。ギフトにも使えます。




オダマキ(現物)

西洋オダマキ

キンポウゲ科の多年草で、開花期間は5~6月。草丈は約50cm、ローズガーデンにもお勧めです。
各色取り揃え、ポットは3.5号(11.5cm)サイズなのでしっかりした株立ちの状態で入荷しています。




ヒメウツギ

ヒメウツギ

春になると新しい芽を枝につける落葉低木のヒメウツギ。
生長しても1mに満たない位の高さ、純白の花が、斜め45度下の地面に向かい可愛く開花します。
4~5月に花を付け、ローズガーデンにも向いています。




デルフィニウム ミントブルー

デルフィニウム ミントブルー

大輪の澄んだ深い青色の花が魅力的な品種。花の背側に距(きょ)という角がないため、お花が上向きに咲くのでとても目立ちます。ピンク系のバラのそばに1株、お勧めします。
4月~6月、10月~11月と夏の暑い時期を除いて春、秋の2回開花します。




チロリアンデージー ストロベリークリーム

チロリアンデージー ストロベリークリーム

スイーツみたいなかわいらしさのチロリアンデージーです。
濃いピンクと淡いピンクとコロンとしたかわいらしい形。
先週入荷して1日で完売したストロベリークリームの再入荷です。




シレネ ユニフローラジュエル

シレネ ユニフローラ ジュエル

桃花フクロナデシコの新種です。
ロックガーデンや寄せ植えにとても扱いやすい花(カラーリーフ)です。
前回入荷後にスグに完売した人気の苗の再入荷です。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆春のふれあい文化センター~ローズスクール

日時:3月19日(日)9時半受付開始
10時~90分、その後質疑あり
会場:春日市大谷6-24
ふれあい文化センター
旧館サンホール横、第一学習室
(無料大駐車場あり)
参加費:880円(当日受付時に徴収)
参加申込:電話または当店店頭にて
092-583-5522
ビギナー歓迎!
内容:バラを育てる3つのポイント
バラの選びかた
開花期のお手入れの仕方
その他質疑

〇嬉しいことに、まだ空席があります。




BASE当店ネットショップ


上記をクリックして当店サイトをフォローして頂くと、
現在の通販商品がご覧いただけます。

こちらは、現在、母の日ギフトの準備中です。


/////////////////////
春日ガーデニングクラブ
事業所店名: メイトフラワーガーデン春日店
所在地: 福岡県春日市惣利1-128
電話番号:092-583-5522
営業時間:9時半~18時半
店休日:正月三が日、8月16日~18日
 
Mail: sp7w6e29@hyper.ocn.ne.jp
設立:2009年、資本金900万円
代表:代表取締役 塩屋一角
事業:ウエディングブーケ、事業所装花、ローズガーデンづくり指導、ガーデンデザイン
春日ガーデニングクラブを主催
/////////////////////////


今週の入荷情報

日中は随分と暖かくなってきました。

来週あたりにはサクラの開花のニュースも出始める季節を迎えています。

本格的な春のガーデニングシーズンを迎えて、
今週の入荷情報をお届けします。

これからお庭のグレードを一段階アップしたい方は、今週は、ちょっと見逃せません。



◆春植え宿根草の入荷はじまる

ペンステモン アップルブロッサム

ペンステモン アップルブロッサム1

ペンステモン アップルブロッサム

比較的新しい品種で、花が大きく美しい大輪系のペンステモンです。
白が基調の花で、咲き進むと淡くピンクを帯び、風に揺れる姿がとても美しいです。
花茎がしっかりと立ち上がり、花も上品な色合いなので他の草花とも合わせやすいペンステモンです。
当店初登場。



ペンステモン ルビーレース

ペンステモン ルビーレース

深みのある落ち着いた赤で、花の中央に黒っぽい目が入ります。
シックな印象のある花で、晩春から真夏まで咲き、ペンステモンの中ではとても花期が長い花です。
笹状の葉でしっかり茎が立ち、花姿が美しい品種です。
当店初登場。




ペンステモン チョコレートドロップ

ペンステモン チョコレートドリップ

濃い紫色の花をスプレー状に咲かせ、「大人可愛い」花色が美しく、シックなパープル花のペンステモンです。
葉は細く、茎は枝状に立ち上がる半木立のようなタイプで、花茎が丈夫で真っ直ぐ立ち、 よく目立ちます。
バラの咲くボーダーガーデン向きの品種です。
できれば当店のオリジナル培養土(ピンクの袋)のような水はけ良い用土で育てて下さい。
早期の完売が見込まれる品種で、当店初登場。



サルビアネモローサ カラドンナ

サルビアネモローサ カラドンナ

花茎が硬く真っ直ぐ立ち上がるシャープな花姿がとても印象的なネモローサの優良改良種です。
花茎は黒褐色で濃い青紫の花との色合いがすばらしいです。
花後は赤紫のガクが残りおしゃれな姿となります。
バラのそばか手前に。ローズガーデンの人気品種。



スカビオサ ピンクレース2

スカビオサ ピンクレース

フリルがかった花びらと、そのグラーデションに一目ぼれします。
外側から咲き始め、中心部まで咲くとボリュームのあるポンポン咲きになり、レースのような美しさがあります。
草丈は低くコンパクトですが、お花はロマンチックで甘い雰囲気で、6cmほどの大輪で豪華です。

丈夫で育て易いスカビオサで、ローズガーデンはもちろん寄せ植えのメインにもお勧めできます。
お勧め。




◆厳選良品の春の花(専門店扱い品種)


アリッサム ハッピーボンボン

アリッサム ハッピーボンボン

九州では唯一、湯布院近くの農場で育てられ、葉の縁に黄色の斑が入る品種で、可愛い斑入りのアリッサムです。
淡いパープルの小さな花を密集して咲かせ、花の色は気温が低くなるにつれ濃くなります。
とにかくたくさん咲き、長期間花が楽しめ、通常のアリッサムより暑さ寒さにも相当に強い品種です。
お勧め。




チロリアンデージー ストロベリークリーム

チロリアンデージー ストロベリークリーム

スイーツみたいなかわいらしさのチロリアンデージーです。
濃いピンクと淡いピンクとコロンとしたかわいらしい形。
画像では伝わりにくいので、直接、この目で確かめてください。
寄せ植えにも花壇にも楽しめます。







マリーゴールド多粒

マリーゴールド 多粒まき苗

一つのポットに多数の種をまいて花を咲かせているsポット苗を多粒(たりゅう)まき苗と呼んでいます。
”夏の花”の代表品種の一つです。花壇植えに是非。




セラスチウム シルバーカーペット

セラスチウム シルバーカーペット1

セラスチウム シルバーカーペット

とっても丈夫でどんどん広がります
シルバーリーフのグランドカバーで、とっても丈夫でどんどん広がります。
白いお花も可愛いです。
寒さに強い美しい葉が冬の間も楽しめます。
優れモノのお勧めカラーリーフ。




ミニバラ コルダーナ2

ミニバラ コルダーナ(シリーズ)

薄いピンク、ベージュ、グリーン、薄いオレンジ色とコルダーナシリーズは各種の色を持っています。
バスケットに入れて、または寄せ植えに、花壇にも大丈夫なミニバラ。
これから、5月の母の日にかけて店ではラインアップを揃えて行こうと考えています。




マーガレット モモコ

マーガレット モモコ

マーガレットはカナリア諸島原産で常緑多年草。
モモコは、八重咲きの覆輪タイプでピンク色がとても可愛らしい花です。
人気の花で、東京の花屋さんでは予約販売のみで店頭になかなか並ぶことがないようです。




ゼラニウム ムーンライト トゥンバオ

ゼラニウム ムーンライト トゥンバオ

ゼラニウムの中では最も濃いダークリーフで最近人気の品種です。
鮮やかな赤花と黒っぽい花首とダークリーフのコントラストがとても映えます。
乾きに強く、耐暑性が特に強い品種です。
2階の出窓や窓下のプランター植えにお勧め。




ゼラニウム カリエンテ ファイヤー

ゼラニウム カリエンテ ファイヤー

カリエンテは、ゾナルゼラニューム(普通のゼラニューム)とアイビーゼラニュームの交配種です。
アイビーゼラニュームの特質を持ち備えたハイブリッドゼラニュームで、似た光沢のある固めの美しい葉も特徴です。
何より夏の暑さに強く、夏に良く咲くゼラニュームです。
花上がり、花数は一般的ゼラニュームと比較にならないほど優秀で、どなたでも育てる事ができます。
当店初登場。



ローダンセマム ムーン1

ローダンセマム ムーン

花色が変化する人気のローダンセマムです。
早春はアプリコットからホワイト、春から初夏にかけてはイエローからホワイトに変化します。
美しい切れ込みの入ったシリバーリーフにニュアンスカラーなお色のお花が咲きます。
花つきが良く次々に花を咲かせます。ブラウンの目がアクセントになって素敵です。
寄せ植えに特にお勧め。




ハイドラ フレンチボレロ

ハイドラ フレンチボレロ

ちょっと早いですが、今シーズンのアジサイの”第一号”を飾るに相応しい品種です。
全ての側芽から花が咲く新ジャンルのアジサイ(ハイドランジア)です。
一般的なアジサイは夏までに剪定された枝に花が咲く性質で頂部に花が咲く草姿でした。
2020年より始まった新しいタイプのアジサイは全ての側芽に花が咲くため、まるで草花やブーケのような草姿で花が咲く画期的な品種す。

2021年から販売されたフレンチボレロは明るいパステルカラーで咲き始めはライムグリーン~淡いピンク、咲き進むにつれて全体がピンクに色づきます。

贈り物様に、こちらは店内での販売となります。




アネモネ ダブルパステル

アネモネポルト ダブルパステル

2月22日の1回目の入荷時は数時間で。
3月1日の2回目の入荷時もわずか1日で完売。
ウィークデイには来店できないお客様の為に、今回は週末まで持ってくれることを願っています。
かって見たこともない、目を奪われる美しさのアネモネです。




カンパニュラ 涼姫

カンパニュラ ラプングルス”涼姫”

長い花茎が伸びて、その名のとおり涼しげな色合いの花がたくさん咲き、満開になると見事です。花もちがよいので切り花にしても重宝します。ローズガーデン向きの人気種。
ローズガーデンに超人気品種の再入荷です。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



BASE当店ネットショップ


上記をクリックして当店サイトをフォローして頂くと、
現在の通販商品がご覧いただけます。


/////////////////////
春日ガーデニングクラブ
事業所店名: メイトフラワーガーデン春日店
所在地: 福岡県春日市惣利1-128
電話番号:092-583-5522
営業時間:9時半~18時半
店休日:正月三が日、8月16日~18日
 
Mail: sp7w6e29@hyper.ocn.ne.jp
設立:2009年、資本金900万円
代表:代表取締役 塩屋一角
事業:ウエディングブーケ、事業所装花、ローズガーデンづくり指導、ガーデンデザイン
春日ガーデニングクラブを主催
/////////////////////////

春のイベント情報&今週の入荷情報

日中は春めいてきました。

先週、太宰府天満宮へ出向いたのですが、早咲きの「飛梅」はほぼ満開でした。


///////////////////////////////
普段から陽光に当たる場所や南面に面した場所にある梅の木は5、6分咲き、お茶屋さんがある境内裏の梅の木はまだ1,2分程度の開花でした。

これから梅の開花が進むと、天満宮も更に賑わいを見せるように思います。
当日は平日にもかかわらず、お参りの方、梅の花見の方、修学旅行生、海外からの旅行者などで、駅からの参道はごった返していました。

梅の花見が目的であれば、
車で向かう場合は国立博物館側の駐車場を使い、博物館側から繋がるエスカレータ―を利用する方が良いかも知れません。
///////////////////////////////

本格的な春のガーデニングシーズンを前に、
今週の入荷情報」と、
この春のワークショップなど「イベント情報」をお知らせします。



◆今週の入荷情報


シレネ ユニフローラジュエル

シレネ ジュエル

桃花フクロナデシコの新種です。
ロックガーデンや寄せ植えにとても扱いやすい花(カラーリーフ)です。
当店初登場!



カンパニュラ ラブングル 涼姫2

カンパニュラ 涼姫

カンパニュラ ラグンクルス”涼姫”

長い花茎が伸びて、その名のとおり涼しげな色合いの花がたくさん咲き、満開になると見事です。花もちがよいので切り花にしても重宝します。ローズガーデン向きの人気種。混乱を避けるため、お電話でのご予約や取り置きはできかねます。




ベロニカ オックスフォードブルー2

ベロニカ オックスフォードブルー

ヨーロッパ原産で、ベロニカの種類のなかでは這性(はいせい)です。
一度植えれば植えっぱなしで育ち、毎年花期になると小さい青い花を咲かせてくれる、宿根草です。
足元の空間やすき間に是非。




オステオスペルマム 3Dナヌーク

オステオスペルマム 3Dナヌーク

八重咲き品種のオステオスペルマムで、中心の八重部分がシックで大人可愛く素敵な花です。
丈夫でよく育ち次々と秋まで咲いてくれます。
コンパクトで多花性で、花壇、コンテナ、ハンギングにも向いている優等生のオステオです。
早々の完売が見込まれる花です。




オステオスペルマム サンセットシェード

オステオスペルマム サンセットシェード

暖色系でユニークな花色が魅力の最新品種です。
多花性で花壇、コンテナ、ハンギングなどの寄せ植えに最適です。
強健で分枝性・多花性・株張りに優れ、コンパクトで、非常に高いパフォーマンスを発揮します。




ゼラニウム プリティリトルピンク

ゼラニウム プリティリトルピンク

話題のゼラニウムで、当店にもようやく入荷。
とてもたくさんの花を咲かせる多花性ノゼラニウムで、小輪の可愛い花です。
四季咲き性で繰り返し良く咲き、株が花で覆われたような姿になります。
乾燥にも強いので超お勧めの花です。



アネモネ ダブルパステル

アネモネ ポルトダブル パステル

先週、入荷してわずか数時間で完売した苗の再入荷です。
かって見たこともない、目を奪われる美しさのアネモネです。




イベリス トニーホワイト

イベリストニーホワイト

他のイベリスとの違いは、花房の大きさにあります。花持ちも分枝も良い新しい品種です。




エリシマム チェイランサス パープルムーン

エリシマム チェイランサス パープルムーン

ブルーグレーの細い照り葉がとても美しい、花穂が段々に咲きあがっていくので、長期間楽しめます。
初夏まで長く咲きますが、エリシマム(宿根チェイランサス)は南ヨーロッパ原産の多年草です。
希少品種で当店初登場!


