
進化を続ける奇跡の花

◆進化中の奇跡の花
ラナンキュラス ラックスは、宮崎県の綾園芸さんが異種間交配によって作出した新しいラナンキュラスです。
ラックスという名は、ワックスをかけたようなキラキラした花弁から、ラナンキュラス+ワックスを合わせて「ラックス」と名付けられました。
現在は「ラックスシリーズ」として、毎年のように新品種が増えています。
花は一重~半八重で、1本の茎が分枝してスプレー咲きになるので、たくさんの花が楽しめます。
耐寒性、耐病性に優れ、庭や花壇に地植えすると、水はけなどの環境があえば宿根草のように植えっぱなしで翌年開花するのも大きな特徴のひとつです。
一般的なラナンキュラスより背丈が高く多花性のため、庭や花壇に植え付けると目を引く存在になります。
花の日持ちも良く、つぼみのうちにカットしても、すべての花がきれいに咲くため、切り花でも人気があります。
◆2023年新品種 C-ヘクトル



ラナンキュラスラックス C-ヘクトル 切花品種
当店公式instagram⇒ラックスの新品種(動画あり)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
綾園芸の草野氏育成品種。
2023年切り花品種。
幾輪にも咲くブラウンとゴールドの珍しい表裏タイプ。
茎もしっかりで花持ちも良い。
名前は、ギリシア神話のトロイヤ戦争の最強戦士より。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こちらは、最新品種の切り花品種です。
苗で販売されて一般のお庭に咲くようになるのは、まだようですが。
今日の早朝のこと。
花市場でこの花と出会いました。
実際に目の前にすると、”魂”を奪われるような美しさと存在感があります。
もし、
この花を直接「確かめたい!」と思われる方は、八仙閣春日店でご覧ください。
当店はこれまで、
15年以上八仙閣春日店さんの店内装花を手掛けていますが、
25日(土)の午前中から31日(金)まで、この花を花材にした店内装花がレストラン内を飾る予定です。
◆進化中の奇跡の花
ラナンキュラスは、毎年のように進化しています。
2022年、2023年と毎年のように5品種以上の新作が発表されています。
このところの新品種はほとんどが切花として販売されています。
当店を含めて九州で切花を揃えて販売している店はあまりなく、今回のような新品種は東京の自由ケ丘や青山などの花屋さん等で主に販売されています。
いつの日か、
この花が苗として扱えるようになり、お客様のローズガーデンを彩ることを願っています。
*ラナンキュラスラックスの大株苗(5号サイズ)は、当店は毎年、12月の第3週と第4週に入荷しています。
◆ペチュニアまつり(予告)
”夏の花”ペチュニアが少しづつ入荷し始めています。
今週は、
ヨコハマシリーズ、サフィニアアートシリーズなどが入荷しています。


サフィニアアート もも色ハート

サフィニアアート るり色カザグルマ
当店において、4月6日から恒例の「ペチュニアまつり」を開催します。
ご期待ください。

ペチュニア ジュリエット桜モダン
10種類以上の今季の新品種が次々と入荷・発表される予定です。
BASE当店ネットショップ
上記をクリックして当店サイトをフォローして頂くと、
現在の通販商品がご覧いただけます。
こちらは、現在、母の日ギフトの準備中です。
近々のうちに掲載予定です。
/////////////////////
春日ガーデニングクラブ
事業所店名: メイトフラワーガーデン春日店
所在地: 福岡県春日市惣利1-128
電話番号:092-583-5522
営業時間:9時半~18時半
店休日:正月三が日、8月16日~18日
Mail: sp7w6e29@hyper.ocn.ne.jp
設立:2009年、資本金900万円
代表:代表取締役 塩屋一角
事業:ウエディングブーケ、事業所装花、ローズガーデンづくり指導、ガーデンデザイン
春日ガーデニングクラブを主催
/////////////////////////
ラナンキュラス ラックスは、宮崎県の綾園芸さんが異種間交配によって作出した新しいラナンキュラスです。
ラックスという名は、ワックスをかけたようなキラキラした花弁から、ラナンキュラス+ワックスを合わせて「ラックス」と名付けられました。
現在は「ラックスシリーズ」として、毎年のように新品種が増えています。
花は一重~半八重で、1本の茎が分枝してスプレー咲きになるので、たくさんの花が楽しめます。
耐寒性、耐病性に優れ、庭や花壇に地植えすると、水はけなどの環境があえば宿根草のように植えっぱなしで翌年開花するのも大きな特徴のひとつです。
一般的なラナンキュラスより背丈が高く多花性のため、庭や花壇に植え付けると目を引く存在になります。
花の日持ちも良く、つぼみのうちにカットしても、すべての花がきれいに咲くため、切り花でも人気があります。
◆2023年新品種 C-ヘクトル



ラナンキュラスラックス C-ヘクトル 切花品種
当店公式instagram⇒ラックスの新品種(動画あり)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
綾園芸の草野氏育成品種。
2023年切り花品種。
幾輪にも咲くブラウンとゴールドの珍しい表裏タイプ。
茎もしっかりで花持ちも良い。
名前は、ギリシア神話のトロイヤ戦争の最強戦士より。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こちらは、最新品種の切り花品種です。
苗で販売されて一般のお庭に咲くようになるのは、まだようですが。
今日の早朝のこと。
花市場でこの花と出会いました。
実際に目の前にすると、”魂”を奪われるような美しさと存在感があります。
もし、
この花を直接「確かめたい!」と思われる方は、八仙閣春日店でご覧ください。
当店はこれまで、
15年以上八仙閣春日店さんの店内装花を手掛けていますが、
25日(土)の午前中から31日(金)まで、この花を花材にした店内装花がレストラン内を飾る予定です。
◆進化中の奇跡の花
ラナンキュラスは、毎年のように進化しています。
2022年、2023年と毎年のように5品種以上の新作が発表されています。
このところの新品種はほとんどが切花として販売されています。
当店を含めて九州で切花を揃えて販売している店はあまりなく、今回のような新品種は東京の自由ケ丘や青山などの花屋さん等で主に販売されています。
いつの日か、
この花が苗として扱えるようになり、お客様のローズガーデンを彩ることを願っています。
*ラナンキュラスラックスの大株苗(5号サイズ)は、当店は毎年、12月の第3週と第4週に入荷しています。
◆ペチュニアまつり(予告)
”夏の花”ペチュニアが少しづつ入荷し始めています。
今週は、
ヨコハマシリーズ、サフィニアアートシリーズなどが入荷しています。


サフィニアアート もも色ハート

サフィニアアート るり色カザグルマ
当店において、4月6日から恒例の「ペチュニアまつり」を開催します。
ご期待ください。

ペチュニア ジュリエット桜モダン
10種類以上の今季の新品種が次々と入荷・発表される予定です。
BASE当店ネットショップ
上記をクリックして当店サイトをフォローして頂くと、
現在の通販商品がご覧いただけます。
こちらは、現在、母の日ギフトの準備中です。
近々のうちに掲載予定です。
/////////////////////
春日ガーデニングクラブ
事業所店名: メイトフラワーガーデン春日店
所在地: 福岡県春日市惣利1-128
電話番号:092-583-5522
営業時間:9時半~18時半
店休日:正月三が日、8月16日~18日
Mail: sp7w6e29@hyper.ocn.ne.jp
設立:2009年、資本金900万円
代表:代表取締役 塩屋一角
事業:ウエディングブーケ、事業所装花、ローズガーデンづくり指導、ガーデンデザイン
春日ガーデニングクラブを主催
/////////////////////////
スポンサーサイト