〇「春のクレマチス特集」第5弾

クレマチスも本日、静岡より到着しました。
ご予約頂きましたお客様には、大変お待たせいたしました。


◆この春のワークショップなど


春のふれあい文化センター~ローズスクール

日時:3月19日(日)9時半受付開始
10時~90分、その後質疑あり
会場:春日市大谷6-24
ふれあい文化センター
旧館サンホール横、第一学習室
(無料大駐車場あり)
参加費:880円(当日受付時に徴収)
参加申込:電話または当店店頭にて
092-583-5522
ビギナー歓迎!
内容:バラを育てる3つのポイント
バラの選びかた
開花期のお手入れの仕方
その他質疑


◆ペチュニア&カリブラコアを使った可愛いバスケットの寄せ植え教室

日時:3月26日10時半~90分
会場:メイトフラワーガーデン特設会場
春日市惣利1-128
申込:電話または店頭にて受付
092-583-5522
ビギナーでも大丈夫です。
8名様で受付終了


◆夏野菜の入荷

ミニトマト、大玉トマト、キュウリ、ナス、ピーマン、コショウ、ゴーヤなどの夏野菜は最低気温が10度を越え始める4月10日前後の予定です。

今年も美味しくて甘い特別なミニトマト苗が入荷します。
ご期待ください。
夏野菜は4月10日から連休明け迄約1か月の期間が植え時です。


◆春のバラ講座

日時:4月16日(日)10時~90分
会場:春日ガーデニングクラブ工房
参加費:2,000円(税別)
申込:事前の参加費での予約が必要です。
14名様で満席です。
〇2024年NEWROSE情報付
*今回は、ガイド付きで店のローズガーデン巡りも行います。



◆春のクレマチスのワークショップ

日時:4月23日10時~90分
会場:春日ガーデニングクラブ工房
受付:電話または店頭にて
12名で受付終了
参加費:880円(資料代)
内容:
①クレマチスの育て方
②クレマチスの楽しみ方
③クレマチスの選び方
④実践誘引作業
予約さえすればどなたでも参加できます。
*残席わずかです。



◆「母の日」の贈り花早期予約キャンペーン

4月15日(土)より30日(日)まで「母の日の贈り花」の早期予約を開始します。
今年は花鉢の他に、プリザーブドフラワー&アートフラワーのおしゃれな作品が目を惹きます。


◆子ども・花のワークショップ

日時:4月30日(日)10時~90分
会場:春日ガーデニングクラブ工房
参加費:1500円(税別)
申込:お電話か店頭にて受付
内容:「お母さんに贈る可愛い寄せ植えづくり」
*残席僅かです。



◆オープンガーデン開催

今年はゴールデンウィーク期間内の5月6日(土)に予定しています。
詳細はLINE@でお知らせします。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



BASE当店ネットショップ


上記をクリックして当店サイトをフォローして頂くと、
現在の通販商品がご覧いただけます。


/////////////////////
春日ガーデニングクラブ
事業所店名: メイトフラワーガーデン春日店
所在地: 福岡県春日市惣利1-128
電話番号:092-583-5522
営業時間:9時半~18時半
店休日:正月三が日、8月16日~18日
 
Mail: sp7w6e29@hyper.ocn.ne.jp
設立:2009年、資本金900万円
代表:代表取締役 塩屋一角
事業:ウエディングブーケ、事業所装花、ローズガーデンづくり指導、ガーデンデザイン
春日ガーデニングクラブを主催
/////////////////////////

創業15周年感謝セール

いよいよ

春のガーデニングシーズンの始まりを迎えて、

店頭には毎日たくさんの春の可愛いお花やガーデン雑貨たちが入荷しています。



さて、
当店もこの地に店舗を構えましてお陰様で創業15周年を迎えることになりました。

日頃より当店をご愛顧頂きまして、誠にありがとうございます。

こころよりお礼申し上げます。

つきましては、
2月25日よりの4日間に限り、日ごろのご愛顧に感謝を込めて、

『創業15周年感謝セール』を行います。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
創業15周年感謝セール!

〇一部商品の半額セールを行います。
・期間中は新鮮なパンジー、ビオラ、良く咲くスミレなどを平常価格の50%引きで販売致します。
・期間中は美しいガーデンシクラメンを平常価格の50%引きで販売致します。
・期間中は人気のクリスマスローズを店頭表示価格より50%引きで販売致します。
・その他、お買い得商品が盛りだくさんです。

〇お買上毎にポイント5倍をサービスさせて頂きます。
・期間中はお買い得価格に合わせて、それぞれお買上ごとにポイント5倍を加算させていただきます。

*尚、期間中は商品の取り置きや配達サービスは受けかねます。
*お買上商品の返品や交換も受けかねます。25日、26日は駐車場が混み合います。くれぐれも安全運転でお願いします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
御来店をお待ち申し上げます。


◆今週の入荷情報


今週、入荷しましたお花の一部をご案内します。


フレンチラベンダー ストカエキューレット

フレンチラベンダー ストエカス・キューレット

小さくコンパクトに咲く、ストエカスの亜種同士で交配された栽培種の一つで、花穂は丸く、たまごのような形をしています。
花先はふわふわウサギの耳のような可愛いお庭や、様々な色(青色・黄色等)の花を組合せながらつくるカラフルなお庭等におすすめです。
もちろん寄せ植えにも使えます。人気のラベンダーです。




ポピー ブラックマジック1

ポピーブラックマジック

希少品種でおそらくどこの店頭にも並ぶことのないポピーで、当店には先日、四国から1度入荷しましたが、数時間で完売した花の再入荷です。
(この商品は次の入荷は来年になります。)




オンファローデス

オンファーロデス リニフォリア

オンファローデス・リニフォリアは、南西ヨーロッパ原産で地中海西岸地方に自生が見られます。草丈は35 cm前後。花の大きさ一回りほど小さく6~7 mmでカスミソウに似た白い花を咲かせます。白い粉をまとったような薄緑色のシルバーリーフが人気の品種です。日当たりが良い場所で水はけを整えると良く育ちます。
春の花壇や寄せ植えの仲間に、そっと入れて上げて下さい。




アネモネ ダブルパステル

アネモネ ダブルパステル

先日の九州最大の市場での展示会「トレードフェア」で思わず足が止まって見とれた花です。
豪華な八重咲きの品種で、なんとも言えない色合いのアネモネで魅力たっぷりのお花です。
清楚な雰囲気の一重咲きに比べるとゴージャスさがあり、一輪でも存在感があり引き込まれるような美しさです。
早春にシックな色合いの花を次々と咲かせ、お庭をとてもにぎやかに演出してくれます。




デージー キャンディポップ

デージー キャンディポップ

大人気のデージーで、ポップなストライプカラーで見ているだけで元気が出るデージーです。
耐久性が強く育てやすい品種です。デージーは冬から春まで楽しめる花壇の代表的なお花です。




◆英国直輸入のガーデンモミュメントなども入荷


DSC_2312.jpg

DSC_2305.jpg

DSC_2310.jpg

高名な”本場”イングリッシュガーデンの置き物として使われる、存在感のある”本物”のガーデンモニュメントです。

どこにでも良くあるありふれた品質のものと違って、重量感と質感を感じる美しい芸術品です。



DSC_2314.jpg

テラコッタ製POT

素朴な風合いと使いやすいサイズ感のあるテラコットも各種入荷しています。
もちろん穴空きで、バラやクレマチス、クリスマスローズや、大事に育ててあるラナンキュラスラックスなどに良く使われています人気のテラコッタです。





◆バラの恋人~クレマチス



世界の「三大ガーデンプランツ」といえば、

・ガーデンローズ
・クレマチス
・クリスマスローズ


と言われています。

バラがガーデンのKINGなら、
クレマチスはガーデンのQueenに、例えられます。

クレマチスは、自分に合った品種を選んで自分らしい仕立てができます。

それと、
クレマチスはコツさえ掴めば意外と簡単にキレイに咲かせることができます。

そして、
普段から、クレマチスとお付き合いすることで、

いわば世界に一つだけのOnly Oneのお庭が作れるというわけです。

ビギナーでも安心して扱えるクレマチス。

まずは、購入したら
ポットサイズより少し大きめの(8号鉢程度)鉢植えで育てましょう。

開花を楽しんだら夏越しにだけ少し気を付けて、
9月頃の秋の入り口まで育てたらかなり根も張ります。
立派なクレマチスになれば地植えにもできますし、その後も鉢植えでも楽しむことができます。

クレマチスは新苗(1年生苗)ではなく、当店で販売しているようなしっかり育った2、3年生の株を選びましょう。


【 春のクレマチス特集 第5弾 】


今回は、3月2日(木)に店頭に並ぶクレマチスの品種をご案内します。
今回で、この春のクレマチスのラインナップが揃います。

クレマチス ダッチェスオブエジンバラ

ダッチェス・オブ・エジンバラ パテンス系(早咲き大輪系)

クレマチス ダッチェスオブエジンバラは、八重咲きのクレマチスの代表種とも言われている品種で、完全に八重咲きになるという特徴をもっています。
125年以上栽培されているという歴史があり、白花のクレマチスでは代表的な存在となっています。
バラと一緒にフェンスに絡ませるという方法もありますが、単独でオベリスク仕立てにすると一つのシーンができ管理もしやすいです。




クレマチス ベル・オブ・ウォーキング

ベル・オブ・ウォーキング パテンス系

ベルオブウォーキングは、白から淡い紫色の花をつける種類です。花期は5月から9月で、花は八重咲でとても豪華です。
また花の大きさが10cm以上になる大型品種でその存在感は抜群です。
草丈は最大で3mを超えてツル性があるので誘引することができ、花持ちが良く長い間楽しめます。
花付きの仕立て品が「母の日」の贈り物にも良く使われます。




クレマチス ビオラ

ビオラ  ジャックマニー系 遅咲き大輪系

樹勢よく強健で、各節から花を上げ、一面に開花し見事な風景が作れます。
特に育てやすく、初めての方にもおすすめの品種
花後強剪定により繰り返し咲きます。





クレマチス ミケリテ

クレマチス ミケリテ1

ミケリテ ジャックマニー系

目を引く濃いエンジ色で咲き進むと青を帯びて紫に花色が変化するクレマチスです。
先のとがったシャープな花形で花弁が4枚、6枚と変化に富み、横向きに咲きます。
花後の強剪定で繰り返し咲きます。淡い花色のクレマチスやバラとの相性が抜群の花色が濃い美しいクレマチスです。




クレマチス ワルシャワ・ニキ

ワルシャワ・ニキ ジャックマニー系

花つきが良く新枝が伸びながら次々と開花します。
枝は細いですが丈夫で四季咲きのクレマチスです。
濃い紫の花弁で、バラとの相性も抜群です。
鉢植えにしてオベリスクやトレリスなどにからませたり、庭植えの場合は株を充実させてアーチに仕立てても素敵です




クレマチス メアリーローズ

クレマチス メアリーローズ1

メアリーローズ ビチセラ系

パウダリーな紫色の小輪の花を沢山咲かせるシックで大人っぽいクレマチスです 。
どのクレマチスや、バラにも(何にでも)似合います。
グレーがかった濃い紫色の珍しく魅力的な色でビチセラ系には少ない八重咲き種です。
当店初登場の花径約6cmの小輪クレマチスです。




クレマチス パープレアプレナエレガンス

パープレア・プレナ・エレガンス ビチセラ系

深い赤紫色の花がシックでおしゃれな印象の八重咲きのクレマチスです。
花径約5cmほどの小さな花が横向きにたくさん咲き、花後の強剪定で繰り返し長く咲きます。
3,4m伸びますが剪定で伸びる範囲も決めれます。冬は強剪定します。当店、初登場。




クレマチス カルーレア・

クレマチス カルーレア2

カルーレア・ラグジュリアンス ビチセラ系

淡い紫に中央が白く透けたような色で、ときにふちがグリーンになるベル型でくるっと反り返った花弁がかわいらしい。
この系統では生育が旺盛で丈夫で花径約5cmの小輪。
花後、冬は強剪定します。
全体が藤色で中央が白みがかるお勧めの可憐なクレマチスです。





クレマチス プリンセスダイアナ

プリンセス・ダイアナ テキセンシス系

近年のクレマチス界でもっとも人気のある品種です。
大き目のチューリップ咲きで、やや上向きの花をフワフワと浮かぶように咲かせます。
新枝咲きで生育旺盛のクレマチスです。




クレマチス エトワールローズ

エトワール・ローズ テキセンシス・ヴィオルナ系

明るいローズレッドの美しい花を、厚めの花弁でややうつむくように下垂して咲きます。
花径約5cm前後で、強健で生育旺盛でしかも多花性のクレマチスです。
花後の強剪定で繰り返し咲き、冬も強剪定します。




〇クレマチスのご予約の受付

この春のクレマチスの販売については、
こちらでご案内する品種については全ての品種の事前の予約を受け付けています。
今回分の事前予約の期間は2月25日(土)より3月1日(水)までの5日間の予定です。

混乱を避けるために、
ご予約は当店の外レジにて受け付けます。
勝手ながら、ご予約に関しての間違いや行き違いを無くすために、電話でのお問合せは受けかねます。

ご予約はお一人様何種類でも受付可能ですが、1品種は1株までとします。先着を優先とし予定数に達しましたら予約受付を終了します。
お渡しは、3月2日(木)9時半より可能です。

*尚、お引取りはご連絡後5日以内とさせて頂きます。
5日間が過ぎましたら、ご予約キャンセルとみなし売り場に並べます。予めご承知おきお願います。




◆クレマチスのワークショップ

日時:4月23日10時~90分
会場:春日ガーデニングクラブ工房
受付:電話または店頭にて
12名で受付終了
参加費:880円(資料代)
内容:
①クレマチスの育て方
②クレマチスの楽しみ方
③クレマチスの選び方
④実践誘引作業
予約さえすればどなたでも参加できます。




「特集 バラの恋人~クレマチス」 2022年5月当店で撮影


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆春季ローズスクール 参加者募集中!

春のふれあい文化センター・ローズスクール

日時:3月19日(日)9時半受付開始
10時~90分、その後質疑あり
会場:春日市大谷6-24
ふれあい文化センター
旧館サンホール横、第一学習室
(大駐車場あり)
参加費:880円(当日受付時に徴収)
参加申込:電話または当店店頭にて
092-583-5522
ビギナー歓迎!
内容:バラを育てる3つのポイント
バラの選びかた
開花期のお手入れの仕方
その他質疑

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



BASE当店ネットショップ


上記をクリックして当店サイトをフォローして頂くと、
現在の通販商品がご覧いただけます。


/////////////////////
春日ガーデニングクラブ
事業所店名: メイトフラワーガーデン春日店
所在地: 福岡県春日市惣利1-128
電話番号:092-583-5522
営業時間:9時半~18時半
店休日:正月三が日、8月16日~18日
 
Mail: sp7w6e29@hyper.ocn.ne.jp
設立:2009年、資本金900万円
代表:代表取締役 塩屋一角
事業:ウエディングブーケ、事業所装花、ローズガーデンづくり指導、ガーデンデザイン
春日ガーデニングクラブを主催
/////////////////////////

今週の入荷情報

今週、当店に入荷した商品の一部をご案内します。


◆宿根草の入荷第一弾


タイム ロンギカリウス1

タイム ロンギカリウス

常緑多年草のタイムで、カーペット状に広がります。仕上がりも早く春には花を咲かせます。
レモンに似た爽やかな香りもします。
伸びすぎたり、蒸れそうにになったら、時々刈り込みをすると良いです。




スカビオサ サーモンピンク1

スカビオサ サーモンピンク

やや立ち上がり木立状になるアトロパープレア種のサーモンピンクで、気温により濃淡が変化します。
上品な色合いで切花にもおすすめの品種です。
花壇に植えても四季咲き性が強く、花後の切り戻しにより秋遅くまで繰り返しよく咲いてくれます。
この春にもたくさんの種類のスカビオサが揃いますが、花壇で風に揺れる様が本当にステキです。今年は是非ともスカビオサで花壇を彩りましょう。




セントーレア ブラックボール1

セントーレア ブラックボール

セントーレア ブラックボール

珍しい色が目を引く黒花のヤグルマギク。 
シルバーの葉色と、深い花色がおしゃれな雰囲気です。よく分岐してたくさんの花をさかせ、切花にもおすすめです。
こぼれ種でもよくふえます。
ローズガーデンにとてもお似合いの花です。




サルビア クレベランディ

サルビア クレベランディ1

サルビア クレベランディ

空色の美しい花がリング状に取り巻き、段になって咲くサルビアです。
淡いブルーとシルバーの葉色が調和し、とても上品で美しく、良い芳香があるシルバーグレーの葉を持っています。
茎と淡いパステル調の花の色合いがとても上品なサルビアです。ローズガーデンに優美な雰囲気を持ちます。




ラムズイヤー

ラムズイヤー(スタキス ビザンチア)

トルコからイランににかけて分布する多年草で、近年香りの良いハーブとして人気の植物です。
人気の秘密は特徴的な葉。 楕円の形は良く見る葉の形ですが、表面は厚みがありふわふわとした柔らかな乳白色の毛で覆われています。
花壇に鑑賞価値のある宿根草で、葉だけでなく花も見ることができます。
できれば乾かし気味に。古くなって色あせた葉色の葉はそのまま放置せずに剪定し、風通し良く育てましょう。




◆店頭には春の花もいっぱい

ローダンセマム アプリコットジャム2

ローダンセマム アプリコットジャム

ローダンセマム アプリコットジャム

春の人気の花で群を抜いて販売数が多いのがローダンセマムですが、当店でもっとも販売数が多いのがアプリコットジャムです。
毎春、他の白やピンク系のローダンセマムに比べ、早く完売してしまいます。
地植えでも寄せ植えでも、単独で鉢植えでも!楽しめる、春の花の”王様”と言って良い花だと思います。



ブラキカム フラスコバイオレット2

ブラキカム フラスコバイオレット1

ブラキカム フラスコバイオレット

ブラキカム ブラスコバイオレットは開花期間がとても長く、大きく濃い青色の花を株を覆うように咲かせるアングスティフォリア種の園芸品種です。
開花時期は春から晩秋、花は青色で舌状花と筒状花のあわさるキク科特有の直径約2.5cmの花を咲かせます。
一番の特徴はこの花の色。寄せ植えにも良く使われますが、紫系のブラキカムの小花がいくつか花壇の縁にあると、とても上品で美しいお庭になります。
ローズガーデンにもお似合いの、年間を通して当店のイチ押しの花です。



マーガレット ストロベリーホイップ

マーガレット ストロベリーホイップ

ストロベリーホイップは、赤→ピンク→ホワイトに変化します。 1株だけでも、まるで寄せ植えのように一度にたくさんの花色をお楽しみいただけます。
草姿は丸みを帯び、草丈は約30cmととても背が低くコンパクトなため、鉢植えでも育てやすく、また花壇に並べると縁どりにも利用できます。開花期間が長く見られる所が魅力のお花です。
キュートで明るい色合いを楽しんでください。マーガレットもイロイロありたくさん販売されていますが、お勧めはストロベリーホイップ!コレ一つで大丈夫です。




アリッサム シェリ

アリッサム シェリ1

アリッサム シェリ

シェリは、鳥取県の奥田園芸さんオリジナルの栄養系のアリッサムです。
ピンクからアプリコットのかわいらしい花をたくさん咲かせ、とても丈夫で扱いやすい品種です。
暑さに強く改良されているため、夏の暑さにも強いのでもちろん夏越しも可能。
生育も旺盛で、とにかく長期間花が楽して香りも素敵です。
一度仕入れてスグに完売での再入荷です。寄せ植えや花壇植えに、とにかくイチ押しのお勧め品種です。




グリーンアイス1

グリーンアイス

ミニバラ グリーンアイス

グリーンアイスとはとても育てやすい人気のミニバラです。
風でふわふわと揺れるような繊細な枝ですが、強健種で暑い時期も寒い時期も次々と花を咲かせてくれます。
花期も長く春から晩秋まで咲き続けます。花芯はグリーンアイで爽やかな印象のミニバラです。
薄いピンク~白~グリーンと花色の変化もあり成長すると一鉢だけでもまるで花束のようなバラに育ちます。
花壇手前や中央植えにお勧め。




いちご 四季なりイチゴ

四季なりイチゴ

春から秋まで長期間収穫できる「四季なりイチゴ」をご存知ですか?
苗をバスケットに植え替え、水やりと肥料に気をつけると何度も甘い実が付きます。リビングやキッチンで、ベランダでもかわいらしい花と果実の両方を観賞用として育てる楽しみ方もできます。
丈夫で育てやすく、病気にも強い品種です。冬の寒さを経験すると実が付きやすくなります。夏の暑い時期は、追肥すると秋の実りがよくなります。

持ち帰って植え替えたりしなくて良いように、イチゴ苗を良質な培養土とベラボンに混ぜ、肥料を加えてハンギングバスケットに植えて。1カゴ2,880円(税別)での販売です。
今回は10セットだけ販売します。お子様の入園や入学祝にいかがですか?




◆絶賛 クリスマスローズフェア中!

クリスマスローズは、実際に花と株をご覧になってご購入ください。

今週も新しい希少品種のクリスマスローズが続々と入荷しています。

クリスマスローズ モーリスホワイト1

クリスマスローズ モーリスホワイト

ドイツで異種間交配から生まれた新しいクリスマスローズです。
原種交配された品種で早い開花性で、株張り抜群で、
気温や日照条件により、花弁の色の濃淡や色幅が変化します。

斑入りの葉が珍しい、他には流通しない希少品種が6ポットだけ入荷しました。

現在、当店ではクリスマスローズフェアを開催中です!!




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

BASE当店ネットショップ


上記をクリックして当店サイトをフォローして頂くと、
現在の通販商品がご覧いただけます。


/////////////////////
春日ガーデニングクラブ
事業所店名: メイトフラワーガーデン春日店
所在地: 福岡県春日市惣利1-128
電話番号:092-583-5522
営業時間:9時半~18時半
店休日:正月三が日、8月16日~18日
 
Mail: sp7w6e29@hyper.ocn.ne.jp
設立:2009年、資本金900万円
代表:代表取締役 塩屋一角
事業:ウエディングブーケ、事業所装花、ローズガーデンづくり指導、ガーデンデザイン
春日ガーデニングクラブを主催
/////////////////////////




憧れのクレマチスに出あえる日 Ⅳ.

【 春のクレマチス特集 第4弾 】

◆誕生花と花言葉

「誕生花」の由来は国や地域によってさまざまな説があります。

昔むかし、、
ギリシア・ローマ時代(紀元前8世紀から紀元4世紀の時代、おおよそ今から3千年前頃)の人々は「自然界にはそれぞれを司る神がいる」と信じていました。
その考えはさらに「時間や月日といった『時』にも同じように神が存在する」という考えを生み出していきました。
ギリシア・ローマの人々は「花や木々は神秘的な力を秘めており、神からのメッセージをその身に宿す」とも信じていたそうです。

それが誕生日の花に繋がったといわれています。

5月3日、5月9日、7月1日、7月2日、9月12日がクレマチスの誕生花です。

クレマチス プリンセスケイト


当店は、
福岡市内や春日市内で時々「小学校の花の授業」をボランティアで行っています。
授業の始まりに、「花における色の意味」と「花言葉」のことを話します。
ほとんどの子どもがその時は瞳を輝かせて聞いてくれます



「花言葉」は、
17世紀のオスマン帝国(現在のトルコ)という説が有力だと言われています。
同じように”花には神からのメッセージが込められている”と考えられ、それぞれの花に意味をもたせた花言葉が与えられました。

花に思いを託して贈る「セラム(selam)」という習慣があり、やがてヨーロッパに持ち込まれ「花言葉」として伝わりました。
ヨーロッパに本格的に広まったのは19世紀初頭のことです。
「花言葉」は日本にも明治の初めのころに伝わりました。

クレマチスの花言葉は「精神の美」と「旅人の喜び」です。

ヨーロッパで、
旅人が快適に一夜を過ごせるよう宿の玄関にクレマチスを植えてやさしく迎え入れたことにちなむそうです。
いい話です。


クレマチス オベレク


///////////////////////////////
クレマチスの育て方

〇クレマチスはできる限り陽光に当てます

〇鉢植えは真夏の午後からの西日を嫌います

〇クレマチスは肥料が大好きです。
3~10月の生育期は追肥を2ケ月に1度、上げます
弱った株には液肥(有機液肥のトップドレッシング)を10日に1度上げます

〇クレマチスは開花直前などの成長期は1日に20cmほどツルが伸るので誘引が大事になります
その時期は最低でも3日に1度は伸びたツルをビニタイで止めて上げます

〇こまめな誘引で、クレマチス切れなければ、折れても平気です

〇花後の剪定を忘れずに
「新枝咲き」は2節目から思い切って剪定します
「旧枝咲き」は弱剪定します
花後の剪定冬の剪定はニュアンスが違います


〇クレマチスは株が充実するのに3,4年かかります
量販店で販売している安価な「1年生苗」は育てるのにとても手間がかかります
当店はほとんどが2,3年生苗を販売しています

///////////////////////////////



濱崎邸93-1 - コピー




◆春のクレマチス特集 第4弾

2月24日(金)、育種メーカーより直接仕入れます春のクレマチスの第4回目の販売を致します。

これらの先行ご予約を2月18日(土)9時半より行います。


以下、その品種をご案内します。


クレマチス マリアルージュ1

マリア・ルージュ フロリダ系

全く新しい赤花系のクレマチスです。
これまでの赤花は大型となるテクセンシス系が多かった中で、繰り返し咲き&育てやすい性質のフロリダ系の新品種となっています。
丸みのある花弁は悪目立ちせず、軽やかで華奢な美しさを鮮やかな紅色がより一層引き立ててくれます。
赤と白の花弁のコントラストがとっても可愛いです。つるバラとの混植もおすすめです。





クレマチス 白万重

クレマチス 白万重1

白万重 フロリダ系

白万重(シロマンエ)は、テッセンの枝変わり品種で、雄蕊が幾重にも重なり八重咲きするクリーム色の花が魅力のクレマチスです。 開花時期は初夏から秋 で、花色は緑色から白色へと変化が楽しめます。 新旧両枝咲きで、陽光を好みます。




クレマチス ビエネッタ

クレマチス ビエネッタ2

ビエネッタ フロリダ系

中央の雄蕊が花弁化するため八重咲きする豪華な花姿をしており、また花弁化した中央の花弁は紫色・白色・緑色の3色の花色が入り交じるため気品を感じさせる花色となる魅力的なクレマチスです。
花の中央部がグリーンから紫に変化し、段々と盛り上がるように咲き進み、とてもユニークな花が咲きます。
花が散っても中央部がボール状に残り、観賞期間が長いお勧めのクレマチスです。 
レイモンド・エビソンとポールセンローズ社の共同作出品種で、ポールセンローズ社のガーランドコレクションの品種で、クレマチスの最高位に当たる優れた品種です。




クレマチス フルディーン

フルディーン

花径約8cmの中輪で花つきがとても良いクレマチスです。
暑い季節に白い花がびっしりと一面に咲き爽やかで、生育も早く強健で、育てやすいお勧めの品種です。
花後と冬は強剪定します。ビギナーでも安心して育てることが出来ます。
英国王立園芸協会ガーデンメリット賞受賞品種。




クレマチス タイニーポップ

タイニー・ホップ ヴィオルナ系

3から4cmほどのベル型の花のとても愛らしいクレマチスです。
ポップな色合いの明るいピンクで、くるっと丸まった花弁も可愛らしい。
この系統の中では小型で扱いやすく、低い位置からも良く咲くので用途が広いです。
2019年及川フラグリーンオリジナル。




クレマチス オブスキュア

クレマチス オブスキュア1

オブスキュア ヴィオルナ系

光沢のあるピンク~赤紫色の花で、リップが白くコントラストの効いた可愛い花のクレマチスです。
厚みのある花弁は、切り花にしても花保ちが良く、長持ちします。
新枝咲きのため、あまり高く伸びすぎません。アーチやオベリスクに絡ませれば、ちょうど良い高さで花を咲かせてくれます。
低く切り戻すことで、再び伸びて頂点部に花を咲かせる新枝咲きタイプです。
花がある程度咲いたら、切り花の収穫を兼ねて、切り戻しを行います。四季咲き性があり、切り戻すことで繰り返し開花します。




クレマチス テキセンシス(実生)

テキセンシス

人気種。流通数が少なく希少な品種のため一般には中々お目にかかる機会がありません。
外側が赤く内側が黄色の組み合わせが特徴的で、壺形の花形もかわいらしいクレマチスです。
全クレマチスの中で最も観賞期間が長く、鉢植え・庭植え・切花などで楽しめます。
多花性で四季咲き性の強い強健種です。
アーチ、フェンス、垣根などにからませるとこの系統の良さが引き立ちます。冬は地上部が枯れますが、年々花数がふえ、つるもよく伸びるようになります。
次の入荷は(おそらく)数年後になります。




クレマチス ジョゼフィーヌ

クレマチス ジョゼフィーヌ1

ジョセフィーヌ パテンス系

やわらかな淡いピンクに鮮やかなラインが入るセミダブル咲きで、とてもエレガントな雰囲気のクレマチスです。
外側の花弁が散っても中心部が1ヶ月近くも残るので、とても長く楽しめます。
美しくゴージャスなセミダブル咲きで、育種家レイモンド エビソンとポールセンローズ社の共同作出品種で、ポールセンローズ社のリーガル(The Regal)コレクションの品種です。
クレマチスの”レジェンド”とも言うべき品種の一つです。



〇クレマチスのご予約の受付

この春のクレマチスの販売については、
こちらでご案内する品種については全ての品種の事前の予約を受け付けることにします。
今回分の事前予約の期間は2月18日(土)より22日(水)までの5日間の予定です。

混乱を避けるために、
ご予約は当店の外レジにて受け付けます。
勝手ながら、ご予約に関しての間違いや行き違いを無くすために、電話でのお問合せは受けかねます。

ご予約はお一人様何種類でも受付可能ですが、1品種は1株までとします。先着順とし予定数に達しましたら予約受付を終了します。
今回分は抽選はありません。
お渡しは、2月24日(金)9時半より可能です。

*尚、お引取りはご連絡後5日以内とさせて頂きます。
5日間が過ぎましたら、ご予約キャンセルとみなし売り場に並べます。予めご承知おきお願います。
*クレマチスは、岩手県からの配送のため天候によって運送便の関係で延着する場合があります。



◆絶賛 クリスマスローズフェア中!

現在、当店ではクリスマスローズフェアを開催中です。

間もなく当店はお陰様で創業15周年を迎えます。

第一弾として、

日頃のご愛顧に感謝して
クリスマスローズを期間を設けて特別価格にて販売いたします。

人生と同じで、クリスマスローズは出会いそのもの。
また、
クリスマスローズは1品ものが多く、個体によってそれぞれ個性が際立っており、実際に目で確かめてお手にされたほうが良いかと思います。

開花時期のこの機会に、ご来店をお待ち申し上げます。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

BASE当店ネットショップ


上記をクリックして当店サイトをフォローして頂くと、
現在の通販商品がご覧いただけます。


/////////////////////
春日ガーデニングクラブ
事業所店名: メイトフラワーガーデン春日店
所在地: 福岡県春日市惣利1-128
電話番号:092-583-5522
営業時間:9時半~18時半
店休日:正月三が日、8月16日~18日
 
Mail: sp7w6e29@hyper.ocn.ne.jp
設立:2009年、資本金900万円
代表:代表取締役 塩屋一角
事業:ウエディングブーケ、事業所装花、ローズガーデンづくり指導、ガーデンデザイン
春日ガーデニングクラブを主催
/////////////////////////

憧れのクレマチスに出合える日

【バラの恋人~クレマチス】

〇クレマチスはもっともバラに”お似合い”の花

〇クレマチスだけでも、花壇は十分に楽しめる

〇開花すると、ガーデンがさらに Insta”映え” する

〇コツさえ掴めばクレマチスは意外と気軽に育てられる

〇種類が豊富で”知れば知るほど”クレマチスは面白い


服部邸1-1 - コピー


//////////////////////////////////
◆クレマチスの植え付け

〇真冬と真夏以外は、いつでも植え付けできます

〇キンポウゲ科の専用培養土で植え付けると良く育ちます

〇植え付け時は”1節分”深植えします

〇買ったままのポットでは狭過ぎるので、鉢植えはバラ鉢の8号鉢がお勧め

〇好きなクレマチスを「豪華に、そして見ごたえよく見せたい」場合は同時に2株植える

〇植え替えや移植はできれば活動していない冬に行う

/////////////////////////////////
(次回はクレマチスの「育て方」について書いてみます)


クレマチス 星めぐり、サニーサイド、エレガフミナ - コピー







◆春のクレマチス特集 第3弾

以下、2月17日(金)販売開始分のクレマチスの品種をご紹介します。



クレマチス アフロボーイ1

クレマチス アフロボーイ

アフロボーイ インテグリフォリア系

深みのある濃い青紫色で、シックな雰囲気が漂う。大き過ぎない花でバランスが取れ、観賞期間も長い。
枝の伸びは控えめでコンパクトにまとまるので、鉢植え向き。他のクレマチスに合わせて混植したい。アーチなどには向かない。
及川フラグリーンオリジナル品種。



クレマチス ビクターユーゴ

ビクターヒューゴ インテグリフォリア系

花は濃い紫色で大人の雰囲気が漂う。程よい大きさの花輪でバランスも素晴らしい。
横からやや植え向きにフワフワとした様が浮遊感があって人気。
オベリスクにもフェンスにも合う。お勧め品種。




クレマチス ホワイトライト

ホワイト・ライト フロリダ系

白いクレマチスは庭に良く映えて、どんな庭にも合わせやすいため、人気があります。
特に、昔から「テッセン」の名前で親しまれるフロリダ・バイカラーが人気を集めていますが、2021年、そのテッセンから花弁が細く、花つきが良い新品種が登場しました。
白い花弁にダークな花芯がすっきりとした色合いで、細弁のため一面に咲かせると爽やかさもあります。
花つきも良好で星型の美しい花を一面に咲かせる
今年の注目品種です。




クレマチス サニーサイド

クレマチス サニーサイド1

サニーサイド フロリダ系

白花で中心は黒く外側に淡くピンクを帯びる上品な色のクレマチスです。
整ったきれいな花型で花つきもとても良く、一面に咲き見事になります。
新枝に次々と咲くタイプです。
風に揺れる様を見ていると、サッチモが唄う「カムカムエブリバディ」のテーマ曲が聴こえてくるようです。




クレマチス 星めぐり

星めぐり フロリダ系

及川フラグリーンさんのオリジナル品種で、クレマスターセレクションの一種。
このシリーズは花と葉のバランスが軽やかで、咲き姿に浮遊感が表現されています。
軽く爽やかな青色で、筋の淡い色合いと相まって、初夏の雰囲気によく似合います。
すっきりと整った花形で節々に花を咲かせる多花性で、四季咲きで花期も長いクレマチスです。

 


クレマチス 夜明け前

夜明け前 フロリダ系

深く濃い青紫色、花芯の色合いとともに、シックな雰囲気のクレマチスです。
カールしたやや小さめの花がふわふわ舞うようにたくさん咲きます。
多花性、四季咲きで花期も長く、花と葉のバランスが軽やかで、咲き姿に浮遊感があります。
及川フラグリーンさんのオリジナル品種。




クレマチス きりさめ

きりさめ フロリダ系

青地に青紫色の縁が入る花を節々に咲かせる多花性品種のクレマチスです。
横からやや下向きに舞うように咲く花姿が美しく、最盛期の咲き姿は圧巻です。
誘引がしやすく、フェンスやオベリスクなどにも使いやすい品種です。
性質がとても強健で花後の剪定と追肥を行うと返り咲きします。
ローズガーデンに向くクレマチスです。




クレマチス 流星

流星 インテグリフォリア系

淡い藤色で花弁の先が紫色の爽やかな花のクレマチスです。
まるでシルバーのようにも見え、他にはない珍しい色合いです。
花つきが抜群に良く、四季咲き性も強い。




クレマチス アフロディーテ・エレガフミナ

アフロディーテ・エレガフミナ インテグリフォリア系

四季咲き性の中輪の非常に魅力的なクレマチスです。
深みのある紫色の花弁と、芯の組み合わせがとても上品な雰囲気の花です。
半木立性で強剪定することで、繰り返し咲きます。
宇田川生健氏作出。




〇クレマチスのご予約の受付

この春のクレマチスの販売については、
こちらでご案内する品種については全ての品種の事前の予約を受け付けることにします。
今回分の事前予約の期間は2月11日(土)より15日までの5日間の予定です。

混乱を避けるために、
ご予約は当店の外レジにて受け付けます。
勝手ながら間違いや行き違いを無くすためにも電話でのお問合せは受けかねます。

ご予約はお一人様何種類でも受付可能ですが、1品種は1株までとします。先着順とし予定数に達しましたら予約受付を終了します。
今回分は抽選はありません。
お渡しは、2月17日(金)9時半より可能です。

*尚、お引取りはご連絡後5日以内とさせて頂きます。
5日間が過ぎましたら、ご予約キャンセルとみなし売り場に並べます。予めご承知おきお願います。
*クレマチスは、天候によって運送便の関係で延着する場合があります。



◆絶賛 クリスマスローズフェア中!

現在、当店ではクリスマスローズフェアを開催中です。

人気の品種の在庫も残り少なくなりました。

お求めはお早めに。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

BASE当店ネットショップ


上記をクリックして当店サイトをフォローして頂くと、
現在の通販商品がご覧いただけます。


/////////////////////
春日ガーデニングクラブ
事業所店名: メイトフラワーガーデン春日店
所在地: 福岡県春日市惣利1-128
電話番号:092-583-5522
営業時間:9時半~18時半
店休日:正月三が日、8月16日~18日
 
Mail: sp7w6e29@hyper.ocn.ne.jp
設立:2009年、資本金900万円
代表:代表取締役 塩屋一角
事業:ウエディングブーケ、事業所装花、ローズガーデンづくり指導、ガーデンデザイン
春日ガーデニングクラブを主催
/////////////////////////

今週の入荷情報

ポピー ブラックマジック

ポピー ブラックマジック1

ポピー ブラックマジック

ポピーは可憐で少しはかなげですが、実は丈夫です。
しかし蒸れには強くないので、お水遣りは土が乾燥しているかしっかり確認してから上げます。
モノトーンの絵画から飛び出したかのようなが素敵お花です。
当店でも数か月前に手配してようやく入荷したポピーで、普段は店頭に並ぶことはなく、流通は極めて少ない希少品です。

陽光の当たり場所で鉢植え(8号のバラ鉢)で育てて、開花したら花壇の中に鉢ごと置くとおしゃれです。




アルメリア ホワイト

アルメリア ホワイト1

アルメリア ホワイト

別名バレリーナとも呼ばれるアルメリアのホワイトです。
バレリーナ ホワイトは、2009年に'フロロセレクト'(欧州草花新品種審査協会)の金賞受賞品種です。
花壇で風に揺れる様は、本当に愛らしい花です。
花言葉は「共感」。
本来は、宿根草ですが、福岡では酷暑の夏に傷んでしまうので一年草扱いです。




ネモフィラ

ネモフィラ 

ネモフィラは森の妖精のような、澄んだブルーの花が愛らしく、春の花壇やコンテナの寄せ植えなどに多く利用されています。細かく切れ込んだ葉が密に茂り、自然に分枝して咲きながら大きくこんもりと成長します。
株張りは20cm以上になり、鉢やコンテナの縁からあふれるように咲かせると見事です。
茨城県ひたち海浜公園には80万株のネモフォラがカーペットを引いたように咲いています。

希少品種の黒いネモフィラ=ネモフィラ・ブラックペニーは3月1日(水)に入荷予定です。



ワスレナグサ

ワスレナグサ

ワスレナグサは春を代表する花の一つで、昔から人々に愛されてきました。
花言葉は「私を忘れないで」。
中世ドイツの悲しい恋の伝説が由来となっています。
若い騎士ドルフは、恋人ベルタのためにドナウ川の岸辺に咲く美しい花を取りにいき、川に流されてしまいます。最後の力を振り絞って摘みとった花を岸に投げ、恋人ベルタに「私を忘れないで」という言葉を残して亡くなってしまいました。
この伝説が元となり勿忘草(ワスレナグサ)と呼ばれるようになりました。




ネメシア スィート

ネメシア スィート

画像はネメシア スィートのレモンスカッシュですが、他にも5色揃って入荷しました。
ネメシアは丈夫な植物で、次々にお花を咲かせてくれて、花壇にも寄せ植えにも使える春の万能選手です。
とても春らしい可愛いお花です。




プリムラ シャルム

プリムラ シャルム

高知県の見元園芸さん作出のプリムラ シャルム。っ本当に春らしい明るいプリムラです。
色も豊富で5色が揃って入荷しています。




プリムラジュリアン キャンディマジック2

プリムラ キャンディマジック

人気のバラ咲きのプリムラです。





アリッサム フロスティナイト

スーパーアリッサム フロスティナイト

スーパーアリッサム・フロスティーナイトは世界初の斑入りのスイートアリッサムです。
葉の縁に黄色の斑が入るこれまでにない品種で可愛い斑入りのアリッサムで、純白の小さな花を密集して咲かせます。
暑さに強く改良されているため、長期間花が楽しめます。
上手に育てれば、毎年咲いてくれます。香りも素敵です。



◆絶賛 クリスマスローズフェア中!

現在、当店ではクリスマスローズフェアを開催中です。

人気の品種の在庫も残り少なくなりました。

お求めはお早めに。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

BASE当店ネットショップ


上記をクリックして当店サイトをフォローして頂くと、
現在の通販商品がご覧いただけます。


/////////////////////
春日ガーデニングクラブ
事業所店名: メイトフラワーガーデン春日店
所在地: 福岡県春日市惣利1-128
電話番号:092-583-5522
営業時間:9時半~18時半
店休日:正月三が日、8月16日~18日
 
Mail: sp7w6e29@hyper.ocn.ne.jp
設立:2009年、資本金900万円
代表:代表取締役 塩屋一角
事業:ウエディングブーケ、事業所装花、ローズガーデンづくり指導、ガーデンデザイン
春日ガーデニングクラブを主催
/////////////////////////

【バラの休眠期のお手入れ】

◆バラの休眠期とは?

一般的に、
バラは一日の最高気温が8度以下の日が(4日以上)連続し始めると「休眠」すると言われています。

ところが
福岡地方の冬は、北国のように8度以下の日が長く連続することはありませんので、”最高気温8度以下の日”を一応の目安として扱います。

9b52b9226c3bb3d540100b4fcd8ac9ae.jpg

毎年、
福岡では休眠期の入り口の日は、おおよそ12月の中旬に当たります。
この冬の福岡管区気象台のデータだと12月12日でした。

また
最低気温が5度を越え始めると、地温(地面の温度)が上がり始めます。
その時期を休眠期の終わりとみなします。

この時期の季節は寒暖を繰り返しながら春へと向かい始めますが。
福岡では休眠期の出口は、おおよそ2月の半ばに当たります。


昨日(2月6日)の最低気温は3.0度でした。

しかしあと10日もすると休眠期は終わりを告げ、バラは一気に「成長期」へと向かいます。


2021-01-25-03.jpg

バラの休眠期の大切なお手入れは主に4つ。

〇土壌改良
〇エアレーション
〇古枝や不要な枝の剪定
〇シュラブローズやツルバラの誘引作業
〇病害虫対策


等です。


◆土壌改良

今回は、休眠期のお手入れの一つで、『土壌改良』について書いてみたいと思います。

休眠期のバラは”成長”代謝を止め、基礎代謝のみで生きています。

バラが休んでいるうちに(お手入れの中でもっとも)大切な作業に取り組むと、
安心して開花期を迎えることが出来ます。

バラ ギーサヴォー1


1.土壌を新しくする。

鉢植えのバラは、

休眠期の時期を使って1年毎に植え替えることで土壌が大幅(飛躍的)に改善します。
また植え替えることでバラの根の成長具合や傷み具合も確認することができます。

黒くて古い枝は少し整理し、土壌を新しくすることで新しい毛根が出やすい環境にしてあげます。

バラは、成長期や活動期に新しい毛根を使って水分や養分を吸収します。
(貧弱な育ち方のバラは、新しい毛根があまりありません)

バラの植え替え


地植えのバラは、

植替えることができません。
この時期の地植えのバラは、表土替えを行います。
つまり、株元の周囲(直径)約60センチ位だけでも土壌を変えて上げます。

深さ10cm程度の表土を取り除き、そこに新しい土壌を漉き込むことでバラの成長を大きく促すことが出来ます。
表土の古い土壌の除去は、病害虫駆除にも貢献します。

温暖な温度帯の期間が長い福岡地方は、バラの外敵でもある細菌(ウドンコ病や黒点病の菌)や害虫が活動する期間も長くなります。
休眠期に表土を取り除くことで、細菌や害虫の卵などが潜む要因を改善することに繋がります。


sohuxirosyasu_20230207120824f08.jpeg


●簡単なバラの土壌の作り方

昔のバラ愛好家は、
赤玉土や鹿沼、黒土や腐葉土などを自宅に揃えてバラの土壌(寝床)を作っていました。

良質な培養土が販売されている今は、そんな手間をする必要がありません。

培養土3:バーク堆肥1:牛ふん堆肥1の割合で
今はそれらを良く混ぜるだけで優れた品質の土壌が出来上がります。

「バーク堆肥」は植物性の堆肥でふかふかの土壌(改善)に大きな働きがあります。
「牛ふん堆肥」は発酵済みの完熟牛ふん堆肥を使います。

休眠期に濃いバラの肥料はどちらかといえば不要で、
根が休んでいる時はバラは養分を吸収しません。

また
不要な時期に肥料を与え過ぎると、土壌酸化に繋がり下界から害虫を呼ぶことに繋がります。
これからの時期、
新しい根に肥料がくっつくと”根焼け”してしまい、バラの枯れ死に繋がります。

世の中には、
「寒肥やり」=「濃いバラの肥料やり」と勘違いする方が多くいらっしゃいます。

肥料はお礼肥が基本。バラが必要な時期に、適量をあげます。


上に、
地植えのバラは10cmほど表土を取り除くと書きました。
できれば取り除いた古い土壌は捨てないで、バラの株から30cmほど離れたところに、丸く周囲にウネを作ると良いと思います。

お城の少し低い城壁のようなウネが、夏の大雨などの時にバラの株元や表土を守ることに繋がります。



2.エアレーション

バラの根は地中に張っていますが、実は酸素が大好きです。

バラをスリット鉢に植えると良く育つ理由は、スリットから24時間酸素をもらえるからです。

地植えのバラの場合は、
バラの株元から30cm程度離れた場所に穴を空けます。
穴は、トマト等を誘引するイボタケのような棒を使い、できれば深さ30cm以上、周囲8個所程度に穴を空けます。

休眠期だからできることですが、バラの寝床に酸素を強制的に送り込むと土壌環境の改善に繋がります。
こちらは成長期や活動期には根を傷めてしまうので、休眠期だけのお手入れの一つです。


バラ ツル ローブリッター


◆お庭の排水性向上

「温暖化」によって福岡地方の梅雨期や初夏の雨の降り方が随分と変わってきました。

夏は、
短い時間で、大量の雨が土砂降りのように降ることが多くなってきました。

福岡地方は年間の日照時間が比較的短く、
カラッとした晴天の累計時間は都道府県でも低い方で、30番目位です。
年間を通して、
バラに雨が降って濡れた枝葉がなかなか乾きづらい環境が多くなってきています。

これは”基本の基”ですが、
バラは乾湿の繰り返しで良く育つといいます。
雨が降っても、乾きやすい土壌になっていればとても元気に育ってくれますが、排水性の悪い土壌だとなかなかうまくいきません。

普通の戸建ての家は15年も経過するとお庭だけが約10cm地盤沈下するとも言われます。
地盤が下がると、降った雨水も「排水口」にスムースに流れなくなってきます。

いつまでも花壇の地面が濡れている。
晩秋になっても庭に蚊がいる。
あるいは、表土にコケが生え始めている。
これらはお庭の排水に問題があると思えます。

おうちの花壇の状態はいかがでしょうか?


D〇プラリーヌルージュ_仕立て


長い目で見て、
バラの”土壌環境”を良くすることが、バラが健康で丈夫に育ち、開花の時期にたくさんの花を楽しめるようになるように思います。

「乾湿の繰り返し」がし易い「土壌づくり」に大いに役立つグッズをご紹介します。


◆お勧めのベラボン


ヤシの実を細かく砕いて繊維状にし、
十分にアク抜きしたものをベラボンといいます。

アク抜きベラボン

ベラボンは、植物を育てる為の環境をベストな状態にしてくれます。
観葉植物や多肉植物をベラボンだけで楽しむ方も増えてきています。
バラにとっては、排水性と保水力それに一番大切な通気性を作ってくれるので、ありがたい素材ともいえます。

ベラボンの特徴は
1.軽い
2.清潔で手が汚れない
3.吸水、保水、排水性に優れる
4.根張りを見事にする
5.可燃ゴミとして扱える

鉢植えのバラの培養土に混ぜると効果的ですが、
最も効果が顕著なのは、花壇に使うことです。

A..花壇土壌にベラボンを混ぜ込む
B.花壇の奥(ブロック沿い)に漉き込む

B.については、
花壇の奥(ブロック沿い)を深さ20cm~30cmほどの溝を掘り、溝にベラボンを置いてその上から土を戻して上げるだけで花壇全体が飛躍的に排水性と通気性が向上します。

以前は、繊維が細かいSサイズのものを扱っていましたが、あれこれ試行錯誤していくうちに繊維が中サイズのMサイズの方がより優れていることがわかりました。


店にいると、花壇づくりのご相談がとても多く

「バラを植えたいが一度庭を見て欲しい」

「どのようにしたらバラが育ち、楽しめるようになるか」

「バラがなかなか育たないがどうすればいいか」
等のご相談があります。

バラは、
日光と風通し、排水性の良い土壌の3つがあれば、本当に良く育ちます。

特に、全国的に見ても年間の日照時間”陽光時間)が短い福岡地方の花壇は乾きにくい劣悪な環境の土壌のお庭が多いように思います。

「お庭を見て欲しい」というご要望の方は、一度、お店でお気軽にご相談下さい。

憧れのクレマチスに出あえる日

◆春のクレマチス特集 第二弾

2月7日(火)販売開始分の品種をご紹介します。

クレマチス アフロディーテ・エレガフミナ

アフロディーテエレガフミナ インテグリフォリア系

濃い青紫~紫で、花弁(正確には萼)が細くキリっとした印象のお花です。
1993年に育種家の宇田川正健氏が作出した超人気品種です。
インテグリフォリア系で、開花後は強剪定する「新枝咲き」です。
花径は約7~8cmの中輪で多花性です。蕊(しべ)も紫色なのでとてもシックで上品な印象のクレマチスです。




クレマチス プリンセスダイアナ

プリンセス・ダイアナ テキセンシス系

とても鮮やかなスカーレットカラーのクレマチスで、花弁の厚いチューリップ咲きとなります。
強健な品種で、よくツルが伸び鮮赤の花を一面に咲かせる姿は驚くほど見事です。
薄いピンク系のツルバラやシュラブローズにとてもお似合いで、あのダイアナ妃のように艶やかに咲き、花後の強剪定で繰り返し長く咲きます。




クレマチス プリンス・チャールズ

プリンス・チャールズ ビチセラ系

爽やかなスカイブルーの花色で、パステル調のやさしい雰囲気の花が一面に咲きます。
花径10cm前後であふれるようによく咲く強健種のクレマチスです。
ローズガーデンに人気のお勧め品種で、花後の強剪定で繰り返し良く咲きます。



クレマチス 踊場

踊場 ヴィオルナ系

花径4cmほどの可愛いベル咲きのクレマチスです。
ピンクの覆輪で中央は筋が細かく入り白く抜けたような可憐な花が咲きます。 
花期の長い多花性で、とても生育旺盛な人気品種です。
花後の強剪定で繰り返し咲き、冬も強剪定します。




クレマチス 朱鳥(あかみとり)

朱鳥 (あかみとり)ビチセラ系
(画像は湘南クレマチス園より)

ユニークなえんじ色です。
大変落ち着いて見える赤ですが、芯の色のアクセントが効いてます。
花びらにはうっすらと斑が入り、光沢のある花びらと合わさると、まるで光っているように感じます。
開花後に株の3分の1ほど残して剪定することで繰り返したくさんの花を咲かせます。
当店初入荷!




クレマチス カイウ

カイウ ビオルナ系

花径約3cmの可愛いベル型のクレマチスで、この系統では希少な白のツボ型で人気の高い著名な品種です。
花弁は厚くかわいらしい雰囲気です。
花後は強剪定する事により、繰り返し花を咲かせる新枝咲きのクレマチスです。
”insta映え”するクレマチスで、九州では余り出回ってない品種です。




クレマチス ロマンチカ

ロマンチカ 

強剪定が可能でとても育てやすい”バラの恋人”クレマチスです。
バラが咲く5月中旬ごろには3m~5mほどまでにツルを伸ばし、つるバラと共演をしてくれます。
撮影する場合でも、深みのある濃い紫はバラには無い色なので画面の引き締め役にもピッタリです。




クレマチス アルバ・ラグジュリアンス

アルバ・ラグジュリアンス ビチセラ系

所々に緑色が混じる白色で、とても特徴的なクレマチスです。
花形にネジレがあり、たくさん咲くととても雰囲気の良い風景を作ってくれます。
フワフワ舞うように咲く姿が初夏にさわやかさも与えてくれるので、クレマチスの単独植えでもお勧めの品種です。
当店初登場!




クレマチス エトワールローズ

エトワール・ローズ テキセンシス・ヴィオルナ系

厚めの花弁でややうつむくように下垂して咲きます。
明るいローズレッドの美しい花は、とても強健で多花性のクレマチスです。
花径は約5cm前後で生育旺盛ですが、花後の強剪定で繰り返し咲き続けます。
もちろん冬も強剪定します。
現在では全く出まわらなくなった「スカーレット」と同等の魅力があります。
当店初登場!




クレマチス エンテル

エンテル ビチセラ系

淡いピンクに緑桃の筋が入り咲き進むと純白に色変化が楽しめます。
中輪一重咲きで新枝の節々にたくさんの花を咲かせます。最近の人気の色合いのクレマチスです。
当店初登場!




クレマチス エミリアプラター1

クレマチス エミリアプラター2

エミリアプラター

バラとの相性抜群の淡いパステルブルーの花で、人気種のプリンスチャールズに似ています。
こちらの方がより色が淡く、小輪で四弁花が多いです。
花付きも良く一面に咲き揃う姿は圧巻です。
花後の強剪定で繰り返し咲きます。冬も強剪定します。



キンポウゲ科の専用培養土

クレマチスは排水性の良い、根づくりの環境に良い「キンポウゲ科の専用培養土」で植え付けましょう。

また、以前からお庭に地植えしてあるクレマチスにも、是非ともこの時期にキンポウゲ科の専用培養土に肥料(グリーンキング)を漉き込んであげることをお勧めします。
春にたくさんの開花が見られます。


〇クレマチスのご予約の受付

この春のクレマチスの販売については、
こちらでご案内する品種については全ての品種の事前の予約を受け付けることにします。
今回分のご予約期間は2月4日(土)より6日までの3日間だけの予定です。

また混乱を避けるために、
ご予約は当店の外レジにて受け付けます。
すみません。勝手ながら間違いや行き違いを無くすためにも電話でのお問合せは受けかねます。

ご予約はお一人様1品種1株まで。先着順とし予定数に達しましたら予約受付を終了します。
今回分は抽選はありません。
お渡しは、2月7日(火)9時半より可能です。

*尚、お引取りはご連絡後5日以内とさせて頂きます。
5日間が過ぎましたら、ご予約キャンセルとみなし売り場に並べます。予めご承知おきお願います。



◆絶賛 クリスマスローズフェア中!

現在、当店ではクリスマスローズフェアを開催中です。

人気の品種の在庫も残り少なくなりました。

お求めはお早めに。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

BASE当店ネットショップ


上記をクリックして当店サイトをフォローして頂くと、
現在の通販商品がご覧いただけます。


/////////////////////
春日ガーデニングクラブ
事業所店名: メイトフラワーガーデン春日店
所在地: 福岡県春日市惣利1-128
電話番号:092-583-5522
営業時間:9時半~18時半
店休日:正月三が日、8月16日~18日
 
Mail: sp7w6e29@hyper.ocn.ne.jp
設立:2009年、資本金900万円
代表:代表取締役 塩屋一角
事業:ウエディングブーケ、事業所装花、ローズガーデンづくり指導、ガーデンデザイン
春日ガーデニングクラブを主催
/////////////////////////

クリスマスローズキャンペーン 第2弾

◆ウインターシンフォニーシリーズ

♬ 冬の季節に奏でる歓びのうた 

人気の「ウインターシンフォニー」シリーズは、山形県の育種家・樋口氏によって作出されたとても有名なクリスマスローズです。

「ウィンターシンフォニー」は、花の大きさが中~小程度で、その形はとても美しく整っている人気のシリーズです。
他のクリスマスローズに比べて花の大きさが小さめで、全体的に花の形が丸みを帯びたような、とてもキュートな株で、最近特に注目を浴びています。

当店に入荷したのは数ある樋口氏の優良株の中から厳選に厳選を重ねた品種で「セレクトシングル」と「セレクトダブル」です。
ウインターシンフォニシリーズは花首が長いのが特徴で、とても可愛らしい咲き方をしてくれます。

クリスマスローズ ウインターシンフォニー セレクトシングル1

クリスマスローズ ウインターシンフォニー セレクトシングル2

クリスマスローズ ウインターシンフォニー セレクトシングル3

クリスマスローズ ウインターシンフォニー セレクトシングル4

ウインターシンフォニーシリーズ セレクトシングル

入荷した品種は4号サイズのロングタイプの大株で、全て花付きです。
1株4,800円(税別)

余談ですが、良く育った美しいウインターシンフォニーシリーズの大株は、通販で8000円前後で流通しています。


クリスマスローズ ウインターシンフォニー セレクトダブル1

クリスマスローズ ウインターシンフォニー セレクトダブル2

クリスマスローズ ウインターシンフォニー セレクトダブル3

クリスマスローズ ウインターシンフォニー セレクトダブル4

クリスマスローズ ウインターシンフォニー セレクトダブル5

ウインターシンフォニーシリーズ セレクトダブル

4号サイズのロングタイプの大株で、根も良く育っており全て花付きです。
1株4,800円(税別)



◆アンナズレッド


クリスマスローズ アンナズレッド

クリスマスローズ アンナズレッド

こちらはプレミアムな特別なクリスマスローズ。アンナズレッドは、Rodney Davey氏作出の品種で深みのあるバーガンディレッドの花色と花茎も魅力的です。
花色が濃いワインレッドで、葉が葉脈にそって網目状にマーブル模様が入るのが特徴の大型品種です。

贈り物にも使える大きさで、花や葉が大きく、濃い花の色目もあり、存在感は抜群です。
本種はオランダの一部の特殊な生産者が日本の限られた数件の農家にのみ生産を認め、販売されている品種です。

希少品種でなかなかお目にかかることが珍しい品種です。
5号サイズの花付き大株、1株4,800円(税別)

庭に植える場合は落葉樹の下のような、直射日光は当たらないが比較的明るい場所に。
寒さには強い。鉢植えの場合は、冬は南向きの軒下、夏は北向きの日陰になる場所に置くと良いと思います。




◆憧れのクレマチスに出あえる日

第一弾入荷分ご予約は、
1月26日(木)18時で締め切ります。

また正式な入荷日とご予約分の品種のお渡しできる日が決まりました。
抽選での当選者及びその他ご予約分については準備ができ次第、お客様にご連絡致します。

よろしくお願い致します。



◆明日は京都へ

年間2度にわたって開催されています園芸関係の大規模な展示会に、明日出かけてきます。

第102回「大原ビッグフェスティバル」
出展参加は園芸業界200社。商品も450コマに20万点。

春の園芸シーズに向けて、当店にご来店頂くお客様にお役に立てますよう、新しい商品を仕入れてきます。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

BASE当店ネットショップ


上記をクリックして当店サイトをフォローして頂くと、
現在の通販商品がご覧いただけます。


/////////////////////
春日ガーデニングクラブ
事業所店名: メイトフラワーガーデン春日店
所在地: 福岡県春日市惣利1-128
電話番号:092-583-5522
営業時間:9時半~18時半
店休日:正月三が日、8月16日~18日
 
Mail: sp7w6e29@hyper.ocn.ne.jp
設立:2009年、資本金900万円
代表:代表取締役 塩屋一角
事業:ウエディングブーケ、事業所装花、ローズガーデンづくり指導、ガーデンデザイン
春日ガーデニングクラブを主催
/////////////////////////

憧れのクレマチスに出あえる日

◆春のクレマチス特集 第一弾


早春はクレマチスの植え時でもあります。
「バラの恋人」とも評されるクレマチス。
ローズガーデンにクレマチスは欠かせません。

昨年は2月、3月の2ケ月間、毎週のように育種家や生産メーカーよりクレマチスの人気品種の入荷がありました。
今季は、少し早めて1月下旬より「春のクレマチス特集」をはじめたく、ご案内いたします。


〇ご予約の受付

この春のクレマチスの販売については、
こちらでご案内する品種については全ての品種の事前の予約を受け付けることにします。
今回分のご予約期間は1月21日(土)より26日までの5日間の予定です。

また混乱を避けるために、
ご予約は当店の外レジにて受け付けることに致します。
間違いや行き違いを無くすためにも電話でのお問合せは受けかねます。

ご予約はお一人様1品種1株まで。先着順とし予定数に達しましたら予約受付を終了します。
商品をお渡しできる準備が整いましたら、ご予約頂いたお客様には連絡致します。

*尚、お引取りはご連絡後5日以内とさせて頂きます。
5日間が過ぎましたら、ご予約キャンセルとみなし売り場に並べます。予めご承知おきお願います。


〇抽選による販売

一部の超人気種についてのみ、「抽選」での販売とします。
抽選販売は希望が殺到することが予想される品種のみとします。
ご希望商品の受付は、当店の外レジで受付けます。

*商品がお渡しできる準備が整いましたら、当選者にご連絡致します。
*連絡後、5日以内にお引取りが無い場合は、他の希望者へ連絡しお渡しいたします。予めご承知おき下さい。
抽選販売の品種は売り場に並ぶことはありません。



クレマチス 水面の妖精

水面の妖精  フロリダ系

グレーがかったパープルのような水色のようなシックなグラデーションの花色が素敵なクレマチスです。
花付きが良く花もちも良い、とても(とても!)おすすめのクレマチスです。

何とも表現しがたい色合いの大人っぽい印象のクレマチスで、個人育種家 廣田哲也さんが作出されたまだ新しい品種で、グレーパープルの花色にグリーンも入り混じり、花弁脈が白色なのでサンドアートのような芸術的な美しさです。
余談ですが、開花株は通販で1株8000円前後で取引されるほど超人気のクレマチスです。当店、待望の初登場。
3,980円(税別)予約は先着15名まで受付。予約受付後「抽選」での販売




クレマチス アフロデーテナナミール

アフロデーテナナミール  インテグリフォリア系

世に出てまだ1年ほどの新品種。花が大きく平開して咲き、花の大きさが直径が9~14cmと大きいため華やかで存在感のある花姿をしています。 花色は白地に薄い紫色の覆輪が入ります。そのため上品な印象を与え、エレガントな雰囲気をつくる園芸品種です。
巣山武彦氏作出淡く色ずく紫色の縁取りが美しい四季咲き品種です。背丈が伸びすぎず、コンパクトに咲くので、鉢植えにも向きます。希少品でなかなか入手困難の人気品種。当店待望の初登場。
2,980円(税別) 予約は先着15名で受付終了。予約後「抽選」での販売




クレマチス あなたの笑顔が見たいから

あなたの笑顔が見たいから 1,980円(税別) パテンス系

巣山武彦氏作出。花びらは外側に向かってよりピンク色が強く出ます。
ややグラデーションのように見える花びらが何枚も重なり、また明るい色合いのため、大変華やかで、可愛らしい花となっています。「皆が笑顔になる」そんな心を明るくしてくれる花です。
株が育つと花弁に緑色が入ることもあります。当店初登場。予約は先着6名様まで受付。
こちらの株のみ一年生苗です。できれば1年間は6号程度のポットで育てて下さい。
1,980円(税別)




クレマチス うさぎの雪遊び

うさぎの雪遊び  パテンス系

中輪サイズで可愛らしい姿の品種です。2番花は一重で咲くこともあります。
湘南クレマチスのオリジナル品種です。当店初登場。予約は6名様まで受付。
2,480円(税別)




クレマチス 雪の粧 本物

雪の粧 ゆきのよそおい  パテンス系

大輪の八重咲品種です。立体感のある花型はとても優しい雰囲気です。
花弁が桃色づくこともあります。当店初登場。予約は6名様迄受付。
2,480円(税別)




クレマチス 風のわすれもの

風のわすれもの  パテンス系

八重咲きで、白・緑・赤色の微妙な色バランスがステキです。
とても花型が整った品種でまるで「蓮の花」のようなクレマチスです。
咲き始めは緑色にも見える花びらが咲き進むと白になります。予約は6名様まで受付。
1,980円(税別)




クレマチス パルセット

パルセット  インテグリフォリア系

宇田川正健氏の作出の「アフロシリーズ」の品種です。
桃筋の入った白い花弁と紫色の花芯がバランスの良い、中輪サイズの花です。
木立性が強いため、蔓が絡みにくく誘引しやすい品種です。
昨年、入荷後スグに完売した品種です。予約は6名様まで受付。
1,980円(税別)




クレマチス 赤富士

赤富士 1,980円(税別) パテンス系

赤の八重咲きのクレマチスの代表品種です。
存在感ある赤い八重で、存在感を感じるクレマチスです。花持ちも良く長く楽しめます。とても育てやすく、折り重なるように沢山の花弁を付けます。
当店初登場。予約は6名様まで受け付け。1,980円(税別)




クレマチス 九重

九重  ここのえ フロリダ系

人気品種の白万重をそのまま紫にしたような美しい花型のクレマチスです。
ツルも細身で上品な咲き姿が印象的な品種で、一輪ずつの花保ちが良いうえ、四季咲きなので楽しめる期間がとても長いお勧めのクレマチスです。宇田川正健氏作出。予約は6名様まで受付。
1,980円(税別)




クレマチス 淡墨

淡墨  うすずみ フロリダ系

ピンクがかる淡い藤色、星斑が入るようにところどころ抜け、表情があるクレマチス。
紫色の花芯とのコントラストがよく、日本人好みの楚々とした風情。
丸みを帯びたふくよかな中大輪で、優しさが全面に出ている。
当店初登場。予約は6名様まで。1,980円(税別)




クレマチス 白雪姫

白雪姫 2,480円(税別) ラヌギノーサ系

花つきがよく、開花期も長い。15cm程の大輪で白の有名種です。
古くから親しまれている品種ですが、きりっと整った花型の美しさ、花の大きさ、花期の長さ、丈夫さと、とても優れた美しいクレマチスです。5月から11月まで繰り返し花を付けるお勧めのクレマチス。
当店初登場。予約は6名様まで。2,480円(税別)




クレマチス 藤かほり

藤かほり  テキセンシス系

花の筒部が膨らみ俯いて咲くため「呼び鈴のベル」を思わせるような可愛らしい花姿をしており、また先端の裂片が外側にカールする事でお洒落な印象を与えます。
花色はグレイッシュ(灰色)な桃色をしており、上品な印象や可愛らしい印象を与えるため、お洒落な雰囲気のお庭や、ロマンチックな雰囲気のお庭などによく合います。花は壺形、花の色は灰みを帯びる桃色をしています。樹形はツル性、高さ約150cmに成長します。予約は6株まで受け付けます。当店初登場。2,980円。


この春は計5回のクレマチスの人気品種を仕入れる予定にしています。
入荷品種は全ての品種をこちらでご案内いたします。
当店は、九州でも随一といって良い位の品揃えをして参ります。

ご期待下さい。


◆クリスマスローズキャンペーン

希少品種で人気のクリスマスローズが出そろいました。
現在、当店ではクリスマスローズキャンペーン中です。

全て、花やツボミがたくさん付いた品種ばかり。
この機会にご来店いただき、美しくて可愛いクリスマスローズを是非ともお確かめください。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

BASE当店ネットショップ


上記をクリックして当店サイトをフォローして頂くと、
現在の通販商品がご覧いただけます。


/////////////////////
春日ガーデニングクラブ
事業所店名: メイトフラワーガーデン春日店
所在地: 福岡県春日市惣利1-128
電話番号:092-583-5522
営業時間:9時半~18時半
店休日:正月三が日、8月16日~18日
 
Mail: sp7w6e29@hyper.ocn.ne.jp
設立:2009年、資本金900万円
代表:代表取締役 塩屋一角
事業:ウエディングブーケ、事業所装花、ローズガーデンづくり指導、ガーデンデザイン
春日ガーデニングクラブを主催
/////////////////////////

クリスマスローズの季節

◆季刊誌 Garden&Garden 84号

年間に4回発行していますガーデン雑誌(季刊誌)の春号が入荷致しました。
全部で30冊ありますので、お読みになりたい方はこの機会に、是非。

1673848630300.jpg

1673848629871.jpg

季刊誌 Garden&Garden 84号

次号、4月発刊の夏号は「プライベートガーデン特集」が組まれる予定だそう。
現在、当店では84号から1年間(4回)の定期購読者募集中です。


◆クリスマスローズキャンペーン

希少品種で人気のクリスマスローズが出そろいました。

それにあわせて、1月と2月をクリスマスローズキャンペーン マンスリーとして、期間中に4回ほどキャンペーンを行いたいと思います。


■第一弾ポット植えで楽しもう!

「開花したクリスマスローズをおしゃれなポットに植えて室内で楽しもう」

P1013623.jpg
P1013622.jpg

新発売 オベリスク トールアンティークPOTとオベリクス ラウンドアンティークPOT

まさにロマン派ともいうべきアンティークポットが7種類揃いました。

他に類を見ないとてもおしゃれなアンティークポットで、先般、京都の展示会で目に付いた極上ポットです。
観葉、多肉、クリスマスローズなど明るい出窓などに置いて楽しめる室内用インテリアPOTです。

P1013628.jpg

こちらに、希少品種のクリスマスローズを植え付けてみました。

P1013625.jpg

P1013627.jpg

P1013626.jpg

この時期はクリスマスローズの開花の時期。
当店のクリスマスローズは全て開花株です。
優良生産者よりの直送で、株もしっかり育っておりツボミや花が数多く付いている品種ばかりです。

クリスマスローズは花期も長く、花がなかなか落ちないことでも定評があります。
まさに室内向けのインテリアPOTに相応しい植物です。

他にも可愛いPOTが揃っています。お気に入りのPOTにクリスマスローズを植えて、お部屋で楽しみましょう。



以下、クリスマスローズキャンペーンは第二弾、第三弾、第四弾と続いていきます。

第二弾 1月26日(木)~29日(日)
「クリスマスローズキャンペーン」第二弾


第三弾 2月9日(木)~12日(日)
「クリスマスローズキャンペーン」第三弾


第四弾 2月23日(祭)~29日(日)
「怒涛のクリスマスローズラストセール!」



ローズガーデンの三大宿根草のひとつでもあるクリスマスローズ。

クリスマスローズの美しさと可愛さを、これから少し時間をかけてアピールしていきたいと思います。

何とぞよろしくお願いします。


クリスマスローズ ホワイトプリマドレス

クリスマスローズ ホワイトプリマドレス
当店の今季の一番人気。



◆クリスマスローズの1月の手入れ

〇みずやり

九州地方の冬は空気が乾燥しているので、土の表面の乾きが早いですが、株自体はあまり水分を吸わないので、鉢植えの場合は鉢底から出るほどは水やりしません。
乾き具合を見ながら補水は少量で大丈夫です。

地植えの場合は、お天気に合わせて。
晴れて乾燥が強い時に、株元を軽く濡らす程度で大丈夫です。


〇肥料

10月か11月に置き肥を施肥していると思いますが、肥料の種類によってはそろそろ二回目が必要になっています。
有機性の追肥である「グリーンキング」がお勧めですが。株がたくさんあるお庭でしたら株元に「IBのちから」を数粒上げて下さい。

開花期の液肥は10日おきぐらいに「バラ用の液肥」か「トップドレッシング」を補水のついでにやります。


〇植え替え

冬の開花株を手に入れた時はすぐ2号プラスの鉢に植え替えることをお勧めします。
根がぱんぱんに張っているので、できれば根を傷つけないようにしてください。
現在、当店では開花株は5号鉢でのポットで販売されていますので7号か8号程度のポットが宜しいかと思います。
最近ではほとんどのお客様がバラ用の8号サイズを購入されています。
用土は培養土(当店のピンクの袋)でも悪くはないですが、水はけの良い「キンポウゲ科の専用培養土」をお勧めします。

地植えの場合には、この時期に「キンポウゲ科の専用培養土」を表面に漉き込みます。

キンポウゲ科の専用培養土

キンポウゲ科の専用培養土

クリスマスローズに限らず、クレマチス、ラナンキュラスラックス、オダマキ、アネモネ、デルフィニウムなどキンポウゲ科の草花に使える用土です。


〇葉の管理

昨年の古い葉は秋のお手入れ時に取り除いてあると思いますが、晩秋から出た新しい葉で成長が大きく、株元の花芽に陽光が当たらなくなっている場合は、大きな葉だけでも指でつまんで取り除きます。
クリスマスローズの葉は、光合成するために大切な部位ですが、成長が早く、余りに大きくなった葉はむしろ花芽にとって阻害要因となります。
結構、これは大切な作業のひとつです。

クリスマスローズ プチドール 結

クリスマスローズ プチドール 結
可愛い一重咲きで、花期も長く美しいクリスマスローズです。



◆クリスマスローズの2月のお手入れ


○肥料

地植えのクリスマスローズで1月にやっていなかったら、そろそろ置き肥をあげましょう。
鉢植えも同様です。
この時もグリーンキングがお勧めです。1月にやっているなら置き肥はしなくて大丈夫です。
液肥は規定量に薄めて、週一程度に施すと効果的です。
2月は来年の新芽が成長を始めるので、その成長を促すためにも、置き肥、液肥のバランスのとれた施肥が大切です。

○子房取り

花(萼)が満開になると、めしべが受粉して花芯(花の中心)に種子の入った子房が出来ます。
株に負担がかかるので、種子を採る以外は子房を取ってください。
取るのは気が付いたときで、ねじると簡単に取れます。

○水やり

寒い期間なので、午前中にやりましょう。
寒さで鉢土が凍って咲いた花がうなだれる事がありますが、温度が上がると復活します。
生産者が温室で育てたポット植えの開花株を購入したら、安全のため数日間は露地に置かず軒下などに置くことをおすすめします。
しかし良く育って開花した大株苗は庭に置いたままで大丈夫です。
九州でも何度かやってくるマイナス気温の朝は鉢土も凍って花茎はうなだれますが、気温が上がって来ると復活します。

クリスマスローズ イエローオーケストラ

クリスマスローズ イエローオーケストラ
黄色のクリスマスローズは特に希少品で、通販でもなかなか入手困難です。



以下、クリスマスローズキャンペーンは第二弾、第三弾、第四弾と続いていきます。

第二弾 1月26日(木)~29日(日)
「クリスマスローズキャンペーン」第二弾


第三弾 2月9日(木)~12日(日)
「クリスマスローズキャンペーン」第三弾


第四弾 2月23日(祭)~29日(日)
「怒涛のクリスマスローズラストセール!」



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

BASE当店ネットショップ


上記をクリックして当店サイトをフォローして頂くと、
現在の通販商品がご覧いただけます。


/////////////////////
春日ガーデニングクラブ
事業所店名: メイトフラワーガーデン春日店
所在地: 福岡県春日市惣利1-128
電話番号:092-583-5522
営業時間:9時半~18時半
店休日:正月三が日、8月16日~18日
 
Mail: sp7w6e29@hyper.ocn.ne.jp
設立:2009年、資本金900万円
代表:代表取締役 塩屋一角
事業:ウエディングブーケ、事業所装花、ローズガーデンづくり指導、ガーデンデザイン
春日ガーデニングクラブを主催
/////////////////////////

「冬のバラ講座」を1月15日(日)に開催します

IMG_0757 - コピー


年末に入荷した2023年度大株苗の植え付けも済み、当店で新しく仕立てたバラ苗を販売できる準備が整いました。

新しく発表されたNEWROSEの他に人気のバラ苗が勢揃いしています。

ご来店をお待ちしています。


それと、

1月15日は「冬のバラ講座」の開催を予定しています。

今回は、

これまでの「バラづくり教室」と違って、

少し深くバラのことを学んだり、

その豊かさや面白さについて、

知る時間を設けたいと思います。

もちろん

その時期に合わせたお手入れについても

時にはお手入れの実践も組み込んで

学んでいこうと思っています。



DSC_2224.jpg


DSC_2225.jpg


DSC_2226.jpg


DSC_2227.jpg


2023年度は
カタチと手法を変えて、
以下のような内容と日程で開催するように致します。


◆年間2回の「ローズスクール」

〇春季ローズスクール

開催日:3月19日(日)10時~120分(途中の休憩含む)
会場:春日市大谷6丁目24番地
ふれあい文化センター
(大駐車場あり、受付開始は9時45分より)
主催:春日ガーデニングクラブ
参加費:880円(税込、資料代&会場費、当日会場受付で徴収)
申込:春日ガーデニングクラブ
店頭または電話にて受付
092-583-5522
内容:ビギナー向けの内容で、バラについてわかりやすく講義
質疑の時間あり、個人的なご相談があればロビーにて承ります


〇秋季ローズスクール

開催日:9月17日(日)10時~120分(途中の休憩含む)
会場:春日市大谷6丁目24番地
ふれあい文化センター
(大駐車場あり、受付開始は9時45分より)
主催:春日ガーデニングクラブ
参加費:880円(税込、資料代&会場費、当日会場受付で徴収)
申込:春日ガーデニングクラブ、店舗
店頭または電話にて受付
092-583-5522
内容:ビギナー向けの内容で、バラについてわかりやすく講義
質疑の時間あり、個人的なご相談があればロビーにて承ります


DSC01212 - コピー



◆年間4回のバラ講座

〇冬のバラ講座

日時:1月15日(日)10時~90分
会場:春日ガーデニングクラブ工房
エアコンあり
参加費:2,200円(税込、資料・テキスト代ほか)
申込:店頭にて受付、受講料お支払い時受付完了
14名様まで
(冬の分は残席、残りわずかです。)
内容:「大切な休眠期のお手入れ」
「バラの歴史」
「お勧めの国内のローズガーデン」
「2024年度NEWROSE情報」ほか


〇春のバラ講座

日時:4月16日(日)10時~90分
会場:春日ガーデニングクラブ工房
エアコンあり
参加費:2,200円(税込、資料・テキスト代ほか)
申込:店頭にて受付、受講料お支払い時受付完了
14名様まで
内容:「開花期のお手入れ」
「バラのある暮らしと感動人生」
「人々の健康に影響するバラの花の形や香り」
「2023年度NEWROSE情報」
「2023年新苗特別販売」


〇夏のバラ講座

日時:6月25日(日)10時~90分
会場:春日ガーデニングクラブ工房
エアコンあり
参加費:2,200円(税込、資料・テキスト代ほか)
申込:店頭にて受付、受講料お支払い時受付完了
14名様まで
内容:「バラの雨季、酷暑対策」
「日本のローズブリーダーと魅力的な品種」
「2023年度NEWROSE情報」
「2024年度NEWROSE大株苗受付開始」


〇秋のバラ講座

日時:11月19日(日)10時~90分
会場:春日ガーデニングクラブ工房
エアコンあり
参加費:2,200円(税込、資料・テキスト代ほか)
申込:店頭にて受付、受講料お支払い時受付完了
14名様まで
内容:「大切な休眠期のお手入れ」
「魅力的なローズガーデンづくり」
「お勧めの宿根草とクレマチス」
「2024年度NEWROSE大株苗申込受付」


46c4f3f7360db850647354c431662c8e-5-730x410_202212191150543ae.jpg


〇2023年度オープンガーデン

春日ガーデニングクラブ「2023年度オープンガーデン」は、5月6日(土)を予定しています。
オープンガーデン会場案内など詳細は、当社公式LINE@にて4月末に公開します。


DSC01337 - コピー


バラは全然、難しくない
バラの自生力さえ理解してあげれば、全然大変ではない
バラのある暮らしの幸福感はどなたでも受けることが出来る

バラは人々を幸せにし
好ましい人と人とが繋がり合うことができる
どなたでも、どんな人でも安心して おうちでバラを楽しむことができる


・・・・・・・・・・

次回は、
「バラのある暮らしと感動人生」や
「人々の健康に影響するバラの花の形や香り」
などをテーマにする予定にしています。

ご都合が合う方はご参加をお待ちしています。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

BASE当店ネットショップ


上記をクリックして当店サイトをフォローして頂くと、
現在の通販商品がご覧いただけます。


/////////////////////
春日ガーデニングクラブ
事業所店名: メイトフラワーガーデン春日店
所在地: 福岡県春日市惣利1-128
電話番号:092-583-5522
営業時間:9時半~18時半
店休日:正月三が日、8月16日~18日
 
Mail: sp7w6e29@hyper.ocn.ne.jp
設立:2009年、資本金900万円
代表:代表取締役 塩屋一角
事業:ウエディングブーケ、事業所装花、ローズガーデンづくり指導、ガーデンデザイン
春日ガーデニングクラブを主催
/////////////////////////

今回のコラムが少しでも「良いな」と思った方は、

↓下の 拍手を押してみてください。

2023’ニューイヤーコンサート

2023’NEWYEARコンサート

2023ニューイヤーコンサート

ニューイヤーコンサート2023年は世界の90ヶ国以上で放送され、多くの方々がテレビでお楽しみいただけます。

2023年1月1日、
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団のニューイヤーコンサートは、ウィーン楽友協会でマエストロ・フランツ・ウェルザー・メストの指揮で行われます。

フランツ・ウェルザー・メストは、2010年、そして2013年に続き、3回目となるニューイヤーコンサートを指揮します。


ウィーンフィルのニューイヤーコンサートは、
12月30日、
大晦日、
そして1月1日の3日間、
同じプログラムで同じ顔ぶれで演奏します。


◆ニューイヤーコンサートの花

ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団とウィーン市営庭園との協同によるウィーン楽友協会のフラワーアレンジメントは2015年から行われています。

ニューイヤーコンサートに間に合うように、マスターフローリストは、すでに12月27日に仕事に着手し、オーストリアの園芸家や花屋と協力して、ウィーン楽友協会の「黄金のホール」を花の海で輝かせます。

会場装花は、演奏に加え、毎年とても大きな楽しみになっています。

ゴージャスな黄金のホールに飾られる「花」。
毎年毎年、趣の違った飾り付けがされますが、豪華な年もあれば比較的質素な年もあります。

しかしながら、日常ではあれほどに大規模に飾られた花を見る事はほとんどありません。

ニューイヤーコンサートの花


聞くところによると、
会場装花を担当するフローラルスタッフは3日間とも毎朝すべての花をチェックし、差し替え、最高の状態を維持しているそうです。

楽友協会には、飾る本数の3倍は用意してきているとのことで、午前中は10数名のスタッフが汗まみれで格闘しているとか。


またニューイヤーコンサートが終わると、
観客や演奏者、スタッフがこの花を持ち帰ってよいことになっているそうです。


演奏会を見るために参加した素敵な紳士が
薔薇を2本とって、1つは自分のジャケットの胸に、
もう1本をエスコートしている女性に手渡している風景も演奏後の風物詩になっているようです。

日本では、NHKのEテレで
TV放映されます。

楽しみです。



バラ ピエールドロンサール


◆当店の初売り

お正月は従業員の慰労の為、店休日を設けています。

初売りは4日から。

3日間の初売りセールも行われます。

初売りセールの期間中はポイント10倍を加算させていただきます。

尚、3日間は17時には閉店し、7日より平常営業となります。


ご来店をお待ちいたします。



本年もよろしくお願いいたします。



本年もご愛顧頂きありがとうございました。

【店からのお知らせ】

〇希少品種で超人気のクリスマスローズ (今季九州初上陸!)が21日に到着しました。
  クリスマスローズの案内はこちら⇒ 特集【2023年クリスマスローズ】

〇今季手配分のバラの2023年大株苗が入荷しています。
  今シーズン、店主がお勧めするバラはこちら⇒ 店主がお勧めする育てやすいバラ

〇完売していました人気のラナンキュラス ラックスが再々再入荷しました。
  特集「ラナンキュラスラックス」のご案内はこちら⇒ 【特集ラナンキュラスラックス】

〇【迎春装花】27日予定の「迎春〆リース」と「お正月飾り」のワークショップは満席となりました。
  お正月装花の販売はこちら⇒ 特集!【お花のお正月】迎春装荷のご案内

〇当店は年内の店休日はありません。
 大晦日(31日)は17時で閉店します。
 29日(木)から31日(土)の3日間、花苗の特売セールを行う予定です。

〇【新春初売りセール!】は 1月4日(水)から6日(金)迄の3日間開催です。
 新春𠮷例、初売りセール期間の3日間とも17時閉店となります。



FB_IMG_1517920029101_202212191059413f1.jpg

◆「2023年は変わります」


これまで、
2009年からですからおおよそ13年間になります。

春日ガーデニングクラブでは、年間4回の「バラづくり教室」を開催してきました。

現在はそれぞれのシーズン毎に3日間~4日間開催していますが

当初は、それぞれのシーズンに1回(1日)だけのワークショップでした。

『バラはなんだか難しそう』
『バラを育てたいけど、色々と大変そう』
『お花を楽しむのに薬剤散布とかはイヤ』

そんなお客様の声を受けて、

ある時期は 外部から講師を呼んだりして、

かなり遠方からも わざわざ参加する方も増えてきて、

時たま オープンガーデンやバラの実演会とかも はさみながら、

あれこれ試行錯誤しながら

地域の皆さまにお役に立てますように ワークショップを継続してきました。


木村邸 バラ=お気に入りのピエール・ド・ロンサール


実は

主宰者としての当初の目的

というか 希望は、

それは、

1回90分間のワークショップを通して、

参加された方々同士が それぞれお知り合いになったり、

そして互いに親しくなったり、

それぞれの人々が 互いに共感しながら 

自分らしいガーデンライフを楽しめるようになって頂ければ。



そんな 思いで

これまで 続けてきました。


知識を学ぶとか技術を教えるとか

いったことよりも、

普段の生活空間では 到底触れ合うことのない 人と 人とが、

バラというお花を通して 少しでも共感しあって 繋がり合う

(目には見えないけど 個々の”バラ友ネットワーク”みたいなもの)



それが 実は主宰者の本当の希望(ねがい)でした。


しかし

ここ3年ほど続く コロナ禍によって
それらのことが 

なかなか叶わぬようになってきました。

難しくなってきました。


DSC01123 - コピー


現在は、

「バラづくり教室」のご参加の予約申込みは、
全ての日が事前予約で スグに満席になり、
毎回、キャンセル待ちが数多く出るほどになっています。

しかし、

多様化するニーズに沿ったり
地域の皆さまに喜んで頂くには、

それらに対応するには、

主宰者として 変化が求められている時期になっている。

ように、思います。


と い う こ と で、

2023年度は
以下のような内容と日程で開催するように致します。

これは「変化」というより 「進化」と言った方が良いかも知れません。


DSC01370 - コピー


◆年間2回の「ローズスクール」

〇春季ローズスクール

開催日:3月19日(日)10時~120分(途中の休憩含む)
会場:春日市大谷6丁目24番地
ふれあい文化センター
(大駐車場あり、受付開始は9時45分より)
主催:春日ガーデニングクラブ
参加費:880円(税込、資料代&会場費、当日会場受付で徴収)
申込:春日ガーデニングクラブ
店頭または電話にて受付
092-583-5522
内容:ビギナー向けの内容で、バラについてわかりやすく講義
質疑の時間あり、個人的なご相談があればロビーにて承ります


〇秋季ローズスクール

開催日:9月17日(日)10時~120分(途中の休憩含む)
会場:春日市大谷6丁目24番地
ふれあい文化センター
(大駐車場あり、受付開始は9時45分より)
主催:春日ガーデニングクラブ
参加費:880円(税込、資料代&会場費、当日会場受付で徴収)
申込:春日ガーデニングクラブ、店舗
店頭または電話にて受付
092-583-5522
内容:ビギナー向けの内容で、バラについてわかりやすく講義
質疑の時間あり、個人的なご相談があればロビーにて承ります


DSC01212 - コピー



◆年間4回のバラ講座

〇冬のバラ講座

日時:1月15日(日)10時~90分
会場:春日ガーデニングクラブ工房
エアコンあり
参加費:2,200円(税込、資料・テキスト代ほか)
申込:店頭にて受付、受講料お支払い時受付完了
14名様まで
(冬の分は残席、残りわずかです。)
内容:「大切な休眠期のお手入れ」
「ガーデンローズの歴史」
「2023年度NEWROSE情報」
「2023年新苗申込開始」

〇春のバラ講座

日時:4月16日(日)10時~90分
会場:春日ガーデニングクラブ工房
エアコンあり
参加費:2,200円(税込、資料・テキスト代ほか)
申込:店頭にて受付、受講料お支払い時受付完了
14名様まで
内容:「開花期のお手入れ」
「バラのある暮らしと感動人生」
「人々の健康に影響するバラの花の形や香り」
「2023年度NEWROSE情報」
「2023年新苗特別販売」


〇夏のバラ講座

日時:6月25日(日)10時~90分
会場:春日ガーデニングクラブ工房
エアコンあり
参加費:2,200円(税込、資料・テキスト代ほか)
申込:店頭にて受付、受講料お支払い時受付完了
14名様まで
内容:「バラの雨季、酷暑対策」
「日本のローズブリーダーと魅力的な品種」
「2023年度NEWROSE情報」
「2024年度NEWROSE大株苗受付開始」


〇秋のバラ講座

日時:11月19日(日)10時~90分
会場:春日ガーデニングクラブ工房
エアコンあり
参加費:2,200円(税込、資料・テキスト代ほか)
申込:店頭にて受付、受講料お支払い時受付完了
14名様まで
内容:「大切な休眠期のお手入れ」
「魅力的なローズガーデンづくり」
「お勧めの宿根草とクレマチス」
「2024年度NEWROSE大株苗申込受付」


46c4f3f7360db850647354c431662c8e-5-730x410_202212191150543ae.jpg


〇2023年度オープンガーデン

春日ガーデニングクラブ「2023年度オープンガーデン」は、5月6日(土)を予定しています。
オープンガーデン会場案内など詳細は、当社公式LINE@にて4月末に公開します。


DSC01337 - コピー


バラは全然、難しくない

バラの自生力さえ理解してあげれば、全然大変ではない

バラのある暮らしの幸福感はどなたでも受けることが出来る


バラは人々を幸せにし

好ましい人と人とが繋がり合うことができる

春日ガーデニングクラブは、

どなたでも、どんな人でも安心して おうちでバラを楽しむことができる

13年前と同じ

変わらない想いです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

BASE当店ネットショップ


上記をクリックして当店サイトをフォローして頂くと、
現在の通販商品がご覧いただけます。


/////////////////////
春日ガーデニングクラブ
事業所店名: メイトフラワーガーデン春日店
所在地: 福岡県春日市惣利1-128
電話番号:092-583-5522
営業時間:9時半~18時半
店休日:正月三が日、8月16日~18日
 
Mail: sp7w6e29@hyper.ocn.ne.jp
設立:2009年、資本金900万円
代表:代表取締役 塩屋一角
事業:ウエディングブーケ、事業所装花、ローズガーデンづくり指導、ガーデンデザイン
春日ガーデニングクラブを主催
/////////////////////////

今回のコラムが少しでも「良いな」と思った方は、

↓下の 拍手を押してみてください。

Happy X’mas ハッピークリスマス フェア

◆ Happy X’mas Fair

昨夜、JR博多シティに用事があり久しぶりに博多駅付近を歩いてみました。

駅前広場では非常に豪華で美しいイルミネーショインの下、クリスマスマーケット X’mas Marketsが開催されており、

非常にたくさんの人々が楽しんでいました。



(このような多くの人々で賑わう光景は昨年はありませんでした)

他にも

市内では天神の市役所前広場や警固公園などX’masシーズンを楽しむ人々で大変にぎわっています。

(もちろん防寒対策と感染症対策をした上で)
見かけた子どもたちの目はキラキラと輝いています。


このように浮き浮きするような光景を見ると少し日常が戻ってきたようにも感じます。



さて、

当店では、ローズガーデンを美しく彩るラナンキュラス ラックスや人気のクリスマスローズが出そろうこの時期に、
(もちろんバラの2023年大株苗も出揃い始めています!)


12月25日までHappy X’mas フェアをします。

⦿フェアその1.

〇期間:12月18日から12月25日までの8日間
〇対象:バラ苗、ラナンキュラスラックス及びクリスマスローズご購入のお客様
〇特典:期間内のご購入時に、お買い物ポイント2倍を進呈
(ポイントは一緒にお買い物された金額分までを含む。過去のものは含みません)


⦿フェアその2.

〇期間:12月18日9時半から12月31日17時までの13日間
〇対象:同期間内に、ご自身のInstagramに投稿されたお客様
投稿内容に必ず #mateflwergarden と書いて、当店でご購入されたバラ苗、ラナンキュラスラックス及びクリスマスローズの画像をアップして下さい。
〇優秀賞:1月1日に投稿内容を確認して、数名の方のinstagramに元旦にメッセージでご連絡します。
メッセージを受けたお客様は、初売り期間(1/4~1/6)にご来店下さい。お年玉景品をお渡しします。
(事情があって期間内に来店できない場合はその旨、連絡下さい。別の日を設定します。)
お年玉・幸運賞
・幸運な1名:2023年NEWROSEバラ苗を1株進呈
・幸運な2名:メリクロン株のクリスマスローズを1株進呈
・幸運な5名:八重咲きのクリスマスローズを1株進呈




怒涛のクリスマスローズフェア

今季は、
入荷したばかりの人気の「氷の薔薇シリーズ」や”定番”のダブル咲きのクリスマスローズの他に、
一重咲きの開花株の新品種アンナズレッド、モーリーズホワイト、
また新たに取り扱う、
話題のプリマドレスシリーズプチドールシリーズなど、
いずれも、
酷暑の時期から準備して、生産者と協議しながら希少品種の入手困難なクリスマスローズを中心に揃えることにしました。

また本年は、信頼できる生産者からメリクロン株を中心に取り扱うようにしました。
他店にはほぼ並ばない取扱いの品種が多いので、是非とも購入する際はお店で確認してください。

ただし店に届く数は限定数の入荷で、希少品種や人気品種は早々に完売してしまいます。


以下、12月21日(水)15時頃に入荷予定のクリスマスローズの品種から一部をご案内いたします。


◆プリマドレスシリーズ

プリマドレスシリーズは鉢植えでも育てられます。
鉢植えの場合、お勧めはバラ用の専用ポット、8号サイズです。
植え付けはキンポウゲ科の専用度培養土がお勧めです。

クリスマスローズ ホワイトプリマドレス

クリスマスローズ ホワイトプリマドレス

5,800円(税別)
通販で予約しても「抽選販売」(通販売価6~8千円で販売)のため関東では入手困難な品種。
花姿は立体感がありとてもゴージャス。おしべの花粉が吹きづらいため、花も長持ちする。
メリクロン株




クリスマスローズ ピーチプリマドレス

クリスマスローズ ピーチプリマドレス

5,800円(税別)
通販で予約しても「抽選販売」のため、関東では入手困難な品種。
話題の中輪・多弁咲きクリスマスローズです。
優しいピンク色が特長で明るく華やかな多弁咲きで一輪一輪の豪華さもお楽しみいただけます。
メリクロン株




クリスマスローズ オーロラプリマドレス

クリスマスローズ オーロラプリマドレス

5,800円(税別)
話題の中輪・多弁咲きクリスマスローズのプリマドレスシリーズ。
通販で予約しても「抽選販売」のため、関東では入手困難な品種。
メリクロン株




クリスマスローズ グレイスプリマドレス

クリスマスローズ グレイスプリマドレス

5,800円(税別)
話題の中輪・多弁咲きクリスマスローズのプリマドレスシリーズ。
白~紫のグラデーションの花びらが特長で、上品で美しい花です。
メリクロン株




クリスマスローズ ムーンプリマドレス

クリスマスローズ ムーンプリマドレス1

クリスマスローズ ムーンプリマドレス

5,800円(税別)
淡い黄色のフリルがかった花弁が美しく幾重にもなる豪華な品種です。
株が充実するにつれ多めの花弁数で安定していきます。
プリマドレス・シリーズは普通のダブル咲きに比べ花弁数が多くしべが目立たないタイプのシリーズです。 ダリアやバラのような印象に近づく新しいクリスマスローズです。
メリクロン株




◆プチドールシリーズ

プチドールシリーズは、鉢植えでも育てられます。
鉢植えの場合、お勧めはバラ用の専用ポット、8号サイズです。
キンポウゲ科の専用度培養土がお勧めです。

クリスマスローズ プチドール 栞

クリスマスローズ プチドール 栞(しおり)

4,800円(税別)
育てやすさと愛らしさで人気の一重咲きクリスマスローズです。
プチドール 栞は、優しいホワイトで可憐さが際立つ品種です。
種から育てた品種ではなく、メリクロン(組織培養)苗から育てた品種で 花色・花型も安定しておりますので、ラベルの写真に近い花が咲きます。.
メリクロン株




クリスマスローズ プチドレス 彩

クリスマスローズ プチドール 彩

4,800円(税別)
育てやすさと愛らしさで人気の一重咲きクリスマスローズです。
プチドール 彩は、白っぽい花びらの地色と縁の紅色のコントラストがお楽しみいただける品種です。
種から育てた品種ではなく、メリクロン(組織培養)苗から育てた品種で 花色・花型も安定しています。
メリクロン株




クリスマスローズ プチドール 結

クリスマスローズ プチドール 結

4,800円(税別)
育てやすさと愛らしさで人気の一重咲きクリスマスローズです。
プチドール 結は、花びらのベースのエンジ色と、より濃い色の縁どりが美しい品種です。
種から育てた品種ではなく、メリクロン(組織培養)苗から育てた品種で花色・花型も安定しています。
メリクロン株




クリスマスローズプチドール沙羅

クリスマスローズ プチドール 沙羅

4,800円(税別)
プチドール沙羅は、プチドールシリーズの八重咲き品種です。
グリーンがかったホワイトの花は、プチドールシリーズらしく小さな花をたくさん咲かせてくれます。
コンパクトな草姿ですので、花壇の縁取りや鉢植えにもおすすめです。
山野草や楚々とした草花と混植したり、陶器鉢の寄せ植えにしても素敵です。
メリクロン株




クリスマスローズ エレガンスアイス

クリスマスローズ エレガンス アイス

3,800円(税別)
八重咲きのクリスマスローズ エレガンスシリーズは、中輪で白い花びらが清楚なエレガンスアイス。
華やかで美しい八重咲きがお楽しみいただけます。
種から育てた品種ではなく、メリクロン(組織培養)苗から育てた品種で花色・花型も安定しておりますので、ラベルの写真に近い花が咲きます。




クリスマスローズ エレガンス フレアピンク

クリスマスローズ エレガンス フレアピンク

3,800円(税別)
八重咲きのクリスマスローズ エレガンスシリーズの優しいピンク色で大輪も楽しめるエレガンスフレアピンク。
華やかで美しい八重咲きがお楽しみいただけます。
種から育てた品種ではなく、メリクロン(組織培養)苗から育てた安定した品種です。
開花時期の1月2月は光線が弱い為ラベルのピンク色よりも薄めの色となると思われます。
光線量が多くなる春先に開花する花はラベルのピンク色に近い花が咲きます。




クリスマスローズ エレガンス ホワイト

クリスマスローズ エレガンス ホワイト

3,800円(税別)
八重咲きのクリスマスローズ エレガンスシリーズの人気種。
中輪でスポットが入った白い花びらがおしゃれなエレガンス ホワイト。
華やかで美しい八重咲きがお楽しみいただけます。
種から育てた品種ではなく、メリクロン(組織培養)苗から育てた品種で花色・花型も安定しておりますので、ラベルの写真に近い花が咲きます。
エレガンスアイスは、ホワイトの花弁が重なり、名前の通りエレガントに咲く品種です。透明感のある白が清楚な印象の八重咲き品種です。
咲く時期により輪縁がピンクがかることがありますが、陽光の光量が安定するとカタログの色になります。




クリスマスローズ エレガンス ハニーワイン

クリスマスローズ エレガンス ハニーワイン

3,800円(税別)
八重咲きのクリスマスローズ エレガンスシリーズです。
中輪で花びらのワイン色の縁取りが印象的なエレガンス ハニーワインですが、華やかで美しい八重咲きがお楽しみいただけます。
クリーム色の花びらに鮮やかな赤色のピコティ(覆輪)が入ります。花が咲き進むにつれて花びらはグリーンがかりますが、赤色のピコティが残るので鑑賞時期が長いのが特徴です。
種から育てた品種ではなく、メリクロン(組織培養)苗から育てた品種で花色・花型も安定しておりますので、ラベルの写真に近い花が咲きます。




クリスマスローズ ブラックパール

クリスマスローズ ブラックパール

4,800円(税別)
やや小輪の黒花タイプのクリスマスローズです。
小ぶりな丸い花弁がスプレー状に咲く小輪多花品種です。寒さが増すにつれ、黒の濃さがより深くなる注目の逸品です。
メリクロン株。



クリスマスローズ ブラックスワン

クリスマスローズ ブラックスワン

4,800円(税別)
マッドブラックの八重咲き品種。抱え咲きの大輪タイプで、寒気に当てて開花させると花びらに厚みが出て青味を感じる黒紫色になります。整った花姿で人気があります。
メリクロン株。



クリスマスローズ イエローオーケストラ

クリスマスローズ イエローオーケストラ

3,800円(税別)
イエローオーケストラは、蜜腺が花弁化して八重咲きのように豪華なアネモネ咲き品種です。
花はカップ咲きで、蕾から咲き進むにつれてやや黄緑がかったイエローになります。うっすらと紫の糸ピコティが入る品種です。
糸ピコティは花弁だけでなく、セミダブル弁にも入り、比較的横向きに咲くのが特徴です。

メリクロンによる増殖苗なので親の特徴を100%受け継ぎ花色、花形にばらつきが生じません。
増殖の親には多くの株から強肩で優れた株を選抜して使用しています。より、病気や害虫に強くて丈夫です。
八重で黄色のクリスマスローズは超人気のため、特に一番早く完売が見込まれます。
メリクロン株



◆クリスマスローズのご予約商品のお渡し

予約期間:予約期間は終了しました。

お渡し:予約頂いたお客様にはお渡し期間がございます。
ご予約品のお渡しは、12月21日(水)15時頃から24日(金)18時迄ご来店下さい。
(万が一、ご予約品のお引取りがない場合は12月25日より売り場に並べます)




話題沸騰! ラナンキュラス ラックス


ラナンキュラスラックスは、

花業界では画期的ともいえる花で、

ここ数年、春の園芸業界を席捲し続けています。

今季は、現在まで12月7日(水)、14日(水)と都合2回入荷がありました。

しかし、そのほとんどが即!完売状態でした。


基本的には、
ラナンキュラスラックスは園芸専門店の扱いが中心ですが、

当店は余りの人気で混乱が予想されるため、事前の予約はうけつけませんでした。

現在、若干の在庫がありますが、今季も予想以上の動きを見せています。


次回の入荷は21日(水)の午後となっています。


ラックス アリアドネ_(3) - コピー

ラナンキュラス ラックス アリアドネ


ラナンキュラス・ラックスシリーズは、
宮崎県の「綾園芸」草野修一氏が作出した庭植え可能な、今までのラナンキュラスとは全く違う性質を持ち、美しく長く楽しめる強健品種の全く新しいラナンキュラスです。

ワックスをかけたように花弁がピカピカと光ることから、ラナンキュラスとワックスを合わせて「ラックス」という名がつけられました。
草野さんは、これまでにも切り花用にユニークなラナンキュラスを数多く作出し、国内外でたくさんの賞を受賞してきました。


ラナンキュイラス ラックス5


◆春の花壇に圧倒的な存在感

バラに合う三大宿根草といえば、
クレマチス
クリスマスローズ
ラナンキュラスラックス

です。


クレマチスは”バラの恋人”とも呼ばれ、非常に相性の良い宿根草です。
クリスマスローズは、花が少ない冬のシーズンを可憐に彩る存在感のある宿根草です。
3つ目の大切な花がラックスです。

ラナンキュラス・ラックスの花期は、ちょうど桜と同じ頃が本格的なシーズンの始まりになります。

チューリップなどの球根花やパンジー・ビオラといった定番花にラナンキュラスが加わったことで、近年の春の庭の様相は一気に変わり始めています。

ラックスは草丈50〜60㎝と背が高くなるわりに、株元の茎が太くしっかりしているので倒れにくく、スプレー咲きで次々に花が咲いて庭での存在感は抜群。
柔らかい茎の割に雨にも強く、風にもしなやかに揺れてくれます。

加えて普通のラナンキュラスに比べ、風に揺れるような抜け感があり、ふわふわして優しい雰囲気なので、他の花と合わせやすいのもガーデンフラワーとして優秀な点です。


ラナンキュラス ラックス1



◆花色も豊富、27種類のラックスシリーズ

花は一重から半八重で、咲き進むにつれてシルバーやゴールドのような輝きが強くなります。
たくさん咲くので切り花としても楽しめ、つぼみのうちに切っても花瓶の中でしっかり咲いてくれます。

一度植えたことがある人ならば、誰しもこの花の魅力を興奮気味に語ってしまうという「ラナンキュラス・ラックス」。

春早くから咲き始め、1株から花束のように何十輪という花を咲かせ、切り花にしても花もちがよく、咲き進むにつれさまざまに表情を変え楽しませてくれます。



ラナンキュラスラックス2


◆ビギナーでも安心!病害虫に強く、暑さ寒さも平気

これまでのラナンキュラスは日本の夏の高温多湿や冬の寒風が苦手で、夏には球根が地中で腐ってしまうため、掘り上げて管理するなど栽培が難しい花とされてきました。

しかし、ラナンキュラス・ラックスは植えっぱなしで夏も越し、寒さで多少葉が凍っても冬を越してくれます。病虫害もほとんどないので初心者でも簡単に育てられるのが魅力です。

庭植えはもちろん、鉢栽培でも楽に育てることができ、ベランダならラックスさえあれば、春爛漫の雰囲気を演出することが可能です。


ラナンキュラスラックス3


◆株が育ち、毎年、繰り返して咲く


ラックスは生育旺盛で、地中でも球根がどんどん増えていきます。

1年で球根の数は3〜5倍に増えるため、株は年々見事に大きくなり、花数も驚くほど増えていきます。

一度買ったらどんどん増えるコスパのよさも魅力。手にした日から毎年、ラックスの花でいっぱいの春の風景が約束されます。


ラナンキュラスラックス6



◆ガーデンの世界では世界的な賞をいくつも受賞

2017/12/06
日本フラワー・オブ・ザ・イヤー2017
鉢物部門 「優秀賞」「ニューバリュー特別賞」受賞 (ウラノス)
鉢物部門 「優秀賞」「ブリーディング特別賞」(エウロペ)

2015/12/07
日本フラワー・オブ・ザ・イヤー2015
ガーデニング部門 「最優秀賞」
(ピュタロス)
「優秀賞」「ブリーディング特別賞」「カラークリエイト特別賞」
(リュキア)受賞

2012/11/28
日本フラワー・オブ・ザ・イヤー2012
切花部門 「最優秀賞」(アリアドネ)
2012/06/11
オランダの国際園芸博覧会フロリアードで 球根類の3席を受賞 (テセウス)
チーリップみたいな
ガラスのトロフィー

2011/12/12
日本フラワー・オブ・ザ・イヤー2011
(苗物部門) 「優秀賞」、「ブリーディング特別賞」(ミノアン)受賞

ラナンキュラスラックスを中心に、世界中のユーザーがその日本独自の育種文化に目を向け始めています。

その証拠にインスタグラムでは#Japaneserananculusとして世界各国のフローリストが綾園芸のラナンキュラスで作品をつくり投稿しているほか、世界的なフラワーデザイナーも宮崎のハウスに足を運び、自身の作品にラックスシリーズを用いました。

オランダの国際園芸博覧会など、数々の賞を受賞しています。


◆贈り物に、年末のご挨拶に

ラナンキュラス ラックスシリーズは、5号サイズの大株での花です。

リボンラッピングすれば、そのままギフトにも使える素晴らしい花です。

頂いた方も、たくさん咲いてくれて、しかも長く楽しめるので、とても喜ばれると思います。

ご希望のお客様は、オシャレなポットへの植え替えのご用命も承ります。



ラナンキュラスラックス8


◆キンポウゲ科の専用培養土

クレマチスもクリスマスローズも、そしてラナンキュラスラックスもキンポウゲ科に属します。

キンポウゲ科の植物を育てるには専用培養土が良く育ちます。

たまに、
クリスマスローズやクレマチスが(特に夏場に)いつも間にか消失したという話を聞きます。

キンポウゲ科の植物は水はけの良い環境を好みます。
クリスマスローズやラナンキュラスラックスは、植え付けの時から、是非ともキンポウゲ科の専用培養土を使ってみてください。


キンポウゲ科の専用培養土

キンポウゲ科の専用培養土

できれば一家に一袋。

大切な花壇の植物を大切に育てるためにも、キンポウゲ科の専用培養土をお使いになって下さい。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

BASE当店ネットショップ


上記をクリックして当店サイトをフォローして頂くと、
現在の通販商品がご覧いただけます。



/////////////////////
春日ガーデニングクラブ
事業所店名: メイトフラワーガーデン春日店
所在地: 福岡県春日市惣利1-128
電話番号:092-583-5522
営業時間:9時半~18時半
店休日:正月三が日、8月16日~18日
 
Mail: sp7w6e29@hyper.ocn.ne.jp
設立:2009年、資本金900万円
代表:代表取締役 塩屋一角
事業:ウエディングブーケ、事業所装花、ローズガーデンづくり指導、ガーデンデザイン
春日ガーデニングクラブを主催
/////////////////////////
プロフィール

メイトガーデン

Author:メイトガーデン




にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ
にほんブログ村



 お花屋さんの日々の動きや出来事、また花についての新しい情報やお話を綴っていきたいと思います。

*2009.11.11~Blog open

【メイトフラワーガーデン春日店】

【園芸&花屋さん】
 生花、花束、スタンド販売
 アレンジメントの販売
 プリザーブドフラワーの販売
 花苗、観葉植物の販売
 庭園・ガーデニング工事
 ローズガーデン意匠・施工
 ワークショップの開催
     
・住所:春日市惣利1-128
・電話:092-583-5522
・FAX :092-583-5533

・営業:9:30~18:30
   (冬季は18時迄)
・店休日:1月1~3日

・連絡 sp7w6e29@hyper.ocn.ne.jp

・通販 https://thebase.in/to_app?s=shop&shop_id=mateflowerga&follow=true

・春日市商工会会員
・春日南商店会会員

【地図】

大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI )

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